MENU

摂神追桃とは?4大学の偏差値や特色を徹底解説!

「摂神追桃ってどんな大学のグループなの?」

「偏差値やそれぞれの大学の特徴を知りたい!」

ライター

摂神追桃とは、関西圏の私立大学4校を指す総称です

本記事では、摂神追桃の各大学の学部や偏差値、特色、他の大学群との違いについて解説します。
摂神追桃への進学を考えている方、必見です!

本記事の結論
  • 摂神追桃とは「摂南大学」「神戸学院大学」「追手門大学」「桃山学院大学」の総称
  • 各大学に異なる特色があり、自分に合った大学を選ぶことが大切
  • どの大学も1倍以上の倍率なので勉強しなければ入学することはできない!
本記事を監修する専門家
桑久保皓大

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。

詳しくはこちら

AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。

目次
今の勉強法で本当に合格できる?
合格への最短ルート、プロが無料で診断します!

勉強の自己管理、もう悩まなくてOK!
365日フルサポート × 学習管理の168塾

学習管理塾なら168塾
  • あなた専用の学習計画 × 週次面談で“最短ルート”を設計
  • 毎日の応援&フィードバックで、勉強習慣が自然に身につく!
  • プロの学習戦略プランナー × 管理コーチがダブルで徹底指導

無料相談で、あなた専用の合格ロードマップを作成!

東北大合格を本気で目指すあなたへ!

東北大生コーチと専属プランナーが、
あなただけの合格戦略を設計

東北大受験なら東北大専門塾Elevateがおすすめ
  • 専属プランナー × 東北大生コーチが毎日の学習をフルサポート
  • 東北大入試に最適化されたカリキュラムで、ムダのない最短ルートを設計
  • 完全オンライン対応で全国どこからでも東北大専門指導が受けられる

\東北大受験攻略ガイドをプレゼント中/

摂神追桃とは?各大学の概要を説明!

本を読む女子高生

摂神追桃とは、摂南大学・神戸学院大学・追手門学院大学・桃山学院大学の頭文字からなる、関西の私立大学群の一つです。ネット上では「摂神追桃に入ると人生終わり」などと揶揄されることもありますが、各大学に独自の特色や強みがあり、多くの学生が進学を希望している魅力的な大学群です。

摂神追桃の各大学の基本情報や偏差値は以下のようになっています。

摂南大学

摂南大学は大阪府にキャンパスを構える私立大学で、薬学、理工学、経営など9学部17学科の多彩な学部を擁する総合大学です。学生主体で学ぶ「アクティブラーニング」を重視し、大学1年生から1クラス10人程度の少人数制のゼミを開校するなど、きめ細やかなサポートを行っています。 

摂南大学
所在地【寝屋川キャンパス】大阪府寝屋川市池田中町17-8
【枚方キャンパス】大阪府枚方市長尾峠町45-1
設立年1975年
学部法学部、国際学部、経済学部、経営学部、現代社会学部、理工学部、薬学部、看護学部、農学部
建学の精神「世のため、人のため、地域のため」
理論に裏付けられた実践的知識をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する
公式HP摂南大学公式HP

各学部の偏差値

 摂南大学の各学部の偏差値は以下の通りです。 

学部学科偏差値
法学部49
国際学部 49
経済学部 49
経営学部 49
現代社会学部 51
理工学部都市環境工学科50
建築学科52
電気電子工学科49
機械工学科49
住環境工学科50
生命科学科50
薬学部 52
看護学部 57
農学部農業生産学科49
応用生物科学科50
食品栄養学科50
食農ビジネス学科47
参照:摂南大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

神戸学院大学

神戸学院大学は兵庫県に位置する私立大学で、10学部13学科を擁する総合大学です。産官学連携の学びを展開し、地域・社会とかかわり合う実践型プロジェクトで主体性を身につける点が特徴です。2026年春には有瀬キャンパスに新1号館が竣工予定です。

神戸学院大学
所在地【ポートアイランドキャンパス】兵庫県神戸市中央区港島1-1-3
【有瀬キャンパス】兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
設立年1966年
学部法学部、 経済学部、経営学部、人文学部、心理学部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーション学部、総合リハビリテーション学部、 栄養学部、 薬学部
建学の精神「真理愛好、個性尊重」
学びと知の探究を通じて、普遍的な学問体系の英知に触れる喜びを実感し、その過程で自己と他者の個性に気づき、互いの存在をこよなく尊重する。
公式HP神戸学院大学公式HP

各学部の偏差値

神戸学院大学の各学部の偏差値は以下の通りです。 

学部学科偏差値
人文学部 44
心理学部 51
法学部 45
経済学部 46
経営学部経営・会計専攻49
データサイエンス専攻50
現代社会学部現代社会学科50
社会防災学科45
グローバル・コミュニケーション学部英語コース49
中国語コース47
薬学部 47
総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科43
理学療法学科51
作業療法学科49
栄養学部管理栄養学専攻50
臨床検査学専攻48
参照:神戸学院大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

追手門学院大学

追手門学院大学は、大阪府にキャンパスを構える私立大学で、2025年4月には理工学部が新設されます。文理を超えた「学びあい、教えあい」の環境で、さらなるイノベーションの創出が期待されます。
茨木総持寺キャンパスはJR「大阪」駅・JR「京都」駅から大学最寄りの「JR総持寺」駅まで20分、最寄り駅からは徒歩圏内で、利便性抜群です。

追手門学院大学
所在地【茨木総持寺キャンパス】
大阪府茨木市太田東芝町1番1号
【茨木安威キャンパス】大阪府茨木市西安威2丁目1番15号
設立年1966年
学部理工学部(2025年4月新設)、文学部、国際学部、心理学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部、地域創造学部
建学の精神独立自彊・社会有為
高い志を持って主体的に学び、新しい社会の創出・発展に協働的に関わることのできる資質・能力・人間性を有する人物」を育成する。
公式HP追手門学院大学公式HP

各学部の偏差値

摂南大学の各学部の偏差値は以下の通りです。 

学部学科偏差値
文学部日本文学専攻54
歴史文化専攻51
美学・建築文化専攻51
心理学部心理学科56
人工知能・認知科学専攻51
法学部 51
経済学部 51
経営学部経営・マーケティング専攻54
ビジネス法務専攻49
ビジネス心理専攻50
情報システム専攻49
地域創造学部 49
社会学部社会学専攻53
スポーツ文化学専攻50
国際学部グローバルスタディーズ専攻48
国際文化専攻48
理工学部数理・データサイエンス学科48
機械工学科47
電気電子工学科48
情報工学科48
参照:追手門学院大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

桃山学院大学

 桃山学院大学はキリスト教精神を基盤とした教育を行っており、国際交流の機会が多いことが特徴です。約20か国・地域からの留学生が来学し、毎年約300名の留学生が桃山学院大学生と共に学んでいます。また、約30の海外留学プログラムがあり、世界トップクラスの大学を含む26の国と地域、64の大学と学術交流を締結しています。
2025年4月から人間教育学部が、2026年4月には工学部が新設予定です。

桃山学院大学
所在地【和泉キャンパス】 大阪府和泉市まなび野1-1
【大阪・あべのキャンパス】 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-1-57
設立年1959年
学部経済学部、経営学部、ビジネスデザイン学部、社会学部、法学部、国際教養学部、人間教育学部 
建学の精神「世界の市民の養成」
どの国に暮らしても、そこに住む誰とでも協働できる人を育成する。
公式HPSt. Andrew’s University | 桃山学院大学公式HP

各学部の偏差値

桃山学院大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部学科偏差値
法学部 45
経済学部 45
経営学部 45
ビジネスデザイン学部ビジネス創造コース43
 情報テクノロジーコース44
社会学部社会学科47
 ソーシャルデザイン(福祉)学科48
国際教養学部 43
人間教育学部人間教育学科/幼児教育課程46
 小学校教育課程46
 健康・スポーツ教育課程45
参照:桃山学院大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

摂神追桃4大学での比較

おしゃべりする女子生徒

それぞれに特色がある摂神追桃の4大学ですが、それぞれの大学の「偏差値」「就職率」を比較すると以下のようになります。

偏差値

薬学や医療系の学部は偏差値が高めの傾向にありますが、摂神追桃の各大学の偏差値は、概ね40~55でほぼ同程度です偏差値だけで判断せず、各大学それぞれの強みや魅力を考慮して進学先を決めましょう。

就職率

 摂神追桃の大学は、就職支援に力を入れており、どの大学も就職率は高めです。
特に、地域企業や中小企業への就職に強みを持っている点が特徴的です。

2023年度大学別就職率
  • 摂南大学  :97%
  • 神戸学院大学:96.7%
  • 追手門大学 :99%
  • 桃山学院大学:99%

参照:摂南大学就職率神戸学院大学就職率追手門大学就職率桃山学院大学就職率

摂神追桃の下は?他大学群との偏差値比較

比較を示唆する女性


摂神追桃とよく比較される他私立大学群との違いを偏差値に着目し解説します。

関西の大学

摂神追桃とよく比較される関西の大学群は「産近甲龍」と「神姫流兵」です。

産近甲龍

産近甲龍は、「京都産業大学」「近畿大学」「甲南大学」「龍谷大学」の4大学の総称です。平均偏差値45~55で、摂神追桃よりも偏差値が高い大学群です。

神姫流兵

神姫流兵は、「神戸国際大学」「姫路獨協大学」「流通科学大学」「兵庫大学」の4大学の総称です。平均偏差値は40~45で、摂神追桃よりも偏差値が低い大学群です。

関東の大学

摂神追桃とよく比較される関東の大学群は「大東亜帝国」と「日東駒専」です。

大東亜帝国

大東亜帝国は、「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」の5大学の総称です。偏差値は44~56で、摂神追桃と同程度と言えます。

日東駒専

日東駒専は「日本大学」「東洋大学」「駒澤大学」「専修大学」の4大学の総称です。各学部によって多少の違いはありますが、平均偏差値は55で摂神追桃より偏差値が高い大学群です。

摂神追桃はFラン大学?

摂神追桃は、一部ではFラン大学と呼ばれることがありますが、実際には4大学すべて、定員割れしておらず、一定の学力がなければ合格することができません。そのため、摂神追桃はFラン大学とは言えないでしょう
日東駒専や産近甲龍と比べると偏差値はやや低めですが、それぞれの大学が独自の特色を持ち、進学先として多くの学生に選ばれている魅力的な大学群です。

摂神追桃への進学を目指すなら?

女子高校生

摂神追桃へ進学したいと感じた方は、各大学の入試傾向を知り、対策していく必要があります。

摂神追桃の入試情報

摂神追桃の各大学の入試情報は以下の通りです。
どの大学も一般選抜に加え総合型選抜や推薦入試が充実しているので、どの選抜方法を利用するのかよく考える必要があります。

摂南大学
  • 一般選抜(3科目型…均等配点形式/傾斜配点形式)
  • 大学入学共通テスト利用選抜(受験教科は各学部によって異なる)
  • 総合型選抜
  • 公募制推薦入試
神戸学院大学

・一般選抜入試(2学部併願の場合、2科目評価型、高得点科目重視型、調査書併用型、1科目評価型、化学重視型、共通テストプラス型が選択可能)
・大学入学共通テスト利用入試(受験教科は各学部によって異なる)
・公募制推薦入試

追手門学院大学

・一般入試(3教科型…スタンダード方式/高得点科目重視方式)
・大学入学共通テスト利用入試(受験教科は学部によって異なる)
・総合型選抜アサーティブ入試
・特別入試(専門・総合学科型)
・公募制推薦入試

桃山学院大学
  • 一般選抜/一般入試(英語・国語・歴史・数学から2~3科目。学部によって異なる)
  • 一般選抜/大学入学共通テスト利用入試(受験教科は学部によって異なる)
  • 学校推薦型選抜総合型選抜

合格の目安

摂神追桃の偏差値は50前後で、これはちょうど偏差値の平均にあたります。偏差値50は平均点なので、受験生の中で平均点がとれていれば摂神追桃に合格できることになります。

センター試験の平均点は60%になるよう作成されているので、まずはセンター試験で平均点をとることを目指して学習に励むとよいでしょう。

日々の学習の確立

試験で平均点をとるためには、基礎的な学習項目をしっかりと身につけることが大切です。公式や文法の暗記をしっかりと行い、基礎的な問題は確実に解けるようにしましょう。平均点をとるためには高校3年間分の基礎がしっかりと身についていなければなりませんが、受験期の直前に全て詰め込むのは厳しいです。日々の継続した学習で、1つ1つの基礎を自分のものにしていくことが求められます。

摂神追桃の受験なら学習管理の168塾

学習管理塾なら168塾

大学受験がとても不安‥

このままで本当に合格できるのかな…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次