東北大学AO入試に落ちちゃったけど一般入試はいけるのかな
東北大学AO入試のためにたくさん対策したのに駄目だったな、、
このようなことを考えていませんか?
東北大学AO入試に落ちてしまった場合「一般入試も無理だろうな。もう何をすればいいかわからない!」と焦ってしまう人は多いと思います。この記事では、万が一落ちてしまった場合に何をすればいいのか、勉強面とメンタル面に分けてまとめています。ぜひ最後まで読んで、諦めずに合格を勝ち取ってください!
- AO入試で落ちても一般入試で受かる人はいる!
- AO入試に落ちても選択肢はたくさんある。
- スケジュールを立てて着々と勉強を進めることが大切。

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
東北大学AO入試に落ちたらどうすればいいの?

- 東北大学のAOⅢ期、ほかの大学のAO入試を受験する
- 同じ大学の一般入試を受験する
- 他の大学の一般入試を受験する
東北大学のAOⅢ期、ほかの大学のAO入試を受験する
東北大学AOⅡ期で落ちた場合はAOⅢ期に応募するという選択肢があります。基本的に求めている人物像は同じなのですが、共通テストが課される点が大きく異なります。
共通テストとの勉強を並行してやっていた人は、出してみてもよいと思います!
また、ほかの大学のAO入試もまだ募集しているところはあると思うので調べてみて自分のやりたいことがでいる大学を見つけてみるのも一つの選択肢です。

同じ大学の一般入試を受験する
AO入試で落ちても一般入試で受かった人は私の周りでも聞いたことがあります。募集人数がAO入試の方が少なく、倍率が高くなっているので一般入試に合格する可能性は十分あるでしょう。
しかし、一般入試は共通テスト対策に加え、二次試験の筆記試験でも合格点を超える必要があります。一般入試に向けて勉強をしてきた人に追いつくためには相当の勉強量を必要とします。
他の大学の一般入試を受験する
特にAOⅡ期に落ちてしまった場合は、まだほかの大学の一般入試までは時間があるため、ほかの大学も選択肢に入れて考えることができます。
自分の中で納得感を持ってから志望校を変更し、後悔のない受験生生活を送ってくださいね。
東北大学AO入試に落ちた際にやるべきことは?

仮にAO入試で落ちてしまってもそこで終わりではありません。そのあとに取る行動によって最終的な結果は変わってきます。まだまだ挽回可能なので安心してください!!
ここでは落ちてしまった際にやるべきことを勉強面とメンタル面に分けてお話していきます。
勉強面
- 行きたい大学を決め、すぐに募集要項を確認する事
- 必要書類の準備
- スケジュールを立てる
- 試験対策を始める(面接対策、小論文対策、筆記試験対策、共通テスト、二次対策)
まずは自分が次にどこの大学を受験するのかをはっきりと決めることが大切です。
偏差値や倍率、学んでみたいことなどから総合的に判断してどこを目指していくのかが決まったら、そこの大学の入試情報を調べて何の勉強をこれからしていかなくてはならないのかをリストアップしていきます。
それに基づいてスケジュール作成に移ります。
ここまで出来たらあとは実際に勉強を黙々と続けていくのみです!
メンタル面
不合格になったとしても一度受験本番の緊張感や雰囲気を味わえたことはとても貴重な体験です。
私自身も共通テストで一度本番独特の緊張を味わったら二次試験はリラックスして望めた経験があります。次の試験では自分がいつも通りの力を発揮できなかった原因を分析して対処することができるようになっているはずです。
ここで、もう無理だとあきらめたり自暴自棄になってしまっては逆効果ですので一度少しだけ休んだ後はしっかりと気持ちの切り替えを行っていきましょう。
まだまだほかの試験で合格できるチャンスはたくさん残っています。経験を糧に今後の対策を立て直したり、反省点への対処法を考えていきましょう。
焦らずに立て直して東北大学合格を目指そう!

ここまでお読みいただきありがとうございました。この記事を読んでいる人の中にはAO入試に落ちてしまって不安になっている方や、これからAO入試を受けるつもりだけど何をすればいいかわからないといった不安を持った方もいると思います。
大事なのは仮に落ちたとしても諦めないことと万が一の不合格だった場合に備えてほかの選択肢も考えながら並行して勉強していくことです。選択肢はたくさんありますし、落ちてしまったから駄目だと捉えずに切り替えて前向きに頑張っていきましょう!
そのためには適切なスケジュールを立てて受験までコツコツと勉強していく必要があります。自分一人ではなかなか心細いと思うのでぜひ一緒に合格を目指していきましょう!
今回の内容があなたの受験準備のお役に立てると嬉しいです。受験勉強頑張ってください!
東北大受験、どう勉強すればいい?オンラインで解決する方法があります
東北大合格に特化したオンライン専門塾であるElevateは、一般的な個別指導塾とは異なります。東北大受験に特化した「入試から逆算した長期的な学習戦略」と「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。
Elevateが選ばれる3つの理由
- 入試から逆算した“合格戦略”が手に入る
- 東北大専門コーチが伴走し、毎日の学習を見える化
- 完全オンライン、自宅から受講OK
Elevateでは、東北大受験に役立つ無料セミナーを毎月実施中!

そして、東北大専門塾Elevateでは、毎月東北大受験に関する無料オンラインセミナーを実施しています。
実際の東北大生や、東北大卒業者の目線で、入試の分析や、学部の生活についての発信など、テーマは様々。東北大への受験を決めている方、東北大学への受験を検討している方はぜひ公式ホームページよりセミナー情報をチェックしてください!
\東北大合格者の実体験が聞ける/
