千葉大学に何とかして入りたい!
千葉大学の入りやすい学部ってあるのかな?
このように考える、受験を意識し始めた高校生の皆さんのもやもやを解決する記事です。この記事で千葉大学受験への解像度を上げ、目標にしたい学部や学科を見つけてください。

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
千葉大学の入りやすい学部は?

【文系学部】偏差値・倍率ランキング
偏差値 | 学部 学科 | 倍率 | 学部 学科 |
---|---|---|---|
47.5 | 教育 中学-技術科教育 教育 小中-音楽科教育 教育 小中-図画工作・美術科教育 教育 小中-家庭科教育 | 1.2 | 教育 中学-技術科教育 |
50 | 教育 小学校 教育 小中-保健体育科教育 教育 特別支援教育 | 1.3 | 教育 小中-図画工作・美術科教育 |
52.5 | 教育 乳幼児教育 教育 養護教諭 | 1.4 | 教育 小中-家庭科教育 |
55 | 教育 中学-国語科教育 教育 中学-数学科教育 教育 中学-理科教育 教育 英語教育 | 1.5 | 教育 小中-音楽科教育 |
57.5 | 文 行動科学 文 日本・ユーラシア文化 文 国際言語文化学 国際教養 法政経 教育 中学-社会科教育 | 1.7 | 教育 英語教育 |
60 | 文 歴史学 | 1.9 | 教育 特別支援教育 教育 乳幼児教育 |
2.3 | 教育 小学校 教育 養護教諭 | ||
2.6 | 法政経 教育 中学-理科教育 教育 小中-保健体育科教育 | ||
2.8 | 教育 中学-国語科教育 | ||
3.0 | 文 国際言語文化学 | ||
3.1 | 国際教養 | ||
3.2 | 教育 中学-数学科教育 | ||
3.6 | 文 行動科学 文 歴史学 | ||
3.7 | 文 日本・ユーラシア文化 | ||
4.7 | 教育 中学-社会科教育 |
文系の入りやすい学部 学科
上に示したランキングから偏差値と倍率の両面から見て教育学部中学校コース技術教育専修が入りやすい学部学科であると言えるでしょう。ここ数年倍率も落ち着いています。
教育学部以外では法政経学部も入りやすいといえるでしょう。定員も多いため、倍率も安定している傾向があります。
【理系学部】偏差値・倍率ランキング
偏差値 | 学部 学科 | 倍率 | 学部 学科 |
---|---|---|---|
52.5 | 工 物質科学 園芸 園芸 園芸 緑地環境 看護 | 2.0 | 園芸 園芸 |
55 | 理 地球科学 工 共生応用化学 園芸 応用生命化学 | 2.3 | 看護 |
57.5 | 理 物理 理 化学 理 生物 工 都市工学 工 デザイン 工 機械工学 工 医工学 工 電気電子工学 情報・データサイエンス 園芸 食料資源経済 | 2.5 | 工 共生応用化学 |
60 | 理 数学・情報数理 工 建築学 | 2.6 | 医(一般枠) |
62.5 | 薬 | 2.7 | 工 物質科学 園芸 応用生命化学 |
67.5 | 医(一般枠) 医(千葉県地域枠) | 2.9 | 工 電気電子工学 園芸 緑地環境 医(千葉県地域枠) |
3.3 | 理 化学 工 医工学 | ||
3.4 | 工 デザイン | ||
3.5 | 理 地球科学 園芸 食料資源経済 | ||
3.6 | 情報・データサイエンス | ||
4.0 | 工 都市工学 | ||
4.1 | 工 機械工学 | ||
4.3 | 理 生物 | ||
5.2 | 理 数学・情報数理 工 建築学 | ||
5.4 | 薬 | ||
5.8 | 理 物理 |
理系の入りやすい学部 学科
上に示したランキングから偏差値と倍率の両面から見て、園芸学部園芸学科が入りやすい学部であると言えるでしょう。ここ数年倍率も落ち着いています。
園芸学部があるのは千葉大学のみで、独自性のある学部です。農学部とは異なり、畜産に関する分野を扱わない分、植物に関する分野をより専門的に学ぶことができます。
共通テストと二次試験の配点比率

二次比率(%) | 学部 学科 |
---|---|
54 | 文 行動科学 文 国際言語文化学 |
56 | 文 歴史学 |
65 | 文 日本・ユーラシア文化 国際教養 法政経 理 工 情報・データサイエンス 園芸 薬 看護 |
68 | 教育 医 |
二次試験が得意な人におすすめの学部
千葉大学はすべての学部で二次比率が50%以上となっており、二次試験での逆転も可能な入試形式となっていると言えます。
そんな中でも特に文系では教育学部が二次比率が高くなっています。理系では医学部以外の学部はすべて65%と、二次試験が得意な人にとっては、得意を生かすことができるといえるでしょう。
志望する学部・学科を見つけて一歩踏み出そう!

受験勉強を乗り越えていくためには自分が大学で何を学びたいのか、何をしたいのかといった目標を持つことが重要です。そのために大学だけでなく志望する学部・学科を定めておくことが必要です。
今回の記事では偏差値と倍率という数字の面から学部・学科を見ましたが、それは1つの参考として、ぜひ目標を見つけてほしいと思います。
ぜひ大学受験への第一歩を踏み出しましょう!
168塾の無料相談で、千葉大学合格への受験戦略を手に入れよう!


大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /

