医学部への進学を目指している受験生にとって、受験のための予備校選びはとても重要です。
通学するタイプの予備校以外にも、オンライン予備校という選択肢を取る受験生も増えてきています。
種類が多いからこそ、どの予備校に通ったらよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
オンライン予備校に興味があるけど、受験対策できるのかな?
自分に合う予備校がどこなのかわからない…
医学部に対応可能なオンライン予備校もあり、合格実績がしっかりあるところが増えてきています。
とはいえ、自分に性格や学力に合った予備校を探すのはなかなか難しいですよね。
大丈夫です!予備校選びに悩む医学部受験生のために、予備校選びのコツを紹介しますね!
この記事では、オンライン予備校が医学部受験生におすすめな理由や予備校選びのコツについて解説しています。
予備校選びに悩んでいる医学部受験生はぜひ参考にしてみてください。
・医学部受験にはオンライン予備校がおすすめ!
・医学部再受験を目指す受験生にもオンライン予備校はメリットが多い
・オンライン予備校の選び方にはコツがある
東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
オンライン予備校が医学部受験生におすすめな理由
医学部を受験しようと思っているけど、オンライン予備校で大丈夫かな?
浪人の場合には予備校に直接通った方が良いもの?
合格を今度こそ勝ち取りたいと思うからこそ、あまり馴染みのないオンライン予備校に不安を感じる方もいることでしょう。
実は浪人生にも仮面浪人の方にも、医学部の受験をするならオンライン予備校はおすすめなんですよ!
現役受験生はもちろんですが、実はオンライン予備校は医学部再受験の方にも最適です。
ここからは医学部を目指す全受験生にとってオンライン予備校がおすすめな理由を4つに分けてご紹介します。
医学部受験を検討中の予備校選びで迷っている受験生はぜひ参考にしてください。
オンライン予備校がおすすめな理由4選
・静かな環境で勉強に集中できる
・予備校の費用を抑えやすい
・自分で時間を管理しやすい
・医学部再受験の方にもおすすめ
静かな環境で勉強に集中できる
オンライン予備校はパソコンやスマホなどの端末を使って自宅で授業を受けられるのが特徴です。
自分の普段生活している部屋で受講できるので、静かな環境で落ち着いて授業を受けることができます。
自分のことのみに集中できるので学習効率アップにも期待できるでしょう。
周りに人がいると音が気になるという方にとっては特におすすめです。
予備校の費用を抑えやすい
一般的な予備校や学習塾に比べてオンライン予備校であれば費用が抑えやすい傾向にあります。
医学部は受験をするだけでも受験費用や入学費用などが他大学よりも多くかかります。
入学後の学費も高額であることを考えると、できるだけ費用を抑えたいと考えている受験生は多いです。
医学部受験に対応しているオンライン予備校であれば、費用を抑えながら必要な学習のサポートが受けられます。
自分で時間を管理しやすい
医学部受験を検討されている方の中には塾の時間を作るのが難しいという方もいることと思います。
学生生活を送りながら受験勉強を併行するとなると、どうしても授業を受けられる時間が限られてしまうのが実情です。
オンライン予備校であれば通塾時間を削減でき、授業時間にも融通が利くので比較的自由に自分で時間を管理できるのが特徴です。
マイペースに進められるのでストレスなく受験勉強をすることができます。
医学部再受験の方にもおすすめ
オンライン予備校は医学部を再受験する方にもおすすめです。
費用を安く抑えられるだけでなく、現役生が学校に通っている時間も含めて授業を組むことができます。
塾に通う時間も節約できるので学習時間を多く確保できるのもおすすめのポイントです。
現役生と一緒に授業を受けるということもないので、必要以上の焦りや不安を感じずに自分のペースで受験勉強を進めることができますよ。
オンライン予備校を利用するデメリット
オンライン予備校って、本当に通わなくても成果が出るの?
オンラインよりも実際に通う方が良いことってあるのかな?
オンライン予備校よりも実際に通う方が良い点もあるのではないかと不安に思う方もいると思います。
それぞれ特徴が違うので、人によってはデメリットに感じやすいポイントがあるのも事実です。
オンライン予備校の特徴が、自分にとってデメリットと感じるかを見極めるのが大切ですよ!
ここからはオンライン予備校を選ぶ場合にデメリットとして感じやすいことをを3つご紹介します。
それぞれの内容について詳しく解説していきますので、確認してみましょう。
周りから受ける刺激が少ない
オンライン予備校の場合、ネットワークで繋げることになるので当然他の生徒との接点は少なくなります。
すぐ隣にライバルがいる環境ではないので、良くも悪くも刺激を受けにくい環境であると言えるでしょう。
切磋琢磨する相手がいると気持ちが高めやすいという方は、オンライン予備校のサービスとしてオンライン自習室などのシステムを導入しているところもあります。
同じような環境で勉強している学生の姿を見ることができるので、まるで近くで一緒に学んでいるかのように感じることができます。
実際に同じ空間にいるわけではない分、程よい距離感を保ちながら勉強できます。
オンライン予備校が用意しているサービスを上手に利用するのが大切です。
すぐに質問できる環境ではない
オンライン予備校の場合、直接講師を捕まえて質問するのは難しくなるため質問のしづらさがデメリットとして挙げられることが多くあります。。
ですが、多くのオンライン予備校ではオンライン上で質問対応できる仕組みが整えられています。
チャットやLINEなどを使って24時間体制で質問を受け付けている予備校もあり、スムーズな疑問や質問の解消が可能です。
受験勉強を進める中で疑問や質問はたくさん出てくることでしょう。
どのように解決する方法があるのかは予備校によって異なるので、サポート内容は事前に確認しておきましょう。
継続的に学習するのが難しい
オンライン予備校は自分の都合でスケジュールの管理がしやすい分、モチベーションを維持しながら取り組む力が必要です。
今日はやる気にならないなー…
集中できそうにないから授業は明日にしよっかな
このように、自由に調整ができる反面で、自分次第で授業や勉強を先延ばしにしてしまいやすいとも言えます。
授業が決まっていたり、直接講師と接すると思っていれば気軽には休めませんが、オンラインとなると比較的休むのに抵抗が少なくなるというケースもあります。
自分もそうなりそうかなと心配な方は、個別のサポートが充実しているオンライン予備校を選ぶのがおすすめです。
定期的に学習相談の面談が組まれていたり、学習の進捗を一緒に追ってくれるようなサポート体制が整っているなど、実際に対面するよりも濃密に連携が取れる予備校もあります。
自分に合うスタイルのオンライン予備校を選択しましょう。
オンライン予備校を選ぶのにチェックしたいポイントは?
オンライン予備校は良さそうだけど、予備校選びに失敗したくないな…
自分に合うオンライン予備校ってどうやって選べばいいの?
オンライン予備校が自分に合っていそうだなと思っても、本当に相性の良い予備校を選べるかどうか不安ですよね。
心配無用です!自分に合ったオンライン予備校の選ぶためのポイントを紹介しますね!
オンライン予備校はそれぞれの会社によって授業の内容やサービスの充実度が異なります。
チェックしておきたいポイントを解説していきますので、確認していきましょう。
授業のクオリティ
良いオンライン予備校を選ぶのに欠かさずチェックしておきたいのが授業のクオリティです。
ただ大学受験の指導実績があるだけでは、医学部対策として十分とは言えません。
医学部受験に精通した知識と指導力のある講師が在籍しているかどうかを確認しましょう。
また、高品質な授業を行ってくれる講師が指導を担当してくれるかもチェックしておきたいポイントです。
サポートの充実度
オンライン予備校によってサポート内容がそれぞれ異なります。
授業時間以外にもマンツーマンで学習サポートをしてくれるところや、質問対応のシステムが整っているところもあります。
オンライン予備校では自分一人の環境で学習することになるため、特に質問対応の可否は重要なポイントです。
また、医学部の最新情報を取り入れながら受験対策を進めていくためにも、進路指導や学習相談にも対応してくれるオンライン予備校を選ぶのがおすすめです。
実際に利用する時のことをイメージしながら、充実したサポートを受けられるオンライン予備校を選びましょう。
費用面
費用面については事前に細かく確認しておくようにしましょう。
公式HPでは授業料については明記されていても、それ以外の費用について書かれていないということもあります。
総額でどのくらいかかるのかの目安がわかるように、しっかり調べておくのが大切です。
入会金が免除になったり、授業料が減額になるキャンペーンを定期的に行っている予備校もあります。
お得な情報を上手に活用できるように、キャンペーン情報もチェックしておきましょう。
医学部受験におすすめのオンライン予備校3選!
チェックするポイントはわかった!
けど、医学部に対応している良いオンライン予備校ってどこなの?
それでは、おすすめのオンライン予備校を3つご紹介しますね!
以下に一覧でまとめてみました。
チェックするポイントごとに紹介しているので、予備校選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
オンライン予備校 | 授業のクオリティ | サポートの充実度 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
168塾 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ ※受講回数は個別に相談 | ・学習進捗を個別にサポート ・24時間質問可能 ・独自の学習管理システムあり ・医学部合格経験者が豊富に在籍 |
トライのオンライン個別指導 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ ※受講回数は個別に相談 | ・映像授業あり ・独自の学習管理システムあり ・豊富な医学部指導実績あり ・プロによる学習相談・進路相談あり |
アガルートメディカル | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ 498,000円~ | ・医学部受験生特化のオンライン予備校 ・映像授業あり ・現役医学部コーチによるコーチング指導あり |
168塾
168塾では厳しい採用基準をクリアした医学部や旧帝大以上の大学に進学した実績のある優秀なコーチ陣による高品質な指導が受けられます。
また、168塾では受験生が授業以外の時間を上手に受験勉強に活用できるように、学習サイクル全てのサポートを行っています。
日々の学習計画づくりはもちろん計画の進捗状況まで管理しているので、伴走者がそばにいる感覚で勉強に取り組めるのが特徴です。
わからない問題が出てきても質問できるシステムが用意されているため、手を止めることなく自宅学習を進められます。
オンラインでありながら、実際の塾に通っているかのようなサービスが受けられる予備校です。
168塾のホームページはこちら!
トライのオンライン塾
トライのオンライン個別指導塾には医学部の指導実績を持つ講師も豊富に在籍しています。
クオリティの高い授業を提供する優秀な講師とサポートの手厚さが特徴のオンライン予備校です。
社員である教育プランナーと授業を担当する優秀なコーチがタッグを組んで各家庭をサポートしています。
定期的に学習面談が行われているので、疑問や不安はその都度解消しながら受験まで安心して勉強に集中することが可能です。
料金は週に通う回数によって変わるため個人がありますが、やや高めの料金設定と言えるでしょう。大手の安心感を大切にする方はおすすめの塾になります。
トライのオンライン個別指導塾のホームページはこちら!
アガルートメディカル
アガルートメディカルは医学部入試に特化したオンライン予備校です。
医学部入試コースが用意されているので、医学部ならではの必要な対策を満遍なく行うことができます。
料金はコースごとに決まっているので、その中から選択して受講するシステムとなっています。
医学部特化の高品質な授業やサポートを提供しているので安心して任せられますが、料金としてはやや高額な設定と言えるでしょう。
アガルートメディカルのホームページはこちら!
オンライン予備校を選ぶ時のコツ
オンライン予備校選びに失敗しないためのコツを3つご紹介します。
- 費用だけで比較しない
- 合格実績・指導実績を確認する
- 説明会・体験授業を受けてから決める
それぞれについて詳しく解説していきますので、オンライン予備校を選ぶ時にはぜひ意識してみてくださいね。
費用だけで比較しない
予備校を選ぶ時に金額ばかりを比較するのはおすすめできません。
費用を抑えられるに越したことはありませんが、予備校選びは安ければ良いというわけではありません。
一番大切なのは予備校を活用することで合格が勝ち取れるかどうかです。
そのための十分なサポートや高品質な指導が受けられるかどうかも含めて、総合的に費用面も判断するようにしましょう。
合格実績・指導実績を確認する
志望している大学や医学部への指導実績・合格実績が十分にあるかどうかを確認しましょう。
大学受験は受験する大学によって入試問題の傾向が大きく変わります。
そのため、志望校別の入試対策をどれだけできるかが合格の可能性を高めることに繋がります。
特に医学部は独特の問題を出題する傾向にあるので、大学受験の指導実績が豊富なだけでは不十分です。
事前にしっかり確認しておくようにしましょう。
説明会・体験授業を受けてから決める
ある程度オンライン予備校の候補を絞ったら、実際に説明会や体験授業を受けるのがおすすめです。
ほとんどのオンライン予備校ではオンラインで説明会や体験授業を受けることができます。
気軽に参加できるので、問い合わせて参加するようにしましょう。
予備校の雰囲気や講師の授業のクオリティを確かめるには、実際に体験するのが一番です。
説明会や体験授業を受けて、安心して任せられるところを探しましょう。
自分に合った予備校を探そう!
この記事で医学部受験にオンライン予備校がおすすめな理由や、おすすめの予備校について紹介してきました。
医学部の受験対策ができる予備校の種類は数多くあるので、なかなか決められないという方も多いことでしょう。
難易度の高い医学部への合格を勝ち取るためにも自分に合ったサポートが受けられる予備校を探すのが重要です。
長期的に通うことを見越して、本記事で紹介したコツを押さえながら最適な予備校選びをしていきましょう。
医学部受験ならオンラインで学習管理が受けられる168塾がおすすめ!
長時間、勉強の集中力が続かないし…自分ひとりだと勉強を怠けてしまう。
何から勉強を始めたらいいのかわからない…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います
168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /