「オンライン塾ってどうなの?怪しい?」に168塾塾長が本音で答えます


独学で東北大学医学部に現役合格。塾講師として指導を行う中“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、1週間=168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。
こんにちは、168塾塾長の難波です。
保護者さま・中高生の方から「オンライン塾って怪しくない?」「本当に成績は上がるの?」というご相談をよくいただきます。

今日は、オンライン塾の不安の正体について対面塾の良い点と比較しながら私の言葉でお伝えします。
正直どうなの?まず、オンライン塾に感じる“不安”の正体
オンライン塾へ抱くよくある不安
- 孤独になりやすい:週1回の面談だけで、日々のフォローが薄くなりがち。
- 計画倒れになってしまう:計画は立てたのに、日々の実行と軌道修正が置き去りになりやすい。
- わからない問題がそのまま放置に:わからないを放置したまま1週間…は、学習効率を落とします。
①孤独になりやすい
オンライン塾では「自宅で一人で勉強する」ことが前提になります。
最初はやる気があっても、誰も見ていない環境では集中が途切れやすく、ちょっとした誘惑(スマホや動画など)に流されてしまうことも。
週1回の面談があっても、それ以外の6日間に「正しく進められているか」を確認してくれる人がいなければ、孤独感や不安感から学習が続かなくなるリスクが高まります。
②計画倒れになってしまう
「計画を立てること」と「実行すること」は全く別物です。
特に受験勉強は数ヶ月~1年以上の長期戦。最初に立てた計画が完璧でも、学校行事・体調・定期テストの影響などで簡単に崩れます。
ところが、多くのオンライン塾では次の面談まで1週間待たなければならず、その間に計画がズレてしまうと修正が効かないまま1週間を無駄にしてしまうことも少なくありません。



この軌道修正するまで時間がかかることが「計画倒れ」につながる最大の原因です。
③すぐに質問ができない
勉強をしていて「ここがわからない」と思ったときにすぐ解決できないと、理解の穴が広がってしまうのが学習の怖いところです。
質問を1週間後の面談まで持ち越すと…
- その単元全体を進められなくなる
- わからない部分を飛ばして学習し、理解が浅いまま積み上がってしまう
- 忘れてしまったり、質問すること自体を諦めてしまう
こうした悪循環が起こり、せっかくの勉強時間の効率が落ちてしまいます。
これらの課題は「オンライン塾だから」ではない
こうした問題は、実は「オンライン塾だから起こる」というより、フォロー体制(運用設計)が弱いから起こるものです。



逆に言えば、毎日の伴走や即時の質問対応があれば、むしろ対面塾よりも手厚いサポートが可能です。
でも、対面塾の良さももちろんあります



オンライン塾には再現しづらい、対面型の塾の良さを解説します。
対面塾の良いところ
- 場の力(教室の緊張感・切り替え)
- その場での紙添削や口頭やり取りの密度
- 同級生の存在が刺激になる
①場の力(教室の緊張感・切り替え)
塾に通うこと自体が、日常から勉強モードへスイッチを切り替えるきっかけになります。
自習室や教室に入った瞬間に「やらなきゃ」という空気が流れており、環境の力で集中しやすいのは対面塾ならではです。
②その場での紙添削や口頭やり取りの密度
目の前で先生に答案を渡し、その場で赤ペンを入れてもらったり、口頭で即座に細かい質問ができたりするのは強みです。
とくに記述問題や英作文などは、添削→指摘→修正のサイクルを短時間で回せるのが魅力です。
③同級生の存在が刺激になる
同じ目標に向かう仲間が近くにいることで、「負けたくない」「自分も頑張ろう」という気持ちが自然に生まれます。
孤独な勉強に比べ、切磋琢磨できる環境はモチベーション維持に役立ちます。
通える環境と相性が合うなら、対面は強い
部活動や学校との両立ができ、さらに自宅から通いやすい立地に塾があるなら、対面の強みを最大限に活かせます。
特に小中学生や、自学習の習慣がまだ固まっていない層にとっては、強制力や場の雰囲気が成績向上の追い風になります。



通える環境と相性が合うなら、対面は強いです。
一方で、「毎日の実行サポート」や「わからないの即解決」は、運用の設計次第でオンラインの方が強くできます。ここが168塾の設計思想です。
168塾が“成績が上がる”に寄与する5つの仕組み





オンライン塾の不安要素である「フォロー体制」という弱点を、168塾では単に「面談をする」「計画を立てる」にとどまらず、毎日の行動を後押しし、疑問を即時に解決し、計画を現実的に修正していく流れをシステムとして組み込んでいます。
1) 専用アプリ × 毎日コメントで“計画倒れ”を封じる
168塾では専用アプリを使い、生徒はスマホからその日の学習内容をすぐに確認し、学習ログを記録します。


その記録に対しては当日中に具体的なコメントが返ってくるため、必要な修正がその場で行われます。
これにより、学習の方向性が1日単位で調整され、「計画倒れ」を防ぐことができます。
2) 全科目24時間いつでも質問。添削問題まで対応します
自習中に疑問が生じた場合は、質問チャットを使って24時間いつでも無制限で質問ができます。


5教科全てに対応し、添削まで受け付けています。
返答は当日中、遅くとも翌日までに確実に回答が返る仕組みになっているため、疑問が積み残されることなく、その日の学習を止めずに進めることができます。難問についても、対応できる実力者が丁寧に回答します。
3) 週1面談で“振り返り→次週計画”を更新


週に一度の面談では、その1週間の学習記録を振り返り、次の週に向けた計画を現実的な形に作り直します。
体調や学校行事といった外部要因も考慮し、無理のない学習サイクルを設計するため、ただの「根性論」で終わることはありません。
4) W指導体制:戦略プランナー × 学習管理コーチ


168塾では「W指導体制」を採用しています。
志望校から逆算した長期的な合格戦略や参考書ルートを設計するのは「戦略プランナー」の役割です。
一方、日々の学習実行や習慣化のサポートは「学習管理コーチ」が担います。



この分業によって、戦略と実行の両立を実現し、着実な成績向上を可能にしています。
5) 保護者さまへの毎月学習報告レポート&運営チャットでいつでも相談可能
保護者の方にとっても安心していただけるよう、毎月レポートを通じて学習状況や課題、改善点を“見える化”しています。





また、運営へのチャット相談はいつでも可能で、ご家庭でのサポートのあり方を一緒に設計する仕組みを整えています。これにより、生徒本人だけでなく、ご家庭全体で受験を乗り越えられる体制を構築しています。
「一般的なオンライン塾」との違い(要点比較)
多くのオンライン塾は、週1回の面談や授業を中心に据えており、その間のフォローは手薄になりがちです。
学習計画を立てても、その後に修正が必要になったときにすぐ対応できなかったり、質問がたまったまま数日放置されてしまったりするケースが少なくありません。



その結果、オンライン塾に通っていても「結局は自分一人で勉強しているのと変わらない」と感じてしまう生徒も多いのです。
一般的なオンライン塾と168塾を比較!
比べるポイント | 【一般的なオンライン塾】 | 【168塾】 |
---|---|---|
日々のフォロー | 週1面談中心。間のサポートが薄いことも | 毎日コメントで当日微修正 |
質問対応 | 受付時間が限られることも | 24時間質問OK/翌日までに回答 |
計画運用 | 面談で作って終わりになりがち | アプリ記録 → 即コメント → 週次で再設計 |
指導体制 | 担当1名の兼務が多い | 戦略プランナー+コーチのW体制 |
保護者連携 | 面談メモのみの共有など | 毎月レポート+随時チャット相談 |
一方168塾は、「日々の学習を止めない」ことを最優先に設計されています。毎日のコメントで計画の微修正を行い、24時間いつでも質問でき、週ごとに現実的な計画を再設計する仕組みを整えています。



つまり、一般的なオンライン塾で不足しがちな部分を補うどころか、対面塾以上に密度の濃いサポートを提供しているのが特徴です。
成績が伸びる“仕組み”を分解すると
- 戦略が明確:志望校から参考書ルートを逆算(長期設計)
- 毎日の実行が回る:アプリで“今日やること”が見える化されて、通知も届く
- 即時フィードバック:学習記録へ毎日的確なアドバイスが届く
- 疑問の滞留ゼロ:24時間質問ですぐに解決
- 週次で再設計:面談で振り返り→計画更新
- 月次で見える化:保護者様にも進捗と課題を共有



この循環が「迷い」や「先送り」を減らし、学習の密度を上げる仕組みになります。
最後に——
対面・オンラインの優劣ではなく、“日々の実行をどれだけ設計できるか”が成績を分けます。
168塾は、毎日の記録・即コメント・24時間質問・週次面談・月次レポートで、合格までの道のりを具体的な行動に落とし込みます。



もし少しでも168塾の仕組みに興味を持っていただいた方は、ぜひ下記ボタンから無料相談にご参加ください。きっと「これなら伸びそう」と感じていただけるはずです。
\今なら 7日間無料体験実施中!/
もっと168塾のサポートを具体的に知りたい方へ
公式サイトの「168塾が選ばれる理由」に、体制や1週間の流れ、保護者サポートの詳細があります。こちらもあわせてご覧ください。
あわせて読みたい 168塾が選ばれる理由 168塾は、「学習戦略」と「進捗管理」にこだわります。 受験は「ただ勉強するだけ」では合格できません。大切なのは、 正しい戦略を立て、それを確実に実行できる環境を…