古文が苦手だけど勉強法がわからない
高1だから古文勉強のモチベーションがわかない
高校1年生のみなさん!古文の勉強をどう始めたらいいか何をすればいいのか、迷っていませんか?この記事では、古文が苦手な人でも楽しく学べる方法を紹介します。
高1のうちに古文の勉強方法をマスターして、テストでも受験でも成功を目指しましょう!
・高1だからこそできる勉強法がたくさん
・古文を得意にしておくことで受験にも余裕が!
・隙間時間やスマートフォンを活用しよう
東北大学教育学部在学中に起業。現在はオンライン個別指導塾168塾の運営を行う。
詳しくはこちら
1年間の予備校浪人生活を経た後、東北大学教育学部に入学。ベンチャー企業2社で実務経験を積んだ後、浪人時に感じた大手予備校への違和感を基に、「168塾」の立ち上げ・運営。
古文を学ぶ意味って?
まずは古文がなぜ大切なのかについて解説していきます。古文なんて現代では使わないし勉強する意味がわからないという人も多いと思います。しかし古文はただ古い日本語を学ぶだけではありません。
大学入試ではほとんどの文系科目で古文が出題されますし、日本文化を深く理解するための基礎でもあります。古文を学ぶことで、語彙力が上がり、読解力や思考力も鍛えられます。
古文は基礎知識を押さえよう!
基礎固め
文法の理解が古文の基礎です。動詞の活用形や助動詞の使い方を、徹底的に覚えましょう。これには、何度も繰り返し練習することが効果的です。単語カードを使ったり、毎日の勉強時間に少しずつ取り入れるといいですね。
また、古文の代表的な作品も知っておくといいでしょう。現代語訳でもいいので楽しみながら古典に触れるとその時代の背景知識がついたり古文そのものへの苦手意識がなくなるはずです。
音読が効果的!
古文の読解力を上げるためには、音読が非常に効果的です。まずは短い文章から始めて、徐々に長い文章に挑戦していきましょう。声に出して読むことで、古文のリズムや流れを体感できます。
何度も何度も読むことで止まらずにすらすら意味が理解できるようになってきます。
二種類の訳し方を使い分ける
古文の文章を訳すときは、直訳と意訳を使い分けることが大切です。まずは直訳で正確な意味を掴み、その後に意訳で現代の言葉に置き換えて理解を深めましょう。自分なりの訳を作成してみるのも良い練習です。
高1ならではの古文勉強法は?
日々の勉強法
毎日15分でもいいので、古文に触れる時間を作りましょう。例えば、朝の時間や学校帰りの電車の中など、自分の生活リズムに合わせて勉強時間を設定すると続けやすいです。
自分に合った勉強法を見つけるために、いろいろな方法を試してみましょう。音読やカードを使った単語暗記など、自分が楽しく続けられる方法が一番です。
隙間時間では単語帳を使って古文単語を覚えると効果的です。学年が上がるにつれて基礎が固まっていないとどんどんわからなくなっていくので今のうちから単語をコツコツと覚えるのがおすすめです。
- アプリを活用:スマホの単語学習アプリを使って、毎日の通学時間などに少しずつ覚えましょう。クイズ形式で楽しめるアプリも多くあります。
- 友達とクイズ大会:友達と一緒に単語クイズを出し合うと、負けたくない!という気持ちからコブンニタイシテノモ地ベーションが高まると思います。
- 古典を題材にしたマンガやアニメ:『源氏物語』や『かぐや姫の物語』など、古典作品を題材にした漫画やアニメを通じて古文に触れてみましょう。これで物語に興味を持てれば、原本でも読んでみたいと思うはずです。
小さな目標を設定する
学期ごとに目標を設定し、進捗を管理しましょう。具体的には、1学期の終わりまでに動詞の活用を完璧にする、2学期には代表的な古典作品を1冊読む、などの目標を立てます。そして、定期的に自分の進捗を振り返り、達成度をチェックしましょう。
周りの友達が遊んでいる人が多かったり受験をまだ意識していない高1だからこそ目標設定がぶれているとすぐにモチベーションが切れてしまいます。自分はどこに向かって日々の勉強をしているのか明確にし、楽しんで勉強が続けられるようにしましょう。
授業の予習・復習を徹底する
授業の内容をより深く理解するためには、予習と復習が欠かせません。
- 予習:次の授業で扱う範囲をざっと読んでおくことで、授業内容が頭に入りやすくなります。特に、重要な単語や文法をチェックしておくと良いでしょう。
- 復習:授業で学んだことを家で復習しましょう。ノートにまとめ直したり、問題集を解いたりすることで、理解が深まります。
わからないことがあれば、授業後や放課後に先生に質問しましょう。先生は詳しく説明してくれますし、疑問を解消することで自信がつきます。
古文学習におすすめの参考書・教材
まずは教科書!
古文の勉強をしようとしていろんな教材を買いあさってしまうのは逆効果です。まずは学校の教科書で基本的な文法や重要な作品を学びましょう。教科書の本文をしっかり読み込み、付録や補助教材も活用しながら一人でも内容が理解できるように仕上げます。特に注釈や解説は重要なので、見逃さないようにしましょう!
市販の参考書
市販の参考書も非常に役立ちます。初心者向けには、『はじめての古文』や『古文入門』などがオススメです。中級者向けには、『古文解釈のコツ』や『古文単語ゴロ合わせ』などが役立ちます。上級者向けには、『古文上達』シリーズが良いでしょう。
大切なのは自分のレベルに合わせて教材を選定することです。友達がやってるからこれにする・先輩がおすすめって言っていたからというきっかけでもいいのですが、簡単すぎても難しすぎてももったいないのでまずは自分の実力を試してから慎重に購入しましょう。
スマホ活用術
私は隙間時間の勉強ではスマホを活用していました。YouTubeの古文講座や、アプリ「古文マスター」などは無料で利用でき、非常にわかりやすいです。授業で聞き逃した文法などもYouTubeで解説されていることがあります!
下の記事は現役で東北大学に受かった記事の執筆者がおすすめの参考書について解説しているので是非読んでみてください!
古文を得意にして成績を上げよう!
古文の勉強は一見難しそうに感じるかもしれませんが、基礎をしっかり押さえ、日々の積み重ねを大切にすることで、必ず成果が出ます。古文を通して、日本の文化や歴史に触れながら、楽しく学んでいきましょう!
楽しみながら学ぶことが一番成績アップに繋がります!応援しています!
効率的に成績を上げるなら168塾
長時間、勉強の集中力が続かないし…自分ひとりだと勉強を怠けてしまう。
何から勉強を始めたらいいのかわからない…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います
168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /