MENU
168塾は計画作成から毎日の進捗管理までサポート>>

【比較】高校受験と大学受験はどっちが大変?違いや特徴を徹底解説!

【比較】高校受験と大学受験はどっちが大変?違い・特徴を徹底解説!

高校受験と大学受験ってどっちが大変なんだろう…

大学受験ってやるべきこと多すぎない…?

このようなことを感じたことはありませんか?

大学受験を控えた高校生、高校受験が終わって大学受験に意識を向け始めた中学生の方に向けて、高校受験・大学受験の難易度比較とその理由、大学受験終了後に後悔する受験生が続出する理由を含めてまとめました。

この記事を読めば、今すぐ受験に向けて行動したくなるはずです!ぜひ最後まで読んでくださいね。

本記事の結論

・競争激化、出題範囲の拡大、志望校決定の難しさの観点から大学受験の方が難しい

・競争の激しさや、自分を過大評価していて勉強を始めるのが遅いと、受験終了後に後悔するかも

・受験対策は早ければ早いほど合格率が高まるので、今日から始めよう!

本記事を監修する専門家②
桑久保皓大
Kuwa

東北大学教育学部在学中に起業。現在はオンライン個別指導塾168塾の運営を行う。

詳しくはこちら

1年間の予備校浪人生活を経た後、東北大学教育学部に入学。ベンチャー企業2社で実務経験を積んだ後、浪人時に感じた大手予備校への違和感を基に、「168塾」の立ち上げ・運営。

目次

大学受験が高校受験よりも大変な理由

吹き出しと人の人形が机の上に置いてあるイラスト

高校受験と大学受験のどちらが大変かは、目指す学校のレベルによって大きく異なりますので一概には言えませんが、一般的に大学受験の方が高校受験よりも大変だと言われています。

その理由を3つご紹介します!

  • 全国の受験生がライバルになり、競争が激化する
  • 出題範囲が広くなり、問題の難易度も高まる
  • 志望校決定が難しくなるから

全国の受験生がライバルになり、競争が激化する

多くの受験生が限られた大学の席を争うため、特に人気の大学や学部では非常に高い競争率になります。

高校受験では、地元の県内の公立高校を中心に行われることが一般的です。そのため、競争はその県内の受験生に限られます。一方、大学受験は全国規模で行われるため、より広い範囲からの受験生と競争する必要があります。

これは、同じレベルの学力を持つ受験生がより多く参加することを意味し、それだけ競争が激しくなります。

出題範囲が広くなり、問題の難易度も高まる

高校受験の傾向としては、以下のとおりです。

高校受験の傾向
  • 中学校で学んだ基礎知識の範囲内で問題が出されます。国語、数学、理科、社会、英語などの基本的な学科の知識が問われる。
  • 問題は比較的直接的で、明確な解答が求められることが多い。具体的な知識や公式を用いて解答する問題が中心です。
  • 出題スタイルは比較的一貫しており、過去の問題を通じて傾向を把握しやすい傾向にある。

一方で、大学受験には以下のような傾向があります。

大学受験の傾向
  • 高校で学んだ専門的な知識を更に深めることが求められ、特に志望する学部や学科によって、高度な専門知識が必要とされる場合があります。
  • 問題は単に知識を問うだけでなく、論理的思考、批判的思考、創造的思考を要求する複雑なものが多い。問題文が長く、条件を組み合わせたり、複数のステップを通じて解答を導き出す必要がある場合がある。
  • 大学によって、また学部によって出題スタイルが大きく異なる場合がある。センター試験(現在は共通テスト)、二次試験、小論文、面接など、多様な形式の試験が組み合わされる。

都道府県によって出題傾向は異なりますが、一般的に高校受験は画一化された試験で基礎的な問題が多い一方で、大学受験は大学ごとに異なる試験形態と様々な能力が求められる形式のため、大学受験の方が難易度が高まると言えるでしょう。

志望校決定が難しくなるから

高校受験の場合、自宅からの通学のしやすさや、進学率を考慮して志望校を決定することが多いでしょう。学校の候補も限られているので、志望校決定にはそこまで時間はかかりません。

一方、大学受験の場合、志望校を決定のために考慮するべきポイントがたくさんあります。

  • 自分の選択科目で受験できるか
  • 自分の興味やキャリア目標に合った学部や専攻であるか
  • 大学の研究レベルの高さ
  • 就職活動への影響度合い(評判、ブランド)
  • どのようなキャンパスライフを送れるか
  • クラブ活動の充実度合い
  • 留学プログラムの有無
  • キャンパスの立地やアクセスの良さ

以上のようなたくさんのポイントの中から、優先順位をつけて行きたい大学・学部をリストアップします。

その後に自分の学力レベルで挑戦できるかを慎重に見極めて、志望校を決定します。

大学生活の4〜6年間が決まってくるだけではなく、入る大学・学部によって、就職先にも大きく影響を与えてくるため、大学受験の志望校の選択は人生にとって大きな意味を持ちます。

以上のような理由から、大学受験の方が高校受験よりも大変だと言えるでしょう。

大学受験を甘くみてたと後悔する受験生が続出する理由

机の上で頭を抱える女性

高校1・2年生のころ大学受験を甘くみてて、高校3年生になって頑張ったけど、間に合わなかった…。もっとちゃんとやっておけばよかった…

大学受験が終わった後に、こんな感想を持つ受験生が続出します。

ではなぜ大学受験終了後、後悔する受験生が続出するのでしょうか。その理由を解説していきます!

大学受験競争の激しさを過小評価していた

上記にも述べましたが、高校受験と大学受験では競争のレベルが異なります。

高校受験を問題なく突破した人たちが、大学受験も同じような感じで志望校に合格できるだろうと勘違いしてしまうという理由が考えられます。

また自分の能力を過大評価していたり、受験競争の激しさを十分に理解していないことも後悔する受験生が続出する一つの要因として考えられます。

試験範囲や身につけるべき力の全体像を把握していなかった

試験範囲の広さや、身につけるべき力の全体像を知らない場合、事前の準備が疎かになる可能性が考えられます。

例えば英語一つとっても、高得点を取るためには英単語、英文法、英文解釈力、速読力、リスニング力に加えて、志望校や共通テストの対策、必要に応じて英作文力が必要になります。

このように各教科一つをとっても、たくさんやるべきことがあります。その全体像を把握していないために、焦りが生まれず勉強を後回しにしてしまうということが考えられます。

高校1年生から受験を意識して計画的に勉強していなかった

全体像を把握していなかったり、競争の激しさを過小評価していたという要因から、高校生の早期から勉強ができていなかったという高校生がとても多いです。

大学受験対策を開始するタイミングは早ければ早いほど良いです。

どれだけ能力が高くても、高校1年生からしっかりコツコツ勉強してきた受験生には敵わないというのが大学受験です。

もしこの記事を見ている高校1・2年生は今すぐ受験に向けた勉強を開始することをおすすめします!

本記事の結論

・競争激化、出題範囲の拡大、志望校決定の難しさの観点から大学受験の方が難しい

・競争の激しさや、自分を過大評価していて勉強を始めるのが遅いと、受験終了後に後悔するかも

・受験対策は早ければ早いほど合格率が高まるので、今日から始めよう!

高校1・2年生からの受験対策なら、168塾がおすすめ!

オンラインコーチング塾なら168塾

長時間、勉強の集中力が続かないし…自分ひとりだと勉強を怠けてしまう。

何から勉強を始めたらいいのかわからない…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次