フェリス女学院大学を受験してみたい!
でも、フェリス女学院大学って「恥ずかしい」って聞いたけど本当なのかな?
フェリス女学院大学が恥ずかしいというのは本当でしょうか?
インパクトがある名前が故に憶測での情報が飛び交いがちですが、フェリス女学院を受験してみようかなと考えている受験生が恥ずかしいという情報を目にすると不安を感じますよね。
ここでは、フェリス女学院大学が恥ずかしいと言われている理由と、大学の概要と魅力を解説します。
・フェリス女学院大学が恥ずかしいと言われる理由がわかる
・フェリス女学院大学は、最も古い女子教育機関で長い歴史と伝統がある
・語学教育に力を入れており、神奈川の私大では就職率が一番高い

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
フェリス女学院大学が恥ずかしいと言われている理由は?

なぜフェリス女学院大学が恥ずかしいと言われているのでしょうか?ここでは3つの理由について解説します。
1,お嬢様大学のイメージが強い
1つ目はお嬢様大学のイメージが強いことです。
フェリス女学院大学は、日本で最も古い女子教育機関(いわゆる昔の「女学校」と言われているもの)「横浜共立女学校」が前身の大学です。
女性が教育を受けることが珍しい時代の女子専門の学校だったので、裕福で上流階級の家庭出身の女子が多く通っていました。そこから「お嬢様大学」としてのイメージが作られましたが、そのイメージは現代でも薄れることなく残っています。
また、山手キャンパスは、横浜の異国情緒あふれる観光名所にも近く、高台に位置しているため、立地も敷居の高さを感じ「お嬢様大学」のイメージを保つ要因となっているかもしれません。
2,フェリスという名前にインパクトがある
2つ目はフェリスという名前にインパクトがあるからです。
フェリスという独特な名前は、米国改革派協会外国伝道局総主事父子の名前が「フェリス」といい、多くの宣教師を日本に送り出して、近代化に大きな影響を与えたことから、創立者が敬意を表して学校の名前に「フェリス」という名前をつけました。
そのような伝統的な由来があるのですが、初めてその名前を聞いた人は背景まで知ることはできず、また日本でも外国人の名前を由来とする大学がめずらしく、名前のインパクトが強いため「恥ずかしい」と思うのかもしれません。
3,近年の女子の人気低下の影響
3つ目は近年の女子大志願者数の低下による影響です。女子大学数のピークである1998年と比較すると、2024年時点で17校減少しています。一方、女子大を含む全国の大学数は200校以上増加しています。女子大が減少している一方で大学数は1998年と比較して約180校増えています。
年 | 大学数(女子大含む) | 女子大数 | 大学数合計 |
---|---|---|---|
1998年 | 604 | 98 | 506 |
2011年 | 780 | 79 | 701 |
2024年 | 813 | 71 | 742 |
背景として、女子大の志願者数が減少しており、多様な学部を持つ共学の総合大学を選ぶことが多く、近年、女子大が共学に舵を切るパターンが増えています。
人気の低下に伴い偏差値が下がる傾向があり、フェリス女学院大学もその危機感を抱えています。こうした状況が、「恥ずかしい」という評価につながっている可能性があります。
フェリス女学院大学はどんな大学?

ここでは、フェリス女学院大学がどのような大学か、概要と魅力について解説します。
フェリス女学院大学の概要
フェリス女学院大学は横浜市内に山手キャンパスと緑園キャンパスがあり、学生数は2024年5月1日現在で1,906名の学生が在籍しています。
1870年(明治3年)にアメリカ改革派協会から派遣された宣教師メアリー・E・ギターによって設立されました。先に述べた通り、フェリス女学院大学は日本で最も古い女子教育機関としても知られています。
キリスト教の信仰に基づいた女子教育を行っており、他者・社会貢献を意味する「For others」という理念に沿った教育プログラムを提供しています。
2025年にグローバル教養学部が開設され、従来の3学部を再編して3学科9専攻の体制となり、専攻学科の学問を深めるとともに、「ジェンダーとキャリア」「デザインと表現」「データサイエンス」の3つの副専攻を設置し、横断的な学習をする環境が整えられています。
そのため、異なる分野の視点を取り入れた柔軟な思考を育むことができ、グローバルな視野を持って活躍する基盤づくりができます。
フェリス女学院大学の学部は?
2025年から学部編成が変更になり、1学部3学科9専攻の体制になります。緑園キャンパスに主要な機関があり、ほとんどの学部は緑園キャンパスで学びます。学部編成前は音楽学部のみが3、4年次に山手キャンパスで学んでいましたが、学部編成後ではまだ明らかになっていません。
学部 | 学科 | 専攻 |
---|---|---|
グローバル教養学部 | 国際社会学科 | 国際関係専攻 |
地球社会・環境専攻 | ||
国際ビジネス・観光専攻 | ||
心理コミュニケーション学科 | 心理専攻 | |
メディア専攻 | ||
共生コミュニケーター専攻 | ||
文化表現学科 | ヨーロッパ・アメリカ専攻 | |
日本・アジア専攻 | ||
音楽・身体表現専攻 |
フェリス女学院大学の魅力とは?

ここでは、フェリス女学院大学にどのような魅力があるのか解説します。
古き良き伝統がある
フェリス女学院大学は先述の通り、日本で最も古い女子の教育機関で、2020年に創立150周年を迎えました。文明開化の最先端を担い、異国情緒あふれる横浜の街と共に発展し、多くの人に親しまれてきました。
2025年から学部編成が変更されますが、伝統的な理念を大切にしつつ、グローバル社会で活躍できる人材を育てていく環境が整っています。
語学教育に力を入れている
フェリス女学院大学の前身は、ヘボン塾とよばれる英語塾であり、開学以来、語学教育に力を入れています。
「インテンシブコース」では英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・韓国語から選択できます。言語の基礎からリーディング、リスニング、コミュニケーションをバランス良く学び、語学の運用能力を高めることで、グローバル社会に対応できる教育を提供しています。
また、より実践的に学ぶために、短期・長期留学のプログラムが用意されており、交換留学先として13か国20校と提携しています。
就職率が高い
フェリス女学院大学は就職率が高く、2024年度の就職率は99.6%でした。東洋経済オンラインの「2024年有名企業400社実就職率ランキング」では、神奈川県内の私大で1位の就職率としてランキングされています。
低学年からのキャリア教育のプログラムがあったり、3年生からの就職支援講座が開かれていたり、就職活動が本格化したときには、エントリーシートの添削や面接対策の実施、就職活動におけるアドバイス等、少人数の大学だからこそ、1人1人に手厚く親身なサポートを提供できることが就職率の高さにつながっています。
フェリス女学院大学に通う学生が思う魅力
フェリス女学院大学の学生が思う大学の魅力はどのようなものがあるのでしょうか?フェリス女学院大学についての口コミを紹介します。口コミは「テレメール」「みんなの学校情報」から引用しています。
授業について
授業については少人数制の授業で学びを深めることができる、理解度が深まるというような口コミが多く見られました。また、学部にとらわれすぎず、様々な分野を学ぶことができること、国際色が豊かなところも魅力です。
少人数制の授業なので、先生との距離が近くて学びたいことの能力が伸ばせると思った。
音楽と英語と興味のある分野が複数学べる環境にある
学部の枠組みにとらわれず様々なことを学べる上に、国際色豊かな環境であることがとても魅力的だったから。
英語を専門的に学びたかったので、実践的な学習が多いところに魅力を感じた。特に留学の制度が整っていて、留学中にも単位が取得できる点に惹かれた。
学校の雰囲気について
フェリス女学院大学の学生の雰囲気が良く、気品の良さが感じられるという口コミが多くありました。主に使用される緑園キャンパス学内は古い施設と新しい施設が混同していますが、全体的に清潔感が保たれているという声も多くありました。
オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気や教職員、学生の品の良さを感じたから。
敷地が良く、卒業生の方に魅力も感じオープンキャンパスの際では在校生の方々の明るい対応が良くこの学校に通って学びたいと心から思ったから。
特別新しい施設などはありませんが、基本的に清潔感が感じられる造りになっております。
就職について
就職に関するプログラムが充実しており、将来の夢は決まっている人もそうでない人でも充実したキャリアを築けるように、大学が手厚くサポートしてくれる声が多く見受けられました。
キャビンアテンダントになるための力をさらにレベルアップできると思ったから。
就活のアドバイスなどはしっかりしていただけるため、手厚いサポートが受けられる。
様々な就職のための相談やインターンなどのサポートがある。アナウンサー講座もありとても楽しいし勉強になる。
フェリス女学院大学の偏差値について

ここでは、フェリス女学院大学の偏差値と首都圏女子大、総合大学との偏差値比較について解説します。
フェリス女学院大学の偏差値
マナビジョンによると、フェリス女学院大学の偏差値は以下の通りになっています。試
学科 | 日程方式 | 偏差値 |
---|---|---|
国際社会学科 | A日程2科目型 | 48 |
A日程3科目型 | 47 | |
共通テスト・前期 | 53 | |
心理コミュニケーション学科 | A日程2科目型 | 49 |
A日程3科目型 | 48 | |
共通テスト・前期 | 53 | |
文化表現学科 | A日程2科目型 | 47 |
A日程3科目型 | 46 | |
共通テスト・前期 | 51 |
首都圏主要女子大との偏差値の比較
マナビジョンによると、首都圏の主要な女子大学との偏差値は以下の通りになっています。
フェリス女学院大学の偏差値は、首都圏の主要な女子大学と比較すると、だいたい白百合女子大学と似た水準の偏差値です。
大学名 | 偏差値 |
---|---|
津田塾大学 | 52~65 |
東京女子大学 | 51~65 |
日本女子大学 | 50~67 |
昭和女子大学 | 52~68 |
白百合女子大学 | 45~54 |
聖心女子大学 | 51~56 |
共立女子大学 | 46~60 |
大妻女子大学 | 49~65 |

日東駒専・大東亜帝国との偏差値の比較
マナビジョンによると、首都圏の総合大学である日東駒専、大東亜帝国の偏差値は以下の通りです。*印がついている大学は医学部を持つため、偏差値が高めの傾向があります。
大学名 | 偏差値 |
---|---|
日本大学* | 45~68 |
東洋大学 | 45~65 |
駒沢大学 | 47~66 |
専修大学 | 52~65 |
大東文化大学 | 43~55 |
東海大学* | 42~66 |
亜細亜大学 | 45~59 |
帝京大学* | 45~67 |
国士館大学 | 44~63 |
フェリス女学院大学に入るための対策

フェリス女学院大学の一般入試ではベストスコア方式を取り入れています。A日程では英語・国語・世界史か日本史・英検®の 4 つのうち得点の高いものの2教科、ないしは3教科で合否を判定し、B日程では英語・国語・世界史か日本史・共通テスト・英検®の 5 つのうち得点の高い 2 科目で合否を判定します。
フェリス女学院大学に入るためにはどのような勉強をしたら良いのかを解説します。
英語
英語の試験は長文読解の問題が多く、英語の総合力が試される内容になっています。
文法や会話文、文章の語句を並び替える問題がありますが、難易度は共通テストと同じようなレベルです。
文法・イディオム等は問題集を繰り返し解いて基礎を固めましょう。長文読解でどのような内容の文章なのかを理解・判断して解く力をつけ、解く時間をなるべく短縮できるように時間を意識することが必要です。
また、選択問題では自由英作文と語句の並べ替えの問題を選べます。自由英作文を選んで解きたい人は、事前にテーマを設けて英作文を行う練習を重ね、できれば文法や表現の仕方は、学校や塾の先生に見てもらいながら、文章力を上げていきましょう。
国語
国語は現代文と古文の出題があります。
現代文は、評論文と小説が出されるので、論理的に読解する力や筆者の意図をくみ取る力をつけることが必要です。一部、記述で回答する欄もあるので、論点に沿った回答ができるように練習を積み重ねましょう。漢字の問題もあるので、確実に正解するように練習をしていきましょう。
また、古文の問題では読解問題や、現代語の訳を記述で回答する欄があります。また、文法や活用問題もあるので基礎問題を繰り返して知識を確実にしていきましょう。
社会(日本史・世界史)
日本史・世界史の入試はほとんど選択式で行われ、教科書レベルの基礎問題を中心に出題されます。
一部語句を記述で埋める欄があるため、日本史・世界史の各単元の重要用語は書けるようにしておくと良いでしょう。
一問一答形式の問題で基礎的な知識を定着させると共に、教科書で時代の流れをつかみ、重要な出来事やその影響についても理解することが必要です。
フェリス女学院大学は歴史と伝統のある華やかな大学!志望校合格を目指そう!

フェリス女学院大学は決して「恥ずかしい」大学ではなく、長い歴史の中で、社会で自立し活躍する女性の育成に力を注いできた大学です。加えて、学生の気品と華やかさは時代を超えて受け継がれています。
2025年以降の学部編成により、新たなフェリス女学院大学の歴史が築かれます。伝統を大切にしながら、新しい時代へと変革を続ける「温故知新」の精神を持つ大学です。フェリス女学院大学への合格に向けて、頑張ってくださいね。
フェリス女学院大学に合格したい人は168塾がおすすめ!


大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /