MENU
168塾なら偏差値UP&志望校合格へ一直線!努力ではなく、正しい勉強法が鍵。学習コーチングを無料体験▶ 公式HPはこちら!

江戸川大学は恥ずかしい?いいえ!実は教育の充実した中堅私大!

江戸川大学って恥ずかしいの?

先生に勧められたんだけど、どんな大学?

文系で関東圏の私立大学を探していると「江戸川大学」を勧められることがあります。どんな大学なのか不安に感じるあなたに、江戸川大学の特徴をしっかり解説します!

本記事の結論

・江戸川大学は千葉県内では中堅どころの偏差値

・メディアや心理学といった特徴的な分野を学べる貴重な大学

・目標を持って大学進学する人におすすめ

本記事を監修する専門家
桑久保

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。

もっと詳しく

AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。

目次
学習管理塾なら168塾

江戸川大学の基本情報

バックを持つ女子高生

江戸川大学は千葉県流山市にキャンパスを構える私立大学で、設立は1990年と比較的新しい大学です。最寄り駅は「流山おおたかの森駅」(つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン)で、駅からは無料のスクールバスが運行されています。また、東武アーバンパークライン「豊四季駅」からも徒歩約12分と、アクセスも良好です。

現在、江戸川大学には以下の2つの学部と6つの学科が設置されています。「人間陶冶(とうや)」を理念に掲げ、学生が社会に貢献できる力を身につけられるよう、実践的な教育やキャリア支援に力を入れています。

社会学部

  • 人間心理学科
  • 現代社会学科
  • 経営社会学科

メディアコミュニケーション学部

  • マス・コミュニケーション学科
  • 情報文化学科
  • こどもコミュニケーション学科

江戸川大学の偏差値

勉強する女子高生

江戸川大学の偏差値をベネッセのマナビジョンで調べると次のようになっています。

学部別偏差値(ベネッセ)

江戸川大学の一般1期と共通テスト利用1期の偏差値は以下の通りです。

学部入試方式偏差値
社会学部一般1期46~47
共通テスト利用1期49~53
メディアコミュニケーション学部一般1期43~45
共通テスト利用1期45~52
出典: ベネッセ(マナビジョン)

共通テスト利用だと偏差値が50を超える、いわゆる中堅クラスの大学です。

千葉県内の他の私立大学との比較

江戸川大学の偏差値を、類似の学部をもつ千葉県内の他の私立大学と比較すると以下のようになります。

大学名学部偏差値
江戸川大学社会学部46~47
メディアコミュニケーション学部43~45
千葉商科大学商経学部47~53
人間社会学部45~48
秀明大学総合経営学部40~43
聖徳大学心理・福祉学部43
出典: ベネッセ(マナビジョン)秀明大学千葉商科大学聖徳大学

このように、江戸川大学の偏差値は千葉県内の私立大学の中で中堅からやや上位に位置しています。

江戸川大学の教育

スマホを触る高校生たち

ここでは江戸川大学の教育について簡潔にまとめます。

各学科ごとの特徴

社会学部

  • 人間心理学科: 心理学を基礎に、人間の心や行動を科学的に理解し、教育や福祉など多様な分野で活かせる実践力を養います。3年次からは、自身の興味や将来の進路に応じて「公認心理師コース」「心理調査・実験コース」「教養心理学コース」の中から専攻を選べる仕組みが整っています。
  • 現代社会学科: 社会学の基本的な理論やフィールドワークを通じ、社会問題の本質を見極め、解決策を提示する力を培います。学びの中心は、現場で得た知見を基に常識にとらわれない視点を持ち、現代社会の課題に挑む実践的なアプローチにあります。
  • 経営社会学科: 経済やビジネスの基礎知識に加え、組織運営や社会的責任について深く理解することを目指します。現場経験豊富な教授陣が指導し、企業や産業の仕組みを分析する力や、現実の経済動向を捉える戦略的な視野を育成。論理的思考や問題解決能力を磨きながら、実践的なスキルを身につけます。

メディアコミュニケーション学部

  • マス・コミュニケーション学科: メディア学やコミュニケーション学の理論を基盤に、テレビ、新聞、広告、映画、PR・イベントなどの多様な分野について学びます。現場での経験を持つ教授陣による指導のもと、実務体験が可能なカリキュラムを通じて、マスメディア業界で活躍できる実践力を養います。
  • 情報文化学科: 「情報」と「国際」を軸としたカリキュラムで、ICT(情報通信技術)スキルと英語を活用した国際的なコミュニケーション能力を磨きます。資格取得を目指す学生に向けた支援が充実しており、実社会で役立つ知識とスキルを総合的に習得できます。
  • こどもコミュニケーション学科: 保育士資格と幼稚園教諭一種免許状の取得を目指し、教育学、社会福祉学、心理学を組み合わせて学びます。座学と実習を連携させたプログラムで、現場で求められる実践力をしっかりと身につけると同時に、子どもや保護者との効果的なコミュニケーションスキルを養成します。

特に心理学・メディアが学べるのが珍しい

江戸川大学には心理学とメディアについて学べる学科が存在しますが、これらの学科は千葉県内の私立大学にはあまりありません。そのため、心理学またはメディアについて学びたい学生にとっては魅力的な選択肢と言えるでしょう。

定員割れという噂は嘘

インターネット上では一部で「江戸川大学は定員割れしている」という噂が見られますが、これは事実に基づかない誤った情報です。公式サイトで公開されている「入学者数の推移および収容定員充足率」(PDF) を確認すると、江戸川大学の各学部・学科は十分に定員を充足しており、安定した学生数を維持していることが分かります。

誤った噂に惑わされることなく、正確な情報に基づいて大学選びをすることが重要ですね。

江戸川大学からの就職

パソコンを見る女性

江戸川大学が公表している就職実績についてまとめます。

学科別の就職率

江戸川大学では学科ごとの就職率が公開されています。以下は、公式サイトからのデータをまとめたものです。

スクロールできます
年度人間心理学科現代社会学科経営社会学科マス・コミュニケーション学科情報文化学科こどもコミュニケーション学科大学全体
2023年度78.70%83.54%88.65%90.26%82.92%92.06%86.00%
2022年度82.14%78.65%80.48%81.18%78.40%100.00%81.81%
2021年度64.70%71.62%84.55%70.10%59.09%92.85%73.82%
出典: 江戸川大学「卒業生の就職状況」

これを見ると、特に2023年度の「こどもコミュニケーション学科」や「マス・コミュニケーション学科」が高い就職率を示していることが分かります。一方で、年度や学科によって就職率にはばらつきが見られるのも事実です。

就職率の分母に注意!

上記の就職率データを見ると、80%台前後の学科が多く、他の大学と比べて特別高いわけではないように思えるかもしれません。しかし、ここで重要なのは「就職率」という数字がどのように算出されているかです。

一般的に、就職率とは「就職希望者」を分母とする場合が多いです。一方、江戸川大学では「卒業生全体から進学者を引いた人数」を分母としており、他大学よりも厳しい基準で算出されています。たとえば起業する卒業生やフリーランスとして活動を始める卒業生がいた場合、それも「就職していない」と見なされるため、就職率は低めに出る傾向があります。

したがって、この数字だけを見て「江戸川大学に行くと就職できない」と判断するのは早計です。むしろ、多様な進路に対応できる大学であるとも言えます。

就職支援や資格取得支援は揃っている

江戸川大学では、学生の就職活動を全面的にサポートする体制が整っています。

  • 就職支援の取り組み
    就職ガイダンス:就職活動の準備や計画立案をサポート。
    就職支援行事:企業説明会や模擬面接などを開催。
    個人面談:キャリアセンターが学生一人ひとりに合わせたアドバイスを提供。
  • 資格取得支援
    マイクロソフト認定資格(MOS)
    ITパスポート試験
    CGクリエイター検定
    基本情報技術者試験
    実用英語技能検定(英検)
    TOEIC
    その他多数の資格取得支援あり

これらの取り組みを活用すれば、江戸川大学の学生は在学中に自分のスキルを磨き、就職活動で大きなアドバンテージを得られるでしょう。

先輩が語る、江戸川大学の魅力

女子高生

様々な先輩が江戸川大学の魅力を語っているので、一部をご紹介します。

学習環境や教育内容がいい

2024年度テレメール全国一斉進学調査では、「教育内容がよい」または「学習環境が整っている」と答えた先輩が5割を超えています。以下は具体的な声です。

アクティブ・ラーニング・スタジオなどの設備が充実している

自身の学びたい心理を広い分野で学べる環境が整っていて、それを少人数で学ぶことが出来る

将来、ドラマ・映画製作するのが夢で、機材が整っている学校を調べたところ江戸川大学が出てきた

保育士資格の取得に向け、教育学や社会福祉学、心理学などのこどもに関する分野を学び、専門的な知識を高めることができる

資格取得支援や先生との距離が近いのが魅力

情報文化学科4年のR.K.さんは、マナビジョンのインタビューで「オープンキャンパスで学生と先生の距離の近さに好印象を持ち、入学後もその印象が変わらなかった」と述べています。先生は学生生活や一人暮らしの相談にも親身に対応してくれるとのことです。

江戸川大学は恥ずかしくない!目標を持って進学しよう!

勉強する女子学生

ここまでに説明した通り、江戸川大学は千葉県内では中堅の偏差値を持ち、心理学やメディア分野を学べる特徴的な大学です。就職支援や資格支援制度も充実しており、学生一人ひとりが目標に向かって成長できる環境が整っています。また、少人数教育や充実した施設のおかげで学びやすく、将来に向けた準備がしやすい点も魅力です。

「恥ずかしい」というネットの噂は、偏見や誤解に基づくものであり、実際の大学生活や教育内容を反映していません。自分の目標を持ち、それに向けて努力できる環境が江戸川大学にあるかどうか、自身の目で調べましょう

「どの大学に行くか」ではなく「大学で何をするか」が重要です。自分の未来に向けて、ぜひ前向きに進んでください!

【168塾なら】江戸川合格への最短ルートを無料で作成します!

学習管理塾なら168塾

大学受験がとても不安‥

このままで本当に合格できるのかな…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

無料学習タイプ診断
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次