東北大学のオープンキャンパスに行きたいけど実際の雰囲気がわからなくて行こうか迷ってる……
東北大学のオープンキャンパスはそもそも行ったほうがいいの?
このようなことを考えていませんか?
東北大学の受験を考えている方に向けてオープンキャンパスについての情報を詳しくまとめてみました。この記事を読んで東北大学オープンキャンパスへの理解を深めて是非当日行ってみてください!
・実際に東北大学の教授や生徒から話を聞くことができる。
・合格した後のギャップをなくすためにもオープンキャンパスに行くべき。
・モチベーションの向上や自分の将来について考えるきっかけになる。

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
2025年度東北大学オープンキャンパスっていつ、どこでやるの?

東北大学の2024年のニュースによると、2024年の東北大学オープンキャンパスでは二日間で約60,000名が訪れたそうです。
また2025年の開催日程が告知されていますのでご紹介します。
2025年の開催日時
日 時:2025年7月30日(水)・31日(木)開催予定
学部別の開催場所一覧
各キャンパスの位置情報マップはこちら!
川内キャンパス
文学部・教育学部・法学部・経済学部がある川内キャンパスには、地下鉄東西線で向かうのがいいでしょう。最寄り駅は、国際センター駅(西1口より徒歩5分)または川内駅(キャンパス直結)となります。
青葉山キャンパス
理学部・薬学部・工学部・農学部がある青葉山キャンパスには、地下鉄東西線で向かいます。最寄り駅は青葉山駅(キャンパス直結)です。ただし、学部ごとにエリアが異なり、それぞれ割と距離があるので、自分が興味ある学部の棟の位置を確認しておきましょう。
星稜キャンパス
医学部・歯学部がある星稜キャンパスには、バスを使うのがおすすめです。地下鉄南北線の北四番丁駅もありますが、北2口から徒歩15分かかります。
仙台駅前ののりば | 行き先 | 下車停留所(所要時間) |
---|---|---|
9番のりば | 北山・子平町循環 | 東北大学病院前 下車(約20分) |
歯学部・東北会病院前 下車(約20分) | ||
星陵町 下車(約20分) | ||
10番、15番のりば | 東北大学病院経由 | 東北大学病院前 下車(約20分) |
13番、14番のりば | 東北大学病院経由 北山トンネル・中山経由 山手町・中山経由 | 東北大学病院前 下車(約20分) |
歯学部・東北会病院前 下車(約20分) | ||
60番のりば | 交通局東北大学病院前行 | 交通局東北大学病院前 下車(約20分) |
当日、キャンパスの混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています!事前に確認しておくとよいでしょう!
2025年度のプログラム!オープンキャンパスで何ができる?

気になる各学部のプログラムはこちらから見ることができます!
模擬講義や研究室紹介、研究発表、入試の相談から、サークル紹介、在学生との交流まで、東北大学について端から端まで知ることができますね!

おすすめは、やっぱり雰囲気がわかる模擬講義とサークル紹介です!モチベに必ず繋がります!
このように、オープンキャンパスでは、各学部がどのように日々研究を行っているのかについて知ることができます。
また、東北大学の歴史や入試方式なども知ることができます。ここでAO入試という選択肢があると初めて知り、実際に受けて合格した人もいました!このような機会でなければ、大学の情報をリアルに聞ける機会は少ないので嬉しいですね!実際に合格した先輩から話を聞ける機会もあるので、受験勉強のコツや合格するうえで大切なことを聞くことができます。
事前申し込みは必要?
結論から言うと、事前申し込みは必要ありません!ただし、学部のプログラムによっては、事前申し込みや整理券配布などで人数が制限される可能性があります。詳しくはオープンキャンパスのWebサイトをご覧ください!
コロナ渦の収束が近づいていた2023年は感染症対策のため、模擬講義は事前申し込み→抽選という流れでしたが、2025年度のオープンキャンパスでは心配せず参加できるはずです。
実際に行った人の口コミ
実際に東北大学オープンキャンパスに行った人のアンケートの中からいくつか抜粋してきたのでご紹介します。
- 大学について何も知識がないと同じだったが、今日で入試形態や学部のこと、それぞれに理解が深まった。
- 何となくでしか知らなかった学問について知ることができ、興味が深まった。進路の選択肢の一つになった。
- 東北大の教授の方のお話を聞いて、東北大についてより詳しく知ることができた。
- 進路について視野を広げる良い機会となった。
- 実際に聞いてみて、楽しさとか面白さとか調べるだけでは分からない事が聞けて、楽しかった。
- 自分は東北大学に入学しようとしているので、とてもためになった。今回習った事を糧に残り 2 年半の高校生活を過ごしていきたい。
【東北大志望者におすすめ】
入試から逆算した戦略と、
東北大合格者による徹底サポートで、合格まで一直線に導く東北大専門塾「Elevate」
完全オンラインで全国どこからでも受講可能です。
「戦略的に合格を狙う」
東北大受験に特化した伴走型指導
無料相談は公式LINEから
東北大学オープンキャンパスは行くべき?


東北大オープンキャンパスとは?
普段は入ることができない大学内にある様々な施設を見学できることはもちろん、模擬講義や相談会などを通じて世界トップレベルの教育や研究に触れられるほか、教員や在学生と直接交流できるなど、本学でのリアルな学生生活を体験することができます。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/05/event20230526-01-opencampus.html
東北大学のオープンキャンパスでは実際に東北大生が受けているような講義を体験出来たり、学食が食べれたり、部活やサークルの雰囲気がわかったりなど貴重な経験がたくさんできる機会です。受験時や入学後のギャップをなくすためにも、参加するのがおすすめです。



出身地が宮城県から遠いところなのでオープンキャンパスには行きませんでした。受験当日に初めて東北大学川内キャンパスに訪れたのですが、想像していたよりも建物が低かったりキャンパスの広さにびっくりした記憶があります。このようなギャップを減らすためにもオープンキャンパスで実際に自分が行きたい学部の雰囲気を感じることは志望校選びの上で重要になってきます。
また、今まだやりたいことが決まってない人や実際東北大に合格した人の話が聞きたい人、大学の授業の雰囲気を体感してみたい人などにはオープンキャンパスはぜひ行ってみてほしいと思います。
勉強の息抜きと考えれば、そこまで時間を取られる心配もないと思います。それ以上に勉強のモチベーションが上がったり、自分の興味のある分野が見つかったりと、オープンキャンパスに行ったことで得られるメリットは大きいと思います!
もし行けない人は・・・・・・
しかし、時間が合わなかったり、遠方の人で仙台まで来るのがなかなか難しい人もたくさんいると思います。私もその一人でした。時間が合わない人、遠方で来ることができない人に向けて対処法をご紹介します!
①ライブ映像の配信を見る!
実は、東北大学はオンラインでオープンキャンパスの映像を公開しています!私が実際に受験生だった時はオンラインで配信されることは知らなかったので、YouTubeで東北大学のキャンパス映像を調べてモチベーションを上げていました。
②オープンキャンパスの日時じゃなくてもキャンパスに行く!
こちらは時間が合わず難しい方向けの対処法になります。もちろん、オープンキャンパスに行けば、さまざまな催しにより、深く東北大学について知ることができます。
しかし、門戸開放の東北大ではいつでもキャンパス内に立ち入ることができるため、雰囲気を知るために「キャンパスを訪れる」という方法もおすすめです。
オープンキャンパスのように、相談コーナーや模擬授業はありませんが、授業に向かっている東北大生を見たり、そのキャンパスの大きさを見たり、学食を食べてみたり、駅やお店など立地を確認したり、雰囲気を掴むためにできることはたくさんあります!



実際キャンパス内で高校の制服を着ている人を見ることがあります!
どうしても日時が合わず来れない!という人は、キャンパスを見学するのもモチベーションアップに繋がると思いますよ!
2025年度東北大オープンキャンパスの公式HP!


公式HPはこちらになります!
開催場所や日時、各学部のプログラム、後に述べるライブ配信のリンクなど、オープンキャンパスについての情報がまとまっています!何か疑問があれば、まずはこのサイトを参照しましょう!
東北大受験、どう勉強すればいい?オンラインで解決する方法があります
東北大合格に特化したオンライン専門塾である「Elevate」は、一般的な個別指導塾とは異なります。東北大受験に特化した「入試から逆算した長期的な学習戦略」と「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。
東北大専門塾Elevateが選ばれる3つの理由
- 入試から逆算した“合格戦略”が手に入る
- 東北大専門コーチが伴走し、毎日の学習を見える化
- 完全オンライン、自宅から受講OK
東北大専門塾Elevateでは、東北大受験に役立つ無料セミナーを毎月実施中!


そして、東北大専門塾Elevateでは、毎月東北大受験に関する無料オンラインセミナーを実施しています。
実際の東北大生や、東北大卒業者の目線で、入試の分析や、学部の生活についての発信など、テーマは様々。東北大への受験を決めている方、東北大学への受験を検討している方はぜひ公式ホームページよりセミナー情報をチェックしてください!
\東北大合格者の実体験が聞ける/



