大阪工業大学って恥ずかしいって言われるのはなぜ?
魅力はどんなところ?
「大阪工業大学 恥ずかしい」と言われるのには、いくつかの理由があります。実際そんなことはなく、立地や教育内容も人気で、在校生や卒業生からもポジティブな声も多数。今回は大工大がなぜ恥ずかしいと言われるのか、大工大の基本情報や強みを解説します。
・大阪工業大学は恥ずかしくない
・恥ずかしいと言われているのには理由がある
・卒業生や在学生からはポジティブも意見が多い

東北大学医学部卒。現役医師をする傍ら結果の出る学習方略についての研究を行う。
詳しくはこちら
公立高校から塾なしで旧帝大医学部に現役合格。独自のノウハウと2000時間を超えるオンライン指導経験をもとに、塾講師や家庭教師として多数の生徒を合格に導いた。学習管理に特化したオンライン塾「168塾」を起業し、理想の学習管理システムを日々研究中。
大阪工業大学は恥ずかしくない!

大阪工業大学は恥ずかしいと言われているという声がありますが、そんなことありません。
大阪工業大学が恥ずかしいと言われているのにはいくつかの理由があると言われています。
恥ずかしいと言われている理由
大阪工業大学が恥ずかしいと言われているのには以下のような理由があります。
①SNSで「ヤンキーが多い」と書かれていたことがある
②Fラン大学と言われることがある
③学費が高いから
①SNSで「ヤンキーが多い」と書かれていたことがある
1つ目の「恥ずかしい」と言われている理由が、SNS上で「ヤンキーが多い」と言われたことがあるからです。
「ヤンキーが多い」と言われる理由には工業大学であるため男子生徒が多いからというのも考えられます。
②Fラン大学と言われることがある
大阪工業大学はFラン大学ではありません。
Fラン大学というと偏差値が35を下回っているというのが最大の特徴ですが、大阪工業大学の偏差値40~47.5なので40以上になります。
③学費が高いから
大阪工業大学は学費が高いことが理由で恥ずかしいという声が上がっています。
大阪工業大学の学費は学部により異なります。
以下は一番学費が高い大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部の学費です。
1年目は授業料に入学金25万円も支払う必要があります。
ロボティクス&デザイン工学部 | 大阪工業大学前期 | 後期 | 合計 |
1年目 | 736,700円 | 720,000円 | 1,456,700円 |
2年目以降 | 808,200円 | 795,000円 | 1,603,200円 |
大阪工業大学と同じ関西にある近隣校、近畿大学理工学部の学費と甲南大学理工学部の学費と比較してみましょう。
近畿大学、甲南大学も大阪工業大学同様初年度に入学金25万円がかかります。
近畿大学理工学部 | |
---|---|
1、2年目 | 1,462,000円 |
3、4年目 | 1,522,000円 |
甲南大学工学部 | |
---|---|
1年目 | 1,321,000 |
2年目以降 | 1,570,000 |
近隣校の理系の学部と比較すると、甲南大学が1年目が少し安い学費にはなっていて、大阪工業大学の2年目以降の学費が比較すると少し高いことがわかります。しかし、さほど大きな差ではありません。
学費だけを見ると、大阪工業大学が特別、学費が高いというわけでもないようです。
大阪工業大学の基本情報

大阪工業大学は大阪府にある私立大学です。大阪工業大学の基本情報は以下の通りです。
大学名 | 大阪工業大学 |
---|---|
所在地 | 大宮キャンパス(工学部・知的財産学部) 大宮キャンパス東学舎 〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1 梅田キャンパス 〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 枚方キャンパス(情報科学部) 〒573-0196 枚方市北山1-79-1 八幡工学実験場 〒614-8289 京都府八幡市美濃山一ノ谷4 |
学部学科 | 工学部 都市デザイン工学科 建築学科 機械工学科 電気電子システム工学科 電子情報システム工学科 応用化学科 環境工学科 生命工学科 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科 システムデザイン工学科空間デザイン学科 情報科学部 データサイエンス学科 実世界情報学科 情報知能学科 情報システム学科 情報メディア学科 知的財産学部知的財産学科 |
大学HP | https://www.oit.ac.jp/index.html |
偏差値
以下は大阪工業大学の各学部の偏差値を示したグラフです。

受験方式
大阪工業大学の受験の方式には以下のような方法があります。
入試の種類 |
---|
公募制推薦入試 |
普通科高校特別推薦入試 |
専門高校特別推薦入試 |
女子特別推薦入試 |
一般入試(前期A・AC日程、前期B・BC日程、後期D・DC日程、前期C日程、後期C日程) |
AO入試 |
その他(社会人入試、帰国生徒入試、外国人留学生入試、編入学試験) |
学費
大阪工業大学の各学部の学費は以下の通りです。
1年目 | 2年目以降 | |
---|---|---|
工学部 | 1,406,700円 | 1,503,200円 |
ロボティクス&デザイン工学 | 1,456,700円 | 1,603,200円 |
情報科学部 | 1,406,700円 | 1,503,200円 |
知的財産学部 | 1,086,700円 | 1,183,200円 |
大阪工業大学を他の関西大学郡と比較

大阪工業大学を近隣の私立大学と比較すると、大阪工業大学は以下のような位置と言えます。
関関同立、産近甲龍よりは難易度が易しい
摂神追桃と同等
関関同立、産近甲龍よりは難易度が低い
大阪工業大学は関西圏でトップレベルの関関同立、それに次ぐ産近甲龍より難易度は易しい大学です。
大阪工業大学の偏差値は40.0~47.5で、産近甲龍の 近畿大学理工学部と甲南大学の工学部を比較しても、大阪工業大学の方が少し低い位置になることがわかります。
偏差値 | |
大阪工業大学 | 40.0~47.5 |
近畿大学理工学部 | 42.5~52.5 |
甲南大学理工学部 | 45.0~47.5 |
摂神追桃と同等
大阪工業大学は摂神追桃と同程度と言えます。
大阪工業大学と摂南追桃の偏差値を平均すると40~50程度です。大学入試の際、大阪工業大学の滑り止めとして摂南大学や大和大学を受ける人が多いです。
偏差値 | 各学部の偏差値 | |
---|---|---|
大阪工業大学 | 40.0~47.5 | 知的財産学部 45.0 工学部 42.5~47.5 ロボティクス&デザイン工学部 45.0~47.5 情報科学部 40.0~47.5 |
摂南大学 | 40.0~50.0 | 現代社会学部 42.5~45.0 国際学部 42.5 法学部 40.0~45.0 経済学部 42.5~45.0 経営学部 42.5~45.0 理工学部 40.0~47.5 農学部 40.0~42.5 薬学部 42.5~45.0 看護学部 47.5~50.0 |
神戸学院大学 | 35.0~45.0 | 心理学部 40.0~42.5 グローバル・コミュニケーション学部35.0~40.0 人文学部 35.0 現代社会学部 35.0~42.5 法学部 35.0~37.5 経済学部 37.5~40.0 経営学部 37.5~40.0 薬学部 35.0~37.5 総合リハビリテーション学部 35.0~45.0 栄養学部 35.0~40.0 |
追手門学院大学 | 40.0~50.0 | 心理学部 42.5~50.0 文学部 42.5~47.5 国際学部 40.0~47.5 社会学部 40.0~47.5 法学部 42.5~45.0 地域創造学部 40.0~42.5 経済学部 42.5~45.0 経営学部 42.5~45.0 理工学部 40.0 |
桃山学院大学 | 37.5~42.5 | 人間教育学部 40.0~42.5 国際教養学部 37.5 社会学部 40.0 法学部 37.5~40.0 経済学部 40.0 経営学部 40.0 ビジネスデザイン学部 37.5~40.0 |
大阪工業大学の強み

以下のような点が大阪工業大学の強みとして挙げられます。
- 就職に強い
- 魅力的なカリキュラム
- 時代の変化に合わせて新たな学科やコースが誕生
1.就職に強い
大阪工業大学は就職に強い大学だと言われています。
就職率は98.2%、HPでも「実就職率全国第3位」とアピールしており、就職に力を入れていることがよくわかります。
大学で学んだことを現場で即戦力となれるよう実践的なプログラムが用意されており、その圧倒的な就職率につながっています。
2.魅力的なカリキュラム
大阪工業大学は「世のため、人のため、地域のため、」の精神のもと、機械、電気、建築など幅広い知識と技術を習得し、人や地域のためになれる人材を育成しています。
AI技術を用いたデザインの創出力や大学の所在地である大阪の地元企業のリアルな課題に取り組む「RDクラブ」の実践、さらに工学的な知識・技術とデザイン思考がベースの3学科演習科目を通じて、実践力を身につけられるカリキュラムが魅力です。
3.時代の変化に合わせて新たな学科やコースが誕生
気候変動や新型コロナ、世界的な社会問題に対し、世界の実情報を活用できる技術者を育成するため、大阪工業大学に実世界情報学科が2025年4月に誕生します。
また同時期に、日本の少子化が深刻化している背景を踏まえ、臨床工学技士の受験資格を取得できるコースも新設されることになりました。
大阪工業大学の卒業生や在学生からのポジティブな声

大阪工業大学に通う現役生からは大阪工業大学へのポジティブな意見が多数あります。
就職に強い
・就職率が高いから安心
・自分が好きなことを学べて、就職率も高い

大阪工業大学の就職率の高さにはかなりの信頼度があります。
専門的な内容や自分の好きな分野に打ち込みながらも、実践的な力が身につくのは、学生にとっても嬉しいです。
教育内容が良い
・研究実績が多い
・総合大学よりも専門性の高い研究や実験ができる



大阪工業大学の教育内容にも魅力を感じている学生は多いようです。
大学での学びを将来の仕事につなげていくことを考え、現場で活躍できるよう実践力が身につくと自信にもなります。
まとめ:大阪工業大学は恥ずかしくない!就職に強い、魅力あふれる大学です


「大阪工業大学は恥ずかしい」という意見が気になり、他の大学を考えていた人もいるかもしれません。
しかし、大阪工業大学が恥ずかしいと言われるような要素はなく、むしろ、実就職率全国3位を誇り、実践力が身につくカリキュラムという素晴らしい魅力がある大学だということに気づけたと思います。
理系の道に進みたい、好きなことを学びながら現場で活かせる技術を習得したいという人はぜひ、大阪工業大学の受験を検討してみてください!
大阪工業大学を受験するなら、168塾がおすすめです!





大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /