MENU
168塾なら偏差値UP&志望校合格へ一直線!努力ではなく、正しい勉強法が鍵。学習コーチングを無料体験▶ 公式HPはこちら!

日東駒専の下の大学はどこ?滑り止めにおすすめの大学も紹介

第一志望は日東駒専だけど偏差値が足りない

日東駒専のすぐ下のレベルの大学なら合格できるかも

日東駒専の滑り止めを受けるならどこがいい?

日東駒専の下のレベルに相当するのは大東亜帝国です。 日東駒専志望なら、大東亜帝国を日東駒専の滑り止めとして検討する人も多いでしょう。 今回は大東亜帝国の偏差値や特徴について解説します。また、日東駒専の偏差値や序列、大東亜帝国以外の滑り止めおすすめ校も紹介します。

本記事の結論

・日東駒専の下にあたるのは大東亜帝国
・日東駒専は日本全体の大学の上位27%でレベルが高い
・滑り止めにおすすめの大学を5校紹介

スクロールできます
本記事を監修する専門家
難波

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。

詳しくはこちら

現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

本記事を監修する専門家
桑久保

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。

もっと詳しく

現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。

目次
学習管理塾なら168塾

日東駒専の下の大学群は大東亜帝国

日東駒専の下のレベルの大学は大東亜帝国と呼ばれる大学郡です。

大東亜帝国とは、大東文化大学、東洋大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学の5つの大学の頭文字を取った名称です。

大東亜帝国の偏差値

大東亜帝国の偏差値は41~70で、下と上ではかなり差があり、ピンキリです。

学部や個人で見れば、偏差値が日東駒専と同等や上のこともあります。また、東洋大学と帝京大学には医学部があるため、上は70と高めの偏差値になっています。

大東亜帝国:それぞれの大学の特徴

大東亜帝国はレベル的には日東駒専の下にあたりますが、有名な私立大学です。どの大学も知名度は高く、生徒数も多い人気のある大学です。

大東文化大学

大東文化大学は「東西文化の融合をはかり、新たな文化の創造をめざす」ことを理念として設立され、2023年に創立100周年を迎えました。

日本の書道教育でも有名な大学です。
8学部20学科を展開し、学生数は約12,000人で東京と埼玉にキャンパスがあります。少人数の教育体制になっているのも特徴の1つです。2024年度から新しい奨学金制度が開始され、4年間の授業料を免除する奨学金試験が行われています。

東海大学

東海大海は学生数は約27,000人で、23学部62学科を展開し、神奈川、東京、静岡、熊本、北海道の7カ所にキャンパスがあります。学術面や研究面では高い評価を受けており、生物科学、医学、物理学と天文学の分野で世界大学ランキングにも入ったことがあります。

亜細亜大学

亜細亜大学は、5学部8学科を持つ総合大学で、学生数約6,500人です。全学部・全学年が武蔵野キャンパスで学びます。「自助協力」の精神を基に、誠実な人材育成を目指し、高い就職率(99.0%)を誇ります。

留学制度が豊富なのが特徴の1つで、世界20カ国36大学と連携し、14ヶ国語の外国語教育を提供しています。

帝京大学

帝京大学は、学生数約22,000人の総合大学で、10学部33学科を持ちます。東京、栃木、福岡にキャンパスがあり、特に医療系学部(医学部、薬学部、医療技術学部)が充実しています。

1666年に創立され、「実学」「国際性」「開放性」を教育指針とし、就職支援が手厚く、公務員採用実績も高いです。

国士館大学

国士舘大学は学生数約13,000人、7学部14学科を持つ総合大学です。東京都内に3つのキャンパスがあり、中でも有名なのは体育学部です。公務員試験対策が充実しているのも特徴として挙げられます。また、21世紀アジア学部では留学が義務付けられています。

日東駒専のレベルについて

勉強している女性

日東駒専は大東亜帝国より難易度が高いという位置付けになっています。実際、偏差値や日東駒専の内での序列はどのようになっているのでしょう?

日東駒専は偏差値50~55で上位27%

日東駒専の偏差値は56.5で、日本の大学の上位27%に位置し、難易度の易しい大学ではありません。 日本には約800校の大学が存在する中で、日東駒専よりも下のレベルの大学は約600校あるということになります。ネット上では難易度を低く見られることもある日東駒専ですが、高い学力が必要とされています。

日東駒専の序列

日東駒専の4つの大学の中では、東洋大学→日本大学→駒沢大学→専修大学という序列になっています。 

日東駒専というひと括りで同等レベルであるとされていますが、学部により偏差値、難易度は異なります。
また、キャンパスの場所やカリキュラムも序列に影響します。

日東駒専の偏差値が低めの学部

日東駒専各大学の偏差値の低い学部を3つずつ挙げています。

日本大学

学部学科偏差値
生物資源科学部森林資源科学科42.5
生物資源科学部生命農学科45
工学部40
日本大学の中で偏差値が低めの学部学科

東洋大学

学部学科偏差値
ライフデザイン学部生活支援学科50
情報提携学部英米文学科55
食環境科学部45
東洋大学の中で偏差値が低めの学部学科

駒沢大学

学部学科偏差値
仏教学部47.5
文学部英米文学科52.5
グローバル・メディア・スタディーズ学部52.5
駒沢大学の中で偏差値が低めの学部学科

専修大学

学部学科偏差値
経済学部生活環境経済学科52.5
法学部法律学科52.5
文学部ジャーナリズム学科52.5
専修大学の中で偏差値が低めの学部学科

【おすすめオンライン塾】
毎日の学習計画から進捗管理まで、

すべてプロにお任せできるオンライン学習管理塾「168塾」

専用アプリで24時間サポートし、勉強の習慣化と成績アップを実現します。

学習管理塾なら168塾

「ゼロから逆転合格できる」
1日単位で勉強を管理

無料相談は公式LINEから

日東駒専の滑り止めにおすすめの大学(大東亜帝国を除く)

並ぶ男女

以下5つの大学は日東駒専の滑り止めとしておすすめの大学です。

日東駒専の滑り止めとしておすすめの大学
  • 獨協大学
  • 神奈川大学
  • 東京経済大学
  • 文教大学
  • 武蔵野大学

獨協大学

獨協大学は埼玉県草加にキャンパスを持つ大学です。外国語学部と国際教養学部は大学内でも偏差値が(59~60)と高めの学部です。

キャンパスが都心から離れていることなどから、経済学部や法学部の人気は低下しています。そのため、経済学部や法学部は同等グループと言われる成成明学獨國武の中での難易度は低めの位置付けです。

神奈川大学

神奈川大学は日東駒専と同等の評価があり、実力からしても引けを取らないレベルと言えます。国際交流にも力を入れているため、留学を目指す学生にもおすすめです。また就職率も高く、神奈川県内への就職にはかなり強いです。公務員や金融系に就く人が多いと言われています。

東京経済大学 

東京経済大学は、国分寺と武蔵村山にキャンパスがある大学です。
戦前から経済経営の名門と言われ、今でも就職に強い大学としても知られています。

そんな東京経済大学ですが、近年、難易度と実力にギャップが出てきていてコスパは良くないと言われています。日東駒専の中では専修大学と同等レベルといわれることもありますが、学部により異なります。

文教大学

文教大学は教員を目指す学生が多く、教育学部だけでなく、文学部からも国語や英語の教員を輩出しているほどです。

文教大学の人間科学部は日東駒専とも競合となるレベルと言われています。

武蔵野大学

武蔵野大学は前身が女子大だったことから、女子学生が安心して学習に取り組める環境が整っている大学です。

女子学生がリーダーシップを取って活躍する機会も多く、女子の有名企業への就職率の高さにもつながっています。

日東駒専の滑り止め校を選ぶときのポイント

・共通テストを利用する
・第一希望校と同じ受験方法や科目か
・A判定の大学を選ぶ
・第一希望校よりも前に受験できるか
・行きたいと思える大学であるか

共通テストを利用する

共通テストの成績のみでも多数の大学に出願できるため、大学別対策の負担を少なくできます。共通テストは地元にある大学で受験できるため、地方に住む学生にとってもうれしい制度です。

さらに受験料が一般方式は約35,000円で、共通テスト利用方式が約18,000円と安価なのもメリットの1つです。

また一般方式に出願していて、併願した共通テスト利用の入学検定料の割引があったり、無料にする大学もあります。

第一希望校と同じ受験方法や科目か

第一希望の大学と滑り止め大学は、受験科目や方式をできるだけ一致させることが重要です。

異なる科目や方式を要求する大学を滑り止めにすると、余分な対策が必要となり時間がかかる可能性があるため、第1希望と同じ内容の試験を課す大学を選ぶと良いでしょう。

A判定の大学を選ぶ

滑り止めで選ぶ大学は、受験までに受けてきた模試でA判定を出せている大学を選びましょう。ただし、いつもA判定が取れている大学でも受験の本番の結果次第で不合格になることもあり得ます。

安全圏と思える大学を受験する際にも決して気を抜かないことが大切です。少なくとも過去問には目を通し、合格できる準備をしなければなりません。

第1志望校よりも前に受験できるか

滑り止めの受験は、第1希望の大学よりも先に受験できるか日程を確認しましょう。

第1志望校より先に滑り止めの大学を受験できると、受験の練習ができます。もし滑り止めの大学で合格できれば一安心できて、第1志望校の受験の際のメンタルにも関わってきます。

行きたいと思える大学であるか

自分が行きたいと思える大学を選びましょう。

もし仮に第一志望校がダメだったとしても、ここで目標を持って頑張れる」と自分が納得した上で受験する大学を決めていくことが大切です。

そのような大学選びのためには、オープンキャンパスに行ったり、資料を取り寄せたりと、第1志望校以外の学校についても余裕のある時に調べておく必要があります。

大学は日東駒専だけじゃない!自分の可能性を見出そう!

日東駒専にあたる大学は、大東亜帝国やその他の大学も含め、いくつもあります。

滑り止めの大学を探していたり、第1志望校に迷いがあるという人は早めから他の大学の情報について探すようにしましょう。情報収集する中で、自分の思わぬところに「こっちの大学の方が自分に合うかも!」という出会いもあるかもしれません。

受験後に自分の納得のいく結果を出せるよう、今から準備を始めましょう。

日東駒専や大東亜帝国を目指すなら「168塾」がおすすめ

168塾紹介ポップアップ画像

志望校に届くかとても不安‥

一人で頑張れるかな…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

無料学習タイプ診断
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次