「キズキ共育塾が気になっている」
「どのオンライン塾が自分に合っているのか知りたい」
こんな人はいませんか。
本記事では「キズキ共育塾」の口コミ・評判や塾の特色について徹底解説します。
各塾の特色を知り、自分に合った塾選びの参考にしてみてください。
- キズキ共育塾は不登校や高校中退を経験した人に寄り添うオンライン塾
- オンライン学習とリアル教室通塾を併用でき、自分の好みに応じたカスタムが可能
- 24時間365日担当コーチに質問できる環境なら168塾がおススメ!

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
キズキ共育塾とは?

「もう一度学び直したい方」を完全個別指導でサポートする学習塾です。
不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など、様々な方が在籍可能です。
授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定が可能で、2025年2月現在全国16校とオンライン校(全国対応)を展開しています。
12年で8000人以上の悩みに寄り添ってきた実績があり、メンタル面でのサポート体制もバッチリです。
基本情報
キズキ共育塾 | 基本情報 |
---|---|
対象学年 | 小学生〜社会人 |
授業形態 | 1対1の完全個別指導 |
支払い | 月謝制 |
コース | 「スタンダードコース」 「セレクトコース」 「プロスタンダードコース」 「プロセレクトコース」 |
形式 | オンライン・対面 1科目月4コマ/1回110分(小学生は80分) |
講師 | 各科目ごとに固定 |
対面教室 | あり(全国16校) |
キズキ共育塾で利用できる学習システム
キズキ共育塾では以下の学習システムが利用できます。
キズキ共育塾の特徴

キズキ共育塾には以下のような特徴があります。
不登校や高校中退、ひきこもりなど同じ経験を乗り越えてきたスタッフによるメンタルサポート
8000人以上以上の卒業生を輩出するキズキ共育塾は、不登校・ひきこもり・中退からの学び直しをサポートしてきた実績があります。
キズキ共育塾独自の基準で採用されたスタッフは、同じ経験を乗り越えてきた「先輩」も多く、学習面のみならず、気持ちに寄り添うメンタルサポートが強みです。
キズキ共育塾では、「キズキお悩みメンター」「キズキ自習メンター」「キズキ保護者お悩みメンター」の3人のメンターが1人の生徒・保護者に対応します。
1対1の完全個別指導で希望に合った学びが可能
キズキ共育塾は、学習内容・学習方法・学習進度等、全てを1人1人のスタイルや目標に合わせて決める完全個別指導型です。
「英語はゼロから学びなおしたい」「数学は好きなので大学受験を見据えて」というように、教科ごとに学習内容を決めるだけでなく、「英語から受講し、理解が進んできたので数学へ変更」というように、受講する授業の内容や授業数の変更にも柔軟に対応してくれます。
一斉授業が苦手な方や教科によって偏差値が大きく異なる方には特におススメです。
通塾・オンラインを自分の学習スタイルに合わせて使い分けることが可能
キズキ共育塾はオンライン教室に加え、埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・関西圏に16校の校舎があります。
エリア | 教室名 |
---|---|
埼玉県 | 大宮校 |
東京都 | 西新宿校 |
秋葉原校 | |
三軒茶屋校 | |
代々木校 | |
池袋校 | |
吉祥寺校 | |
町田校 | |
神奈川県 | 武蔵小杉校 |
横浜校 | |
愛知県 | 名古屋校 |
安城駅前校 | |
関西 | 京都校 |
天王寺校 | |
大阪校 | |
神戸校 |
火曜日~土曜日の10:00~21:00に開校しているので、日中の時間帯に通学することも可能です。
(開校時間は校舎によって異なります)
授業は1回110分(小学生は80分)月4コマとなっており、曜日・時間固定制です。
オンライン校・通学の好きなほうを選ぶことができ、オンライン⇔通学の振替は無料で行うことが可能なので、体調や状況に応じて柔軟に取り組むことができます。
キズキ共育塾の料金

キズキ共育塾の料金は以下のようになっています。
料金 | 詳細 |
---|---|
入会金 | 非公表 |
授業料 | 非公表 |
教材費 | なし(生徒が用意したテキストを使用) |
キャンセル料 | ・前日までの変更・振替は無料 ・通塾↔オンライン授業の変更は無料 |
キズキ共育塾の入会金・授業料は非公表となっています。
詳しく知りたい方は公式LINEやHPから問い合わせてみるといいでしょう。
塾選びの際には、キャンセル料も考慮したいポイントの1つです。
キズキ共育塾では、急に予定が入った場合など、授業を別日に振り替えることが可能です。
また、前日までの変更・振替はキャンセル料が無料となっています。
キズキ共育塾の口コミ・評判

キズキ共育塾の口コミ・評判は以下の通りです。
良い口コミ・評判
不登校や特性への理解
講師が良い
悪い口コミ・評判
教室環境が悪い
料金が高い
キズキ共育塾が向いている人

キズキ共育塾は以下のような人に向いています。
小中学校や高校の出席認定がほしい
不登校生徒の場合、在籍している学校の判断によっては、キズキ共育塾への通塾を「出席」としてカウントすることが可能です。
カウント可能な場合には、学校の要望に応じて、キズキ共育塾での授業の出欠・授業時間・自習時間などの記録を学校へ渡してくれます。
不登校の方で出席認定がほしい場合には、キズキ共育塾がおススメです。
不登校や高校中退を経験し、学びなおしをしたい
キズキ共育塾は、不登校や高校中退、通信制高校を経験したスタッフが多く在籍し、実際に経験した人にしか分からないツラさや揺れ動くメンタルへの深い理解が望めます。
スタッフの支えを受けながらもう一度学びなおしをしたいと考える方にはキズキ共育塾がおススメです。
オンラインと通塾をどちらも使用して学習したい
「家で勉強するとだらけてしまう」「でも毎日通塾できるか不安…」という方にも、キズキ共育塾はおススメです。
オンラインと通塾を併用することができるので、体調や状況を考慮しながら学習を進めることができます。
こんな人には168塾がおススメ!

一方で、キズキ共育塾には以下のような懸念事項が挙げられます。
・学習や生活に関する悩み相談は、授業受講時またはメンターとの面談日にしかできない
・目標に向けて「何を」「いつまでに」「どれくらい」学習したらよいのかが不明確
・4つのコースがあるので学習進度によってはコースを変更しなければならない
そのため、以下のような人には168塾がおススメです。
学習に関する疑問や悩みをいつでも相談したい
168塾では、24時間365日専用チャットで学習に関する相談をすることが可能です。勉強していて分からなかった問題の解き方や学習方法に関する悩みに対して、専任コーチが遅くとも翌日までには返信してくれるので、疑問点を放置することなく学習を進めることができます。
志望校合格など学習に明確なゴールがある
高校受験や大学受験など達成したい明確なゴールがある場合には、168塾のW指導体制がおススメです。
「学習戦略プランナー」による最適な学習計画と 「学習管理コーチ」 による日々の学習管理のW体制で学習を全面サポートするため、目標までに「何を」「どれだけ」学習すればいいのかが明確になります。
学習ゴールの変更可能性がある
高校1年生時点においては、「大学進学希望」というくらいで、国公立大学・私立大学または医学部など、細かい進路が決まっていないという人も多いのではないでしょうか。
168塾のコースは「学習管理コース」の1つのみ。
これは、難関国公立大学から医学部受験まで、あらゆる希望に対応できる講師陣のみで構成されているからできることといえるでしょう。
学習の進行具合でコースや担当者が変わることなく、最後まで希望の担当者に併走してもらうことができます。
自分に合った塾を選ぼう!
キズキ共育塾の強みは、不登校や特性への理解ある講師が多いことや1人1人のペースに沿った学びなおしができること、オンライン教室と通塾が併用できることといえるでしょう。
そのため、以下のような人にはキズキ共育塾がおススメです。
一方で、キズキ共育塾には以下の懸念点があります。
・学習や生活に関する悩み相談は、授業受講時またはメンターとの面談日にしかできない
・目標に向けて「何を」「いつまでに」「どれくらい」学習したらよいのかが不明確
・4つのコースがあるので学習進度によってはコースを変更しなければならない

それぞれの塾のメリットを理解し、自分に合った塾選びができるといいですね!

