-
【現役旧帝大生が語る】大学受験の天王山・夏休みの過ごし方
夏休みは1日何時間勉強すればいいんだろう そもそもどんな勉強をすれば… 「受験生の夏は天王山」という言葉があるほど、大学受験にとって夏休みは重要な期間です。しかし、適切な準備や計画がなければ山を登ることはできません。そこで今回は、東北大学に... -
高2冬から本気出す!?国公立大への受験勉強を間に合わせる方法とは
高2の冬から受験勉強って、遅い? 国公立大学に間に合うのかな? そんな気持ちでこの記事にたどり着いたあなた!ギリギリ間に合います! この記事を読んで、冬休みから何を始めるべきかを把握して、すぐスタートしましょう!本気の1年を過ごして志望校合格... -
高校1年生の勉強時間はどのくらい?国公立大や難関大に合格する目安
国公立大や難関大に行きたい… 高校1年生のときの勉強時間はどのくらい? そんな風に思っているあなたに、大学受験に向けた勉強時間や中学との違いについて説明します。 この記事を読むと、高校1年生・2年生・3年生に必要な勉強時間や、勉強の質の確保の仕... -
【高1生向け】古文の勉強法徹底解説!苦手を克服して点数を伸ばそう。
古文が苦手だけど勉強法がわからない 高1だから古文勉強のモチベーションがわかない 高校1年生のみなさん!古文の勉強をどう始めたらいいか何をすればいいのか、迷っていませんか?この記事では、古文が苦手な人でも楽しく学べる方法を紹介します。 高1の... -
【高2生必見】夏休みの勉強時間の目安は?合格勉強できる勉強法について解説。
周りの人は夏休みどのくらい勉強しているんだろう。 効率的に受験勉強するには? こんなお悩みを抱えている人はいませんか?受験なんてまだまだ先だし勉強に本気で取り組んでいる人も少ない頃かと思います。しかしこの夏休みの過ごし方次第で受験に成功す... -
コーチングで大学受験に臨むメリットを解説!普通の塾との違いは?
勉強しているのに成績が上がらない… 頑張ろうと思っても全然やる気が続かない… こんな悩みを持っていませんか?あなたに必要なのは「コーチング」かもしれません。 この記事では「コーチング」を利用して大学受験に臨むメリットを紹介します。受験までの時... -
大学受験にスケジュール管理は欠かせない!立て方やポイントとは?
大学受験でスケジュール管理をするメリット 有効に時間を使うことができる まず1つ目は「時間を有効に使うことができる」ということです。受験までの時間には限りがあります。受験勉強だけにその時間を使えれば問題ありません。しかし、大半の人が学校に行... -
大学受験を成功に導く勉強計画の立て方!必要なのは「割り算」だけ!
大学受験に向けて勉強計画を立てなきゃ! でも何からやればいいの…? そんな風に感じている高校生に向けて、スケジュールの立て方を詳しく解説します。 この記事を読めば「勉強計画ってそうやって立てればいいんだ!」と安心できますよ。計画を立てたらさ... -
【大学受験生必見】面接でよく聞かれる質問5選!面接マナーもご紹介
推薦入試や総合型選抜では面接が実施されることがほとんどです。 面接当日、落ち着いて受験するためには準備が不可欠になります。 本記事では、面接で問われやすい質問内容や、身だしなみやマナーなど抑えておきたいポイントを紹介します。志望校合格を目... -
【比較】高校受験と大学受験はどっちが大変?違いや特徴を徹底解説!
高校受験と大学受験ってどっちが大変なんだろう… 大学受験ってやるべきこと多すぎない…? このようなことを感じたことはありませんか? 大学受験を控えた高校生、高校受験が終わって大学受験に意識を向け始めた中学生の方に向けて、高校受験・大学受験の難...