
気になってはいるけど、ポラリスアカデミアってどんな塾?



オンライン校と校舎で料金は違うのかな?
最近は、集団授業や個別指導だけでなく、オンラインで学習をサポートする塾も増えてきました。
その中でも、難関大出身の講師が複数人体制でサポートするポラリスアカデミアは、メディアで紹介されることも多く注目を集めています。
ただ、「料金は高いの?」「自分に合うのかな?」と気になる人も多いはず。
塾選びは相性次第で成果が大きく変わるからこそ、特徴や評判をしっかり知っておくことが大切です。
この記事では、ポラリスアカデミアの料金・強み・口コミ評判をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
・ポラリスアカデミアでは難関大出身の講師がサポートを担当
・料金の目安は月55,000円〜で、学年やコースによって変動する
・定例ミーティングと365日質問対応で効率的に学習できる


独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。


東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
ポラリスアカデミアってどんな塾?


料金をチェックする前に、そもそもポラリスアカデミアってどんな塾なのか知っておくと安心です。サポートの仕組みを理解してから料金を見比べることで、費用とのバランスも判断しやすくなります。
ここでは、ポラリスアカデミアの概要と基本情報を整理していきます。
ポラリスアカデミアの概要
ポラリスアカデミアは、『戦略を立てるコンサルタント』と『伴走するトレーナー』の両軸からサポートする学習塾です。
最適な学習プランを立てて毎日の進捗を管理し、効率よく学習を進められるように支援します。校舎での指導に加えてオンラインにも対応しているため、地方からでも質の高い指導を受けられるのが魅力です。
「一人だと続かない」「効率的に勉強を進めたい」という受験生から人気を集めています。
ポラリスアカデミアの特徴を一覧でチェック!
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年 | 高校生・浪人生 |
指導形式 | 個別管理型(コンサルタント+トレーナーの講師2名体制) |
入会金・教材費 | 要問い合わせ(※詳細は無料相談で案内) |
月額費用 | 月額55,000円(税込)〜 ※コース・学年による変動あり |
サポート体制 | 毎日の進捗管理・定例ミーティング・365日質問対応可能 |
自習室利用 | オンライン自習室・校舎自習室あり |
無料体験 | 無料受験相談・学習計画作成体験あり |



塾選びでは、つい授業の分かりやすさばかりを考えがちです。実は大事なのは“勉強を続けられる仕組みがあるかどうか”。その点でポラリスアカデミアは、毎日の管理と戦略サポートに重きを置いているのが特徴です。
ポラリスアカデミアの料金まとめ|コース別の月謝・入会金をチェック


ポラリスアカデミアには、『スタンダードコース』と『逆転合格コース』の2種類があります。
料金はコースの違いに加えて、学年や志望校レベル、指導頻度によって変動します。
各コースの概要
コース | 特徴 |
---|---|
スタンダードコース | 専属の講師とトレーナー(計2名)がチームでサポート。 月4回の定例ミーティングを通じて課題を整理し、計画的に学習を進めるコース。 |
逆転合格コース | 講師1〜2名+トレーナーの2〜3名体制で徹底サポート。 月6〜12回の定例ミーティングで多科目を短期間で強化し、逆転合格を狙うコース。 |
違いは、担当講師の人数とミーティングの頻度です。
より手厚いサポートを希望する場合や、受験までの期間が迫っている場合には逆転合格コースがオススメです。
2つのコースを詳しく比較!
スタンダードコース | 逆転合格コース | |||
---|---|---|---|---|
オンライン | 校舎 | オンライン | 校舎 | |
担当講師 | 2名(講師+トレーナー) | 2〜3名(講師1~2名+トレーナー) | ||
MT頻度 | 月4回 | 月6〜12回 | ||
オンライン自習室 | 24時間利用可能 | 校舎の自習室 利用可能 | 24時間利用可能 | 校舎の自習室 利用可能 |
質問対応サービス | 24時間利用可能 | オプション | 24時間利用可能 | オプション |
学習管理 | 毎日 | 毎日 | ||
月謝 | 55,000円(税込)~ | 79,200円(税込)~ |
ポラリスアカデミアの料金を他塾と比較!
「ポラリスアカデミアの料金は高いの?安いの?」と気になる人も多いでしょう。
ここでは、同じくオンライン指導を行っている他塾と比較してみました。
塾名 | 月謝 (税込) | 入会金 | 講師体制 | 主なサポート内容 |
---|---|---|---|---|
ポラリスアカデミア | 55,000円〜 | 要問い合わせ | 講師2~3名体制 | 自習室(24時間利用可能) オーダーメイドカリキュラム 24時間質問可能 毎日の学習管理 |
逆転コーチング | 22,000円〜 | 33,000円 | 専属コーチ1名 | 個別指導面談 映像授業 毎日の学習管理 自習室(対面) |
STRUX | 47,190円〜 | 55,000円 | 専属コーチ1名 | 個別指導面談 演習ゼミ 毎日の学習管理 |



料金だけを見れば他塾より高めに感じるかもしれません。
でも、ポラリスアカデミアは2名講師体制。毎日の学習管理と質問対応も含まれているので、受験期に『1人で頑張れない…』と悩む学生にとっては心強い環境だと思います。
ポラリスアカデミアの3つの強み


ポラリスアカデミアを検討するうえで、「他の塾とどこが違うのか?」は気になるところですよね。
ここでは、受験生にとって特にメリットが大きい3つの強みを紹介します。
強み① 定例ミーティングで勉強の質を高められる
ポラリスアカデミアでは、生徒と講師が月に複数回の定例ミーティングを行います。
その中で、学習の進み具合をチェックし、課題を洗い出し、解決策を一緒に考えて次の計画に反映。
ただ勉強をこなすのではなく、常に改善を繰り返すことで効率を高められます。
定期的にモチベーションを保てるので、「一人だと続けられない…」という人にも安心です。
強み② 独自の学習管理システム「FISEサイクル」


ポラリスアカデミア独自の仕組みが、FISEサイクル(Fact→Issue→Solution→Execution)。
現状の把握から課題特定、解決策の実行までを繰り返すことで、勉強が軌道修正しやすくなります。
さらに、担当トレーナーが毎日の学習内容をチェックし、翌日の計画までアドバイス。
「何をどれだけやればいいか」が常に明確になるので、迷わず学習を続けられます。
強み③ いつでも質問できる環境
勉強中に分からないことがあっても、すぐに質問できるのが大きな安心ポイント。
チャットアプリを通じて365日・24時間対応の体制が整っているので、疑問をそのまま放置せず解決できます。
特に「一人で勉強していると、分からない問題で止まってしまう」というタイプには心強いサポートです。



3つの強みを通して感じるのは、“一人にさせない仕組み”が徹底しているということ。
受験期は孤独になりがちですが、ポラリスアカデミアなら常に伴走してくれる安心感があります。
ポラリスアカデミアの口コミ・評判





とっても良さそうな塾だけど、リアルなところが知りたい!



ポラリスアカデミアを利用していた人は、実際のところは上手に活用できてたの?
ここでは、ポラリスアカデミアに関する口コミをご紹介します。
良い点・悪い点の両方を知ることで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。
良い口コミ・評判
※以下の口コミは塾ナビより引用しています。
①サポート体制が手厚い
②課題調整が柔軟
③学習習慣が身についた
ポラリスアカデミアは「毎日のやり取りや柔軟な対応」でモチベーションを保ちやすいという声が多く見られます。
一人では勉強が続かない人や、サポートの手厚さを重視したい人には特に向いていると言えるでしょう。
悪い口コミ・評判
良い口コミがある一方で、注意しておきたい声も見られました。
※以下の口コミも、塾ナビより引用しています。
①環境が合わない場合もある
②強制力が弱いと感じる人も
③レベルが高すぎると感じた
システムやサポートを活かせるかどうかは、本人の学習スタイルに左右されます。
「強制的に授業で管理されたい人」や「基礎からじっくり見てもらいたい人」には不向きかもしれません。
逆に、自分から主体的に勉強に取り組める人や、難関大を目指す人にはプラスに働くでしょう。



どんな塾でも合う・合わないは必ずあります。大切なのは口コミを参考にしつつ、自分の性格や勉強スタイルに合うかを考えることです。
ポラリスアカデミアの料金に迷うなら?オンライン塾168塾と比較!


ポラリスアカデミアも168塾も、学習戦略と進捗管理に特化したオンライン塾です。
計画を立てて毎日フォローしてくれる点はどちらも共通ですが、料金体系やサポートの仕組みには違いがあります。ここでは両塾を比較してみましょう。
ポラリスアカデミアと168塾を料金面で比較!
ポラリスアカデミア・168塾の比較表
項目 | ポラリスアカデミア | 168塾 |
---|---|---|
月額料金 | 55,000円〜79,200円 | 58,000円〜(学年・プランによる) |
入会金 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
面談頻度 | コースにより変動 | 週1〜2回 (コースにより変動) |
質問対応 | 24時間質問可能 | 24時間質問可能 |
指導体制 | コンサルタント+トレーナーのW体制 | コーチ+戦略プランナーのW体制 |
サポート対象 | 高校生・浪人生 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
保護者サポート | 公式情報では明示なし | 月次レポートやチャットで学習状況を共有 |
また、168塾では個別指導を追加するオプションも用意されており、1コマあたり6,000円(税込)で受講可能です。苦手科目の克服や特定の単元の強化に活用できるため、柔軟な学習スタイルを求める方にも適しています。
168塾ならアプリで保護者連携まで手厚い


168塾では、学習計画の作成から進捗チェックまでを専属コーチとプランナーの2名体制でサポートします。
さらに、アプリを活用した学習記録により、毎日の勉強状況をリアルタイムで共有できる仕組みが整っています。保護者も学習記録を閲覧できるため、お子さまの取り組み状況を把握しやすく、家庭での声かけやサポートにもつなげやすいのが特徴です。
アプリを用いた具体的なサポートの流れ
- 毎週の面談で1週間の学習計画を作成
- 自習が終わったら、専用アプリから勉強を記録
- 記録を送ると、担当コーチからコメントが届く
- 分からないことは、アプリからいつでも質問できる
- 1週間の振り返りを行い、翌週の計画を再調整
アプリで毎日の学習が見える化されるため、計画倒れを防ぎやすく、保護者も進捗を把握できる仕組みです。
一人で続けられる自信がないという方に、特に適した環境と言えるでしょう。



計画倒れしがち…という人には、アプリで進捗を可視化できる168塾は特におすすめです。毎日の積み重ねが“見える形”になることで、自信にも繋がっていくでしょう。
168塾って自分に合う?無料相談で確かめよう





大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /
まとめ|料金や評判を踏まえて、自分に合う塾を選ぼう!


この記事では、ポラリスアカデミアの料金や評判について紹介してきました。
塾を選ぶときには、自分のライフスタイルや勉強スタイルに合ったところを選ぶことが大切です。
公式HPの情報だけでなく、口コミや評判を調べてリアルな声を確認するのも効果的。また、体験授業や無料相談を受けて実際に雰囲気を知ることが、後悔のない選択に繋がります。
同じオンライン指導塾でもサービス内容やサポート体制はさまざまです。じっくり比較検討したうえで、自分に合う塾を見つけましょう!



自分にぴったりの塾を見つけられれば、受験期の不安も大きく減らせるはずです。
ポラリスアカデミアもその候補のひとつとして、まずは無料相談で雰囲気を確かめてみてくださいね!