慶應義塾大学に何とかして入りたい!
慶應義塾大学の入りやすい学部ってあるのかな?
このように考える、受験を意識し始めた高校生の皆さんのもやもやを解決する記事です。この記事で慶應義塾大学受験への解像度を上げ、目標にしたい学部や学科を見つけてください。

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
慶應義塾大学の入りやすい学部は?

【文系】偏差値・倍率ランキング
偏差値 | 学部 学科 | 倍率 | 学部 学科 |
---|---|---|---|
65 | 人文 人文社会 経済 経済A(数学) 商 商A(数学) | 2.6 | 商 商A(数学) |
67.5 | 法 法律 法 政治 経済 経済B(地歴) 商 商B(地歴) | 3.2 | 人文 人文社会 経済 経済A(数学) |
70 | 総合政策 総合政策 | 3.7 | 法 政治 |
3.9 | 法 法律 経済 経済B(論文) | ||
5.4 | 総合政策 総合政策 | ||
6.1 | 商 商B(論文) |
文系の入りやすい学科
上のランキングから倍率と偏差値の両面から見て、商学部商学科A方式が入りやすいといえるでしょう。経済学部においてもA方式の方が入りやすいといえるでしょう。
慶應義塾大の入試には英語、数学、小論文のA方式と英語、地歴、小論文のB方式が用意されている学部があり、同じ学科であっても入試形式によって難易度に差があるといえるでしょう。数学に自信のある受験生にとってはこちらを選ぶほうが得策といえるでしょう。
また、いわゆる文系の学部ではありますが、理系の受験生が受験することも可能であるため、受験を検討してみてもよいでしょう。
【理系】偏差値・倍率ランキング
偏差値 | 学部 学科 | 倍率 | 学部 学科 |
---|---|---|---|
57.5 | 看護医療 看護 | 2.6 | 看護医療 看護 |
62.5 | 薬 | 2.8 | 薬 薬科学 |
65 | 理工 | 3.1 | 理工 |
70 | 環境情報 | 3.9 | 薬 薬 |
72.5 | 医 医 | 5.4 | 環境情報 |
7.5 | 医 医 |
理系の入りやすい学科
上のランキングから偏差値と倍率の両面から見て看護医療学部看護学科が入りやすいと考えられます。しかし、看護医療学部の入試には面接があるため、十分に志望動機などを用意し、練習しておく必要があるでしょう。
また、薬学部薬学科も入りやすいと言えますが、学科試験のみであるため、こちらを目指すというのもひとつの手といえるでしょう。

理工学部は理科2科目必須で、物理と化学になっています。生物では受験できませんのでご注意ください。
慶應義塾大学と共通テスト


慶應義塾大学では共通テスト利用入試は行われていません。現在多くの私立大学で共通テスト利用入試が行われており、共通テスト単独の試験、併用の試験の両方が行われていますが、慶應義塾大学で一切行われていません。
そのため、慶應義塾大学に一般入試で合格するためには慶應義塾大学の試験を受けるほかありません。そのため、国公立大との併願は特に現役生にとっては厳しい戦いを強いられるといえるでしょう。
一方で、慶應義塾大学を第一志望とする受験生にとっては慶應義塾大学の入試問題のみに集中できるというメリットもあるでしょう。
志望する学部・学科を見つけて一歩踏み出そう!


受験勉強を乗り越えていくためには自分が大学で何を学びたいのか、何をしたいのかといった目標を持つことが重要です。そのために大学だけでなく志望する学部・学科を定めておくことが必要です。
今回の記事では偏差値と倍率という数字の面から学部・学科を見ましたが、それは1つの参考として、ぜひ目標を見つけてほしいと思います。
ぜひ大学受験への第一歩を踏み出しましょう!
168塾の無料相談で、慶應義塾大学合格への受験戦略を手に入れよう!





大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /

