-
「塾の選び方」で迷ったら──令和の時代に本当に必要な学びを育む塾とは?
今の時代に合った塾の選び方や、求められている塾のあり方についてお話しします。 本記事のライター 難波 独学で東北大学医学部に現役合格。塾講師として指導を行う中“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、1週間=168時間に着目したオンライ... -
スマホ・SNS時代の子どもたちに必要な「学びの力」とは?
令和の子どもたちは、保護者世代が子どもだった頃とはまったく違う環境で育っています。 スマートフォンやSNS、動画アプリ、オンライン教材——。 いつでもどこでも情報にアクセスできる便利な時代だからこそ、「集中力の分散」や「時間の浪費」という新しい... -
【現役医師が解説】勉強のやる気が出ない時に勉強のやる気を出す脳科学的な方法
勉強のやる気が出ない中高生へ。現役医師が脳科学で原因と対処15選を解説。スマホ対策・ポモドーロ・習慣化で今日から一歩。無料相談あり。 -
駿台が合格実績公表を中止…これからの塾選びで本当に大切なこと
駿台が合格者数公表を中止。塾選びは「合格実績」ではなく伴走力の時代へ。数字に惑わされない、良い塾の見極め方を解説します。 -
「オンライン塾ってどうなの?怪しい?」に168塾塾長が本音で答えます
「オンライン塾って怪しくない?」という保護者や中高生の疑問に答えます。成績が伸びない原因や対面塾のメリットもわかりやすく整理しました。 -
〜夏の模試で成績が停滞…〜焦る前にやるべき3つのチェック!
夏の模試で成績が伸びず悩んでいませんか?停滞期を秋以降の飛躍につなげる3つのポイントを解説。焦らず前進するヒントが見つかります。 -
【現役医学部コーチが語る】1日を制する者が受験を制す!”時間割戦略”とは
旧帝大医学部生が語る、偏差値50台から合格を勝ち取った「時間割活用術」とは?おすすめの学習管理法も紹介! -
【塾長コラム】東北大医学部→医師×塾長。“孤独な勉強”から生まれた、塾の新しい形
東北大医学部合格者がつくった168塾。勉強のやり方から伴走し、自分に合った学習戦略で受験をサポートする新しい学習塾です。 -
高校受験、大学受験を控える生徒さんと保護者の方へー夏休み、やる気が続かないのは普通です。
夏休み後半のやる気低下は受験生あるあるです。今回は、やる気低下、勉強量低下を防ぐ5つのヒントを受験生や保護者様向けにご紹介。 -
朝、顔を洗うのにモチベはいらない。
はじめまして。代表の難波です。 さて、今回は「もっともっと168塾のことを知ってもらいたい。」「考えたこと感じたことを誰かに知ってもらいたい。」 そんな思いから、今日から“塾長の独り言“と題して、学生時代思っていたことや、指導を通して感じたこと...
1

