MENU
168塾なら偏差値UP&志望校合格へ一直線!努力ではなく、正しい勉強法が鍵。学習コーチングを無料体験▶ 公式HPはこちら!

京都産業大学の入りやすい学部は?倍率や偏差値で徹底比較!【2025最新】

京都産業大学の入りやすい学部は? 倍率や偏差値で徹底比較!

京都産業大学に何とかして入りたい!

「入りやすい学部」ってあるのかな?

このように考える、受験を意識し始めた高校生の皆さんのもやもやを解決する記事です。この記事で京都産業大学受験への解像度を上げ、目標にしたい学部や学科を見つけてください。

本記事を監修する専門家
桑久保

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。

詳しくはこちら

AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。

目次
学習管理塾なら168塾

京都産業大学の入りやすい学部は?

考える女子高生

【文系学部】偏差値・倍率ランキング

河合塾のK-net大学検索システムに掲載されている偏差値(ボーダーライン)をもとに偏差値をランク付けしていきます。いずれも2科目型の偏差値を比較することにします。また、入試倍率は2025年度入試の入学選抜結果を用いました。

スクロールできます
偏差値 学部 学科倍率学部 学科
42.5 外国語 ヨーロッパ言語
外国語 英語
外国語 アジア言語
1.9 外国語 ヨーロッパ言語
45 文化 京都文化
文化 国際文化
現代社会 健康スポーツ社会
国際関係 国際関係
法 法律
法 法政策
経済 経済
経営 マネジメント
2.4 文化 国際文化
47.5現代社会 現代社会2.5 外国語 英語
2.7 法 法政策
外国語 アジア言語
3.2 文化 京都文化
3.4 法 法律
4.5経済 経済
6.2国際関係 国際関係
7.2経営 マネジメント
8.5現代社会 現代社会
9.1現代社会 健康スポーツ社会

文系の入りやすい学部

上に示したランキングから偏差値と倍率の両面から見て外国語学部が入りやすい学部であると言えます。2025年度はヨーロッパ言語学科が最も倍率が低いですが、年度によってそれ以外の学科の倍率が低くなったり、高くなったりするなど、変動があります。

しかしながら、他の学部と比較すると高倍率に急騰することはここ数年無いようです。

【理系学部】偏差値・倍率ランキング

文系学部の場合と同様に、河合塾のK-net大学検索システムに掲載されている偏差値(ボーダーライン)をもとに偏差値をランク付けしていきます。いずれも2科目型の偏差値を比較することにします。また、入試倍率は2025年度入試の入学選抜結果を用いました。

スクロールできます
偏差値  学部 学科 倍率  学部 学科
45 理 数理科学
  物理科学
生命科学 先端生命科学
     産業生命科学
2 .0理 物理科学
47.5情報理工 情報理工4.2 情報理工 情報理工
50理 宇宙物理・気象5.3生命科学 先端生命科学
6.5 生命科学 産業生命科学
7.2理 数理科学
7.7 理 宇宙物理・気象

理系の入りやすい学部

上に示したランキングから偏差値と倍率の両面から見て理学部物理科学科が入りやすい学部・学科であると言えます。年度によって倍率には差がありますが、理系の学部の中で最も倍率が低くなることが多いようです。

しかしながら、倍率が高いように見える学部・学科は合格者数が若干名になっているために、倍率が高くなっているところもあります。過去問を解いてみて、最低点を超えることができそうか見極めることも必要でしょう。

共通テスト利用の場合…

京都産業大では共通テスト利用入試も行われています。国公立大との併願を考えている受験生にはぜひともチャレンジしてもらいたい入試です。

こちらも、共通テスト得点率は河合塾のK-net大学検索システムに掲載されている、科目数がより少ない型の共通テスト得点率、入試倍率は2025年度入試の入学選抜結果を用いました。

【文系学部】得点率・倍率ランキング

スクロールできます
得点率 学部 学科 倍率  学部 学科
65%国際関係 国際関係
法 法律
1.4外国語 英語
文化 国際文化
66%外国語 ヨーロッパ言語
文化 京都文化
文化 国際文化
法 法政策
経済 経済
経営 マネジメント
1.6外国語 ヨーロッパ言語
67%外国語 アジア言語
現代社会 健康スポーツ社会
1.7国際関係 国際関係
68%外国語 英語
現代社会 現代社会
1.9外国語 アジア言語
法 法律
2.0経済 経済
経営 マネジメント
法 法政策
現代社会 健康スポーツ社会
現代社会 現代社会
2.4文化 京都文化

文系の入りやすい学部

共通テスト利用の場合でも外国語学部が入りやすい学部であると考えられます。

共通テスト利用入試では全科目を利用するのではなく、必須科目と選択科目があります。また学部・学科ごとに必要な科目や得点の換算に違いがあるため、自分の得意科目の得点を生かすことができ、より高い得点を取ることのできる学部・学科を狙うこともまた重要でしょう。

【理系学部】得点率・倍率ランキング

スクロールできます
得点率 学部 学科 倍率  学部 学科
63%理 物理科学2.1理 物理科学
64%理 数理科学
生命科学 先端生命科学
2.5生命科学 産業生命科学
65%生命科学 産業生命科学2.6生命科学 先端生命科学
70%情報理工 情報理工2.7情報理工 情報理工
71%理 宇宙物理・気象4.0理 数理科学
理 宇宙物理・気象

理系の入りやすい学部

共通テスト利用の場合でも理学部物理科学科が入りやすい学部・学科が入りやすい学部であると考えられます。

共通テスト利用入試では学部・学科ごとに必要な科目や得点の換算に違いがあるため、自分の得意科目の得点を生かすことができ、より高い得点を取ることのできる学部・学科を狙うこともまた重要でしょう。

また、京都産業大学の共通テスト利用入試には高得点1科目の点数を2倍にして採点する高得点科目重視型もあるため、自分にとってより有利な方式を選ぶのが良いでしょう。

ライター

2科目型入試と比較して倍率が落ち着いています。
得点率を見て、チャンスがあれば出願してみると良いかもしれません。

志望する学部・学科を見つけて一歩踏み出そう!

ここまで見てきたように、自分の学びたい分野が明確に定まっていなくても、偏差値や倍率といった「数字」に着目して「入りやすい学部」を見極め、合格に近づくこともできます。

受験勉強を乗り越えていくためには自分が大学で何を学びたいのか、何をしたいのかといった目標を持つことが重要です。そのために大学だけでなく志望する学部・学科を定めておくことが必要です。

ぜひ大学受験への第一歩を踏み出しましょう!

168塾の無料相談で、京都産業大学の受験戦略を手に入れよう!

学習管理塾なら168塾

大学受験がとても不安‥

このままで本当に合格できるのかな…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

無料学習タイプ診断
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次