明治学院大学って「やばい」って話をきいたけど本当?
明治学院大学が志望校なのに、「やばい」と聞くと不安になる…
明治学院大学が「やばい」というのは本当でしょうか?特に明治学院大学を志望校としている学生は、やばいと聞くと不安な気持ちを抱いてしまうでしょう。
本記事では、明治学院大学が本当にやばいのかの考察、大学の実態や首都圏私大の中での偏差値の序列、入試対策について解説します。
・明治学院大学が「やばい」と言われているのは、誤解されたイメージが先行している
・明治学院大学は「Do for Others」の理念が浸透し、学生生活や卒業後の人生にも生かされている
・明治学院大学はMARCH以下、日東駒専以上の偏差値で、成成明学獨國武に属する大学群

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
明治学院大学が「やばい」と言われる理由は?

明治学院大学は本当にやばいのでしょうか?なぜやばいと言われるのか解説します。
1. 明治学院大学の大学の立地
明治学院大学には白金キャンパスと横浜キャンパスがあります。
白金は江戸時代に大名屋敷が点在していた場所で、明治にも皇族や財界人が住み、古くから高級住宅街としての地位を確立しています。白金キャンパスも大名屋敷の跡地に建てられており、白金のイメージと一緒に明治学院大学も格式が高いのではないかという印象を与える可能性があります。
一方、横浜キャンパスは横浜駅から東海道線で10分の戸塚駅が最寄り駅です。横浜キャンパスと聞いて都会にあると考えている人もいるかもしれませんが、戸塚駅からバスで15分〜20分程かかり、歩くと30分以上かかるため、アクセスに時間がかかります。また、キャンパス周辺は緑が多く自然に恵まれた場所にあります。
白金キャンパスの格式が高いイメージと、横浜キャンパスのアクセスの不便さが「やばい」という表現につながるのかもしれません。
2. 全国的な知名度が低い
明治学院大学は首都圏では馴染みがあり有名な大学ですが、全国的な知名度で見ると、早慶上智、GMARCH、日東駒専などの大学群に属する大学と比較すると劣ります。
また、明治大学と名前が似ているので、首都圏の私大をよく知らない人にとっては混同する場合もあります。全国的な知名度が低いということで「やばい」とみなされている可能性があります。
3. 偏差値のレベルがわかりにくい
全国的な知名度が、早慶上智、GMARCH、日東駒専と比較すると劣るため、偏差値がどのくらいなのか名前だけで判断ができないこともあります。
また、首都圏の私大を受験しない人にとっては、認知度が低いことで本来持つ明治学院大学のレベルより低く見積られて解釈される可能性があります。その認識が「やばい」という言葉につながるのかもしれません。
明治学院大学の基本情報について徹底解説!

ここでは、明治学院大学の基本情報について解説していきます。
明治学院大学の概要
明治学院大学は、アメリカの医師・宣教師であり、ジェームズ・カーティス・ヘボン(通称:ヘボン博士)が1863年に開設した英学塾「ヘボン塾」が前身です。1886年に、東京一致神学校・ヘボン塾を基盤にした東京一致英和学校、英和予備校の3校が合併し「明治学院」という名前になりました。
1887年に校舎を白金に移してヘボン博士が初代総理(学長)に選ばれました。1949年に明治学院大学となり、英文学科、社会学科、経済学科が開設されました。1985年には横浜キャンパスが開校し、国際学部が設置されました。2023年までに6学部16学科ある、ミッション系の文系大学としての地位を確立してきました。
その後、2024年から初めての理系学部である情報数理学部が開設され、情報社会で活躍できる人材の養成に取り組むことで、新たな歴史を築き上げています。
明治学院大学の学部・学科
明治学院大学には7学部17学科の大学があります。詳細は下記の通りです。
明治学院大学の学部・学科
学部 | 学科 |
---|---|
文学部 | 英文学科 |
フランス文学科 | |
芸術学科 | |
経済学部 | 経済学科 |
経営学科 | |
国際経営学科 | |
社会学部 | 社会学部 |
社会福祉学科 | |
法律学科 | |
消費情報環境法学科 | |
グローバル法学科 | |
政治学科 | |
国際学部 | 国際学科 |
国際キャリア学科 | |
心理学部 | 心理学科 |
教育発達学科 | |
情報数理学部 | 情報数理学科 |
明治学院大学は学部や学年によってキャンパスが異なります。1、2年次と3、4年次で異なる場合もあれば、4年間同じキャンパスというケースもあります。以下にて参考にしてみてください。
・文学部:3・4年次
・経済学部:3・4年次
・社会学部:3・4年次
・法学部:3・4年次
・心理学部:3・4年次
・文学部:1・2年次
・経済学部:1・2年次
・社会学部:1・2年次
・法学部:1・2年次
・心理学部:1・2年次
・国際学部:1~4年次
・情報数理学部:1~4年次
明治学院大学の魅力は?

先ほど、明治学院大学が「やばい」と言われている理由について触れましたが、今回はその反対に、大学の魅力について解説したいと思います。
「Do for others」の理念
明治学院大学の初代総理のヘボン博士が掲げた教育理念であり、生涯貫いた精神でもある「Do for Others」という言葉があります。これは他者への貢献を意味し、開学以来、キリスト教による人格教育を基礎とした教育を行っています。
正規のカリキュラムに加えて国際交流、ボランティア、キャリア教育にも力を入れています。大学を卒業した後に、社会人として生きていくためには他者とのコミュニケーションや人間関係の形成が必須であり、重要なものです。「Do for Others」の理念による明治学院大学の4年間の教育が、社会人としての基盤形成に役立つものになるでしょう。
国際教育に力を入れている
明治学院大学はもともと英学塾から始まりました。それに加え、ヘボン博士は日本でキリスト教の布教活動と医療活動を行い、聖書の翻訳活動や英和辞典の編纂に取り組みました。また、「ヘボン式ローマ字」を作ったことでも有名です。
そのため、開学当初から国際教育・異文化理解・語学教育に力をいれてきました。留学を希望する学生には、多くの提携先との協力により、留学の効果を最大限に引き出すプログラムを開発して提供しています。日本にいて留学を志望しない学生でも、国際協力を通じた授業を受けることで国際的な視野を養う人材育成を目指しています。
企業の人事担当者から高い評価を得ている
明治学院大学は、実は企業の人事担当者からも高い評価を得ています。日経CAREERの2024-2025の就職ランキングによると、企業の人事担当者から見た大学の印象調査で、明治学院大学は全国の大学の中で12位に位置しています。特に対人力では全国4位につけています。
「Do for Others」が単なる理念だけに留まらず、その精神が学生に浸透して行動にも現れた結果、対人力が高いという評価が得られたのかもしれません。
明治学院大学生が思う大学の魅力
明治学院大学生が思う大学の魅力はどのようなものがあるのでしょうか?明治学院大学についての口コミを紹介します。口コミは「みんなの学校情報」、「テレメール」から引用しています。
少人数制の授業がいい!メール
まずは、明治学院大学の授業内容についての口コミです。少人数制の授業について書いている口コミが目立ちました。少人数だからこそ意見を交わしやすかったり、学生と教授の距離が近くなることで学びを深める環境があるのかもしれません。
授業が少人数なのでグループワークなどでコミュニケーション能力や提案力を磨くことができる。
どの学部においても共通していたのは学びを深くつきつめることができる環境にある。
先生方がそれぞれとても質の良い授業をしてくださいます。
なので、とても身になるような講義です。
明治学院大学のキャンパスがきれい!
次に、キャンパスについての口コミです。白金も横浜もキャンパスの施設がきれいという口コミが多くありました。
4年間のうちに横浜と白金どちらにも通うことができるところ。自然豊かな横浜キャンパス、都会でおしゃれな雰囲気のある白金キャンパスどちらのキャンパスも味わえるところが良い。
横浜キャンパスも白金キャンパスも基本的には綺麗。
老朽化というより歴史を感じる重厚感がある。
資格獲得や留学のプログラムが充実!
資格獲得や留学等のプログラムが充実していることに満足している口コミが多く見られました。
資格取得しやすい環境がある。外国語の勉強がしやすいプログラムや、ボランティア活動がしやすいこと、海外留学しやすい点にも魅力を感じた。
留学制度、海外インターンシップやボランティア制度が充実しているため、在学中に様々なことに関わりたいという目標にぴったりだった。
明治学院大学での4年間は、学生が気持ちよく学べる設備がありながら、正規授業でもそれ以外の活動でも充実したプログラムが用意され、学生が満足して活用している様子がうかがえます。
明治学院大学の偏差値と首都圏私大の中の序列は?

ここでは、明治学院大学の偏差値と、首都圏私大の中の序列について解説します。
明治学院大学の偏差値(学部・学科ごと)
Kei-Netによる学部・学科ごとの偏差値は以下の通りです。英語外部検定試験利用型、一般入試A日程、全学部日程があり、日程によって偏差値が異なります。そのため、偏差値の記載に幅があります。
【明治学院大学 一般入試の偏差値】
学部 | 学科 | 偏差値 |
---|---|---|
文学部 | 英文学科 | 50~52 |
フランス文学科 | 47.5 | |
芸術学科 | 52.5 | |
経済学部 | 経済学科 | 50~52.5 |
経営学科 | 52.5~55 | |
国際経営学科 | 52.5~55 | |
社会学部 | 社会学部 | 55 |
社会福祉学科 | 50 | |
法学部 | 法律学科 | 55.0~57.5 |
消費情報環境法学科 | 52.5 | |
グローバル法学科 | 50 | |
政治学科 | 52.5~55 | |
国際学部 | 国際学科 | 50 |
国際キャリア学科 | 52.5 | |
心理学部 | 心理学科 | 57.5~62.5 |
教育発達学科 | 52.5~55 | |
情報数理学部 | 情報数理学科 | 50~52.5 |
他の首都圏私大と比較した偏差値のレベル
明治学院大学は他の首都圏私大と比較するとどのような偏差値レベルなのでしょうか。
成成明学獨國武に属する大学群
首都圏私大の同程度の偏差値を持つ大学群として、「成成明学獨國武」があります。
成城大学、成蹊大学、明治学院大学、獨協大学、国学院大学、武蔵大学です。偏差値は、GMARCHと日東駒専の間とされています。GMARCHの平均偏差値は60前後、日東駒専の平均偏差値はおよそ55のため、55から60に属する大学群が成成明学獨國武です。

心理学部の偏差値レベルはMARCHに匹敵する
明治学院大学の心理学部は他の学部と比較しても一番高い偏差値で、受験日程と方式によって差がありますが57.5~62.5です。Kei-netのデータによると、MARCHの心理系の学部の偏差値は以下の通りです。
【MARCHの心理学系の学部一覧】
大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
---|---|---|
明治大学 | 文学部心理社会学科 | 60~62.5 |
青山学院大学 | 教育人間科学部心理学科 | 60 |
立教大学 | 現代心理学部心理学科 | 62.5 |
中央大学 | 文学部心理学専攻 | 57~60 |
法政大学 | 文学部心理学科 | 60~65 |
現代福祉学部臨床心理学科 | 55~60 |
明治学院大学の心理学部と比較しても、MARCHとの大きな差はありません。全学部を比較すると、MARCHより偏差値は劣りますが、心理学部はMARCHに匹敵する実力があります。

明治学院大学の一般入試対策は?

ここでは、明治学院大学の一般入試対策について解説します。四谷学院、メガスタ、河合塾 k-netの情報を参照してまとめています。
英語
明治学院大学は英学塾が前身であることもあり、英語の一般入試の難易度がとても高いです。
長文問題、対話文、英文要約、英作文の大問4問で構成されています。特に記述式の英文要約と英作文をどれだけ対策したかが結果に大きく影響します。

記述式は特に時間がかかりやすいので、勉強の段階から時間配分を意識しながら記述問題の対策をすると良いでしょう。また、塾や学校の先生に英作文や要約を確認してもらい、客観的なフィードバックも取り入れることで精度を高めることも必要です。
長文問題や対話文では、短い時間で素早く正確に回答することが求められています。まずは文法や単語の基礎を固め、読解問題を多く解いていきましょう。



特に長文の内容が理解できているか、自分の解答と模範解答と照らし合わせて足りない視点を把握し入念な復習を行いましょう。
国語
明治学院大学の国語は、現代文の読解問題、漢字の読み書き問題、古文の大問3問で作られています。
現代文を中心とした試験形式で、一部記述の問題があります。難易度は平均的なので、ミスを極力なくして確実に得点することを目標に勉強を進めましょう。現代文に関しては大学入学共通テストの問題や標準的な読解問題を繰り返し解きましょう。
古文も一部記述の問題があります。単語や文法の基礎を繰り返し行い、総合的な読解力を身に着けることが必要です。



現代文・古文ともに出題形式が独特な問題もあるので、過去問を通じて問題形式に慣れておくことが必要です。
地歴公民
一般入試の選択科目の一つで、日本史、世界史、地理、公民から選択が可能です。
日本史、世界史はマーク式問題と記述問題が含まれています。特に人物名、各時代の重要用語を記述式で書く必要があります。過去問の問題形式に慣れつつ、すべての時代を網羅した記述式の問題集を解き、間違えたところは資料集や教科書を見直しながら知識を固めていきましょう。
地理に関しては標準的な内容であるため、標準問題を繰り返し解いて基礎知識を固め、過去問で問題形式に慣れることが必要です。
公民は記述式で時事問題が多く出されるので、普段からニュースに目を通しておくことが必要です。ニュースの事実を理解することに加え、内容を分析した上で考えを記述することが求められている問題もあります。問題集を解いて基礎を固めながら、ニュースを見てどう思うかの思考力も深めていきましょう。
数学
数学も同じく選択科目の一つとして、小問集合問題と総合力が求められる問題の2問で構成されています。
試験問題は記述式です。出題範囲は数学数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bから幅広く出題されています。難易度は標準的と言われているので、標準レベルの問題集を繰り返し解き、各単元ごとの定理や問題のパターンを覚える位までこなしていきましょう。
明治学院大学の大学入学共通テスト利用受験対策


河合塾のデータによると、ボーダーとなる共通テストの得点率を以下のように示しています。
【明治学院大学 学部学科別共通テスト得点率】
学部 | 学科 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
文学部 | 英文学科 | 73% |
フランス文学科 | 70% | |
芸術学科 | 80% | |
経済学部 | 経済学科 | 75% |
経営学科 | 75% | |
国際経営学科 | 75% | |
社会学部 | 社会学部 | 77% |
社会福祉学科 | 75% | |
法律学科 | 80% | |
消費情報環境法学科 | 73% | |
グローバル法学科 | – | |
政治学科 | 75% | |
国際学部 | 国際学科 | 73% |
国際キャリア学科 | 73% | |
心理学部 | 心理学科 | 78% |
教育発達学科 | 78% | |
情報数理学部 | 情報数理学科 | 69% |
70%前後のボーダーラインの学部もあれば、80%以上のボーダーラインの学部のところもあります。



ボーダーラインが70~80%となると、国立大学でいうと難関大レベルの得点率になります。
国立難関大レベルでは、応用・発展問題の対策をしなければと思うかもしれません、しかし共通テストは高校の学習指導要領に沿った問題が出題されるので、3教科で難関国立大レベルの得点率を目指すには、教科書レベルの問題の知識を確実にしてミスを極力なくすことが大切です。
もし得意科目があれば、その科目を9割近くの得点率を目指し、その他の苦手科目をカバーする方法もあります。



共通テスト利用の入試は科目数が3教科の場合が多いので、少しリスクのある選択かもしれません。
苦手科目を底上げしつつ、3教科ともに高い得点を獲得するという意識で対策を進めましょう。
明治学院大学の「やばい」魅力を見つけて志望校合格を目指そう!


明治学院大学が「やばい」と言われている理由と、大学の実態について解説しました。明治学院大学では「Do for Others」の理念が浸透し、他社貢献を大事にした教育を行っています。この理念は、卒業生が社会で活躍する際の大事な基盤となっています。
また、国際的な教育にも力を入れているため、広い視野を持って物事を考える力も養うことができるでしょう。あなたにとって明治学院大学の「やばい」と思わず口にしてしまう素敵な魅力を見つけて、志望校合格を目指してください。
明治学院大学に合格したい人には168塾がおすすめ!





大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /