東北大学が「日本一の研究力」を誇る“勝ち組”って本当?
就活にも強い?
先輩たちのリアル体験、そして地方ならではの注意点まで、ギュッと詰め込んで徹底解説します!
- 東北大学は研究や勉強に本気で取り組みたい人にピッタリ
- 東北大学は就活にも強くて安心!
- 地方の不便さはあるが、それを上回る魅力がある

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
国内外ランキングで高い評価

東北大学は、実はあるランキングでいつも上位に入っているんです!
東大や京大と肩を並べるレベルの評価を受けているのは、ちょっと驚きですよね。
Times Higher Education日本版ランキング2025年版で1位獲得
イギリスの教育専門誌「Times Higher Education (THE)」が発表した2025年版の日本大学ランキング(参照:THE日本大学ランキング2025)で、東北大学は堂々の1位に輝きました!これは、教育の質や学生の満足度、研究力などを総合的に評価した結果です。
特に「教育リソース」や「教育成果」などで非常に高い評価を受けています。THEランキングは国際的にも信頼されている指標なので、東北大学は世界に通じる大学だと言えますね!

東北大生は実際に「勝ち組」だと感じている?

ランキングで評価されていても、実際の学生たちがどう感じているのかも気になりますよね。ここでは、東北大に通う学生たちのリアルな声を紹介します。
学業や研究の自由さ
東北大学は「門戸開放」「研究第一」「実学尊重」という3つの理念を大切にしています。特に研究の自由度が高く、自分の興味をとことん追求できる環境が整っているんです!
大学に入ってから、「自分でテーマを決めて調べる」スタイルに驚く人も多いとか。授業も幅広くて、自分の将来に合わせて選べるのが魅力です。
筆者自身も、大学3年生のときに授業の一環で論文執筆に取り組みました。文献調査やインタビュー調査などを学生主体で進めるのは非常に楽しかったですし、自分のやりたいことをとことん追求できました!
周囲からの高い評価

大学に合格した際は家族にとても喜んでもらった。また、日常生活でも東北大に通っていることを伝えると褒めてもらえることが多い。



就活をしていたとき、面接官に東北大生と伝えると「優秀なんですね」と言われることが多かった。
東北大学に通っていることで、褒められることが多いそうです。やっぱり旧帝大というブランドは、社会的にも高い評価を受けているんですね。
地元・宮城県だけでなく、全国的にも知名度は抜群。家族や先生、就職活動で出会う社会人からの反応もポジティブです!
東北大のすごいところ① 最先端の研究


「研究第一」を掲げる東北大学は、国内外の研究機関や企業とも連携して、最先端の研究を進めています。
世界トップレベルの研究拠点
東北大学には材料科学や脳科学など、世界的に有名な研究拠点がいくつもあります!たとえば金属材料研究所や加齢医学研究所は、海外からの研究者も集まるほどのレベルなんです。
(参照:内閣府ホームページ)
グローバルな共同研究と安定的な資金獲得
東北大学は、海外の大学や企業と一緒に研究する共同研究も活発です。
また、国や企業からの研究費を安定して受け取っているのも強みのひとつ。これにより、研究が途中で止まる心配が少なく、長期的なプロジェクトも進めやすいです。
「じっくり本気で研究したい!」という人にとっては、かなり理想的な環境だと思います!
東北大のすごいところ② 就活に強い


「研究がすごい」というイメージが強いかもしれませんが、東北大学は文系の就職も強いんです!
高い大手企業内定率
実は、東北大学は毎年たくさんの学生が超大手企業から内定をもらっています。理系はもちろん、文系でもメーカーや商社、金融など幅広い業界で活躍しています!
「旧帝大ブランド」+「実力主義」のイメージから、企業側からの信頼も厚いようです。
大企業就職率が30.4%と高く、進路の選択肢が広いのは大きな魅力ですね。(参照:ユニヴプレス)
充実したキャリア支援
東北大学では、キャリア支援センターという専門のサポート機関があって、就活を手厚く支援してくれます!
自己分析のサポートや模擬面接、エントリーシートの添削までしてくれるので、「就活って何から始めればいいの?」という不安も減らせます。
また、卒業生との交流会や企業説明会も大学内で実施されるので、地方にいても最新の就活情報に触れられるんです。


東北大のすごいところ③ 周囲からの評価が高い


旧帝大としての看板効果
「旧帝大」という言葉、聞いたことありますか?これは、昔から日本の学問をリードしてきた“伝統ある大学”のことなんです。
東北大学は旧帝大の一つとして東京大学や京都大学と肩を並べ、進学先としても就職先としても高い評価を受けています!
高校の先生や親御さんから「東北大なら安心!」と言われるのも、こうしたブランド力が理由のひとつです。
【東北大志望者におすすめ】
入試から逆算した戦略と、
東北大合格者による徹底サポートで、合格まで一直線に導く東北大専門塾「Elevate」
完全オンラインで全国どこからでも受講可能です。
「戦略的に合格を狙う」
東北大受験に特化した伴走型指導
無料相談は公式LINEから
地方ゆえのメリット&デメリットも


ここまで東北大学の魅力について紹介してきました!
今度は、仙台という地方都市にある東北大学だからこその「いいところ」と「ちょっと困るところ」も紹介します!
【
メリット】首都圏よりも物価が安い東京や大阪と比べて、仙台の家賃や生活費はかなり安めです!学生アパートの家賃も月3~6万円が中心で、節約しながら一人暮らしをしたい人にはぴったりです。
飲食店や塾講師のアルバイトをして、生活費を自分でまかないながら大学生活を送る人も多いんです。
また、都会のように混雑しすぎていないので、ストレスも少なめです。
【
メリット】自然と都市のバランスが絶妙!仙台は「杜の都」と呼ばれるくらい緑が多くて、自然を感じながら暮らせるのが魅力です。それでいて、駅前にはデパートやカフェ、映画館などの都会的な施設も充実!
休日にはレンタカーを借り、少し遠出してリフレッシュする学生も多いんです。
自然と都市のいいとこ取りをした生活ができるって、かなり贅沢ではないでしょうか?
【
デメリット】会社説明会やインターン参加が難しい就活の時期になると、東京などで開催される企業説明会やインターンが多くなります。
地方にいると、物理的に距離があるぶん、移動時間や交通費がかかってしまうんです。(交通費が出る企業もありますが、出ない企業もあります・・・)
そのため、「行きたいけど行けない…」というジレンマを感じることもあるようです。ただし、最近はオンライン対応も増えているので、そのようなチャンスを逃さないことも大切です!
【
デメリット】冬季の厳しい気候東北大学がある仙台は、冬になると雪が降る日も多く、気温もかなり下がります。特に県外から来る人にとっては、雪道を歩くのに慣れるまではちょっと大変かもしれません。「朝起きたら一面まっ白!」なんて日もあるので、防寒グッズはしっかりそろえておく必要があります。
また、自転車通学をしている学生にとっては、雪の日は使えないこともあるので、バスや徒歩での移動を考えておくと安心です。
とはいえ、仙台は東北の中では比較的雪が少ない方なので、「想像よりはマシだった!」という声も多いですよ。寒さ対策さえしっかりすれば、きれいな雪景色を楽しめるのも一つの魅力かもしれません!
メリット・デメリットまとめ!東北大進学に向けて


東北大学には、研究力・就職力・ブランド力といった「勝ち組」と言われる理由がたくさんあります!
一方で、地方大学ならではのデメリットもありますが、それを上回る魅力があるのも事実です。
「自分のやりたいことを追求したい」「将来のために成長できる環境に身を置きたい」そんな高校生にはぴったりの大学です!
そんな東北大学で、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
東北大受験、どう勉強すればいい?オンラインで解決する方法があります
東北大合格に特化したオンライン専門塾である「Elevate」は、一般的な個別指導塾とは異なります。東北大受験に特化した「入試から逆算した長期的な学習戦略」と「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。
東北大専門塾Elevateが選ばれる3つの理由
- 入試から逆算した“合格戦略”が手に入る
- 東北大専門コーチが伴走し、毎日の学習を見える化
- 完全オンライン、自宅から受講OK
東北大専門塾Elevateでは、東北大受験に役立つ無料セミナーを毎月実施中!


そして、東北大専門塾Elevateでは、毎月東北大受験に関する無料オンラインセミナーを実施しています。
実際の東北大生や、東北大卒業者の目線で、入試の分析や、学部の生活についての発信など、テーマは様々。東北大への受験を決めている方、東北大学への受験を検討している方はぜひ公式ホームページよりセミナー情報をチェックしてください!
\東北大合格者の実体験が聞ける/



