
東北大志望だけど、ちゃんと対策できているのかな…



模試の成績は伸びてきたけど、東北大レベルに届いているのか不安…
東北大学の入試は、記述量が多く、思考力や表現力を問う問題が特徴です。
ただ暗記するだけ、参考書を順にこなすだけではなかなか対応しきれない――そんな難しさを感じている受験生も少なくありません。
今の塾の指導だけで、本当に東北大に合格できるのか?
そんな不安を感じたときこそ、一度「塾選び」を見直してみるタイミングです。
この記事では、東北大受験に強みを持つ3つの塾を厳選し、それぞれのサポート体制・講師の質・AO対応の有無などから徹底比較しています。
- 東北大の入試は独自性が高く、特化型の専門塾で対策するのが合格への最短ルート。
- 塾選びは講師や指導の質だけでなく、自分の性格・学習スタイルとの相性も重要。
- 迷ったらまずは無料相談や体験を活用し、自分に合う塾か確かめてみよう!


独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。


東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
塾選びで、東北大合格に差がつく?


東北大学は、記述量の多さや論理力を重視する出題傾向など、他大学とは一線を画す特徴を持っています。
だからこそ、こうした傾向に即した学び方ができるかどうかが、合否を大きく左右します。
東北大入試の特徴は、一般的な塾では不十分
東北大学の二次試験では、単なる知識の再現にとどまらず、論理的な思考力や表現力が厳しく問われます。
また、学部によって差はあるものの、共通テストが4割・二次試験が6割と、全体としては二次試験重視の傾向です。とはいえ、二次試験対策ばかりに偏って共通テストを軽視してしまうと、合格から遠ざかってしまう恐れもあります。
入試本番で力を出し切るためには、学部別の出題傾向を分析し、共通テストと二次試験をバランスよく対策していく必要があります。
そのためにも、答案作成の指導や、実践的な過去問演習をサポートできる専門塾の存在が欠かせません。
AO入試も視野に入れるなら、特化型サポートが不可欠
東北大学では、総合型選抜(旧AO入試)の募集枠が年々拡大しており、2023年には全入学定員の約30%が総合型・学校推薦型選抜による合格者でした。2024年の工学部AOⅡ期でも、募集定員119人に対して倍率は約3.6倍と高い注目度を集めています 。
しかし、学部ごとに評価基準・提出書類・小論文のテーマ・面接形式が異なるため、一般的な塾や学校進路指導だけでは十分な対策が難しいのが実情です。
本気でAO入試で合格を目指すなら、志望学部別の選抜要件を熟知した出願戦略・志望理由書添削・模擬面接・小論文・学力試験まで一貫して対応できる塾を選びましょう。
東北大専門塾おすすめ3選を一挙比較!


東北大対策に力を入れている塾は多くありますが、それぞれ指導スタイルやサポート体制は大きく異なります。
まずは、おすすめの3塾を比較しながら、どんな強みがあるのか全体像をつかんでみましょう。
東北大受験に強い3塾を一目で比較!
項目 | 東北大専門塾Elevate | とんぺい学習会 | 鬼管理専門塾 |
---|---|---|---|
講師陣 | 全員東北大合格者 | 現役東北大生(文系理系ともに対応) | 受験合格のプロ |
指導形式 | 完全オンライン/1対1の個別指導 | 個別指導・演習授業 (コースにより回数変動) | 個別指導/オンライン自習室 |
カリキュラム | 個別カリキュラム/一般・AO対応 | 個別カリキュラム | 個別カリキュラム |
教材 | 市販参考書より独自に提案 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
学習管理 | 週1回の戦略面談/毎日の学習記録提出/ チャットで学習アドバイス&質問対応 | オンライン自習室(週1回)/ LINEで24時間いつでも相談 | 個別カリキュラム作成/毎日勉強計画提供 |
推薦/AO対応 | 志望理由書の添削指導/面接対策指導/ 研究・興味分野の支援/AO学力試験 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
無料体験 | 無料個別相談会/1週間無料体験 | 無料面談/体験授業(1回・60分) | 無料説明会/無料相談会 |
実績 | 東北大学一般入試合格実績有 | 東北大学AO入試合格実績有 | 要問い合わせ |
月額費用 | 月額33,000円〜(コース別) | 月額32,780円〜65,780円(コース別) | 入会金50,000円+月2,480円+追加料金あり |
対象 | 全国の高校生・浪人生 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 | 高校生・浪人生 |
【厳選3校】東北大合格に本気で強い塾


#スタシェア編集部が独自に比較した「特化度・サポート体制・合格戦略」に基づき、東北大合格を本気で目指す受験生におすすめできる3つの塾を厳選しました。
このセクションでは、それぞれの塾について「注目ポイント」「生徒の口コミ」「基本情報(一覧表)」を順番に紹介していきます。
①東北大専門塾 Elevate(エレベイト)


東北大専門塾Elevate|注目ポイント
- 東北大OBが設立、全講師が東北大学の合格者。入試傾向や合格の“戦略”を熟知
- 個別カリキュラム×学習記録アプリ×無制限チャット質問。3つのサポートで安心
- 推薦・AOにも対応、受験ルートを早めに整えたい人に最適
Elevateは、東北大の卒業生が立ち上げた、東北大合格に本気で向き合う塾です。
講師は全員東北大出身。だからこそ、入試の傾向やつまずきやすいポイントまでリアルに把握しています。
過去20年分の東北大入試を徹底分析した、Elevate独自のノウハウも充実。
合格の先を見据えた、密度の濃い学びを届けてくれるのがElevateの強みです。
東北大専門塾Elevateは、「孤独にならない受験」を支える仕組みも充実。


週1回の面談で個別カリキュラムを一緒に立て、毎日の進捗は専属コーチがチャットでサポート。学習記録は専用アプリで見える化され、継続のペースも管理されます。
さらに、生徒一人ひとりの戦略全体を見守る専属プランナーがつき、勉強の方向性のずれも随時修正。学習が止まらない仕組みが整っています。
東北大専門塾Elevateは、一般入試に加えて、AO・推薦入試にも対応しています。
各学部のアドミッションポリシーや選考の傾向をふまえ、志望理由書の添削指導/面接対策指導/研究・興味分野の支援/AO学力試験のサポートの4つを軸に、個別で丁寧に指導。
「まだ推薦にするか一般にするか決めきれていない」という段階でも問題ありません。
どちらの入試形式にも柔軟に対応できるプランも用意されています。
東北大専門塾Elevateの口コミ
東北大専門塾Elevateの口コミを、公式ホームページを引用して紹介します。



解法ノートや日々のチャットが支えになり、毎日“隣に先生がいる”感覚で勉強を続けられました。
東北大専門塾Elevateのまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
講師陣 | 全員東北大合格者 |
授業スタイル | 完全オンライン/1対1の個別指導体制 |
カリキュラム | 個別カリキュラム/一般・AO対応 |
使用教材 | 市販参考書より独自に提案 |
学習管理 | 週1回の戦略面談/毎日の学習記録提出/チャットで学習アドバイス&質問対応 |
推薦・AO対応 | 志望理由書の添削指導/面接対策指導/研究・興味分野の支援/AO学力試験まで一貫サポート |
無料相談 | 無料の個別相談会/1週間無料体験を実施中 |
実績 | 合格者多数(東北大・AO含む) |
月額費用 | コース別料金制(一般/AO/併用)月額:33,000円(税込)〜 |
対象 | 東北大学を目指す全国の中学生・高校生・浪人生 |
②とんぺい学習会


とんぺい学習塾|注目ポイント
- 現役東北大生が完全オンラインで直接指導
- 悩んだとき、いつでも相談できる。受験の“伴走者”がいる安心感
- 無料相談・無料体験で、納得してから始められる
とんぺい学習会は、現役東北大生が塾長を務めるオンライン学習塾です。
授業はすべてオンラインで完結。スマホ1つで、全国どこからでも個別指導や集団演習が受けられます。
「学校の授業や部活動で忙しい…」
「そもそも勉強法が合っているか不安…」
そんな悩みに寄り添えるのは、講師全員が実際に厳しい受験を乗り越えた東北大生だからこそ。
自身の経験をもとに、“学力が着実に伸びる学習法”を丁寧に伝えてくれます。
とんぺい学習会が重視しているのは、生徒も保護者もが安心できる学習体制であること。
生徒には、現役東北大生の担当講師がLINEでいつでも相談にのり、勉強の悩みや進路の不安に寄り添います。単なる指導者ではなく、受験期をともに走り抜ける“先輩”として継続的に支え続ける体制が、高い継続率につながっていると思われます。
また、保護者とも個別に連絡を取り合える仕組みがあり、家庭での様子や進路の相談にも柔軟に対応。生徒・保護者の双方から高い満足度を得ています。
とんぺい学習会では、「塾選びに失敗したくない」「まずは講師との相性を見てみたい」という方のために、無料の個別相談と体験授業をセットで提供しています。
体験入塾制度の中身
①無料相談:受験の悩みを“東北大生講師”が直接ヒアリング
志望校や学習の悩みに対して、現役東北大生の講師が丁寧にヒアリング。進路に応じた学習方針や、現状に合った提案を行います。
②体験授業
実際の授業と演習を通して、指導スタイルや講師との相性をじっくり確認できます。全て自宅からオンラインで参加可能。
はじめて塾を探す方でも、入塾前に不安や疑問を解消できる設計です。
納得した上でスタートしたい方にこそ、活用してほしい仕組みです。
とんぺい学習会の口コミ
とんぺい学習会の口コミを、公式ホームページを引用して紹介します。



面接対策に1週間しか割けない状況でしたが、柔軟にご対応頂き面接練習も複数回対応して頂き、最終的にAO入試に合格することができました。
とんぺい学習会のまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
講師陣 | 現役東北大生(理系・文系ともに対応) |
指導形式 | 個別指導・集団演習(プランにより回数変動) |
カリキュラム | 志望校・生徒の現在地に応じてカスタマイズ |
使用教材 | 要問い合わせ |
学習管理 | 週1オンライン面談/LINE進捗フォロー |
推薦/AO対応 | 要問い合わせ |
無料体験 | 2週間無料体験あり(個別相談+授業+演習) |
実績 | 成績向上報告あり |
月額費用 | スタンダード:32,780円/アドバンス:45,980円/プレミアム:65,780円(すべて税込) |
対象 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
③鬼管理専門塾


鬼管理専門塾|注目ポイント
- 1人の生徒に、最大7名の講師チーム。徹底した個別管理体制
- 365日“鬼管理”システムで徹底管理
- ライバルと一緒に勉強するシステムで、モチベーションUP
鬼管理専門塾では、1人の生徒に対して最大7名の講師が専属で担当。
それぞれが役割分担しながら、チームで1人の生徒を支える体制を整えています。
授業も完全マンツーマン。生徒と講師の距離が近く、質問もしやすい環境です。
さらに、指定された課題ができているかをチェックする“理解度テスト”を最大7日/週で実施。
日々の課題をその日のうちに可視化し、次に活かす――
そんな改善のループが、着実な成績アップにつながります。
「週1回の塾じゃ不安…」
「自分で計画を立てるのは苦手…」
「誰かに“今やるべきこと”を全部決めてほしい!」
そんな悩みを抱えている人にこそ、鬼管理専門塾がオススメ。
ここでは、365日、プロ講師があなたの勉強内容と学習時間を徹底管理します。
毎日の進捗報告や週数回のチェックテストで、怠けにくい環境をつくり、日々の勉強を習慣化。
さらに、あなた専用の学習計画を毎日作成し、受験科目ごとの最適な勉強法を丁寧にレクチャーします。
何をどれだけやればいいのかが明確になるから、迷いなく勉強に集中できます。
鬼管理専門塾では、オンライン自習室を365日開講しています。
オンライン自習室の中身
平日:18時〜22時30分
土日祝:9時〜11時/18時〜22時30分
いつでもどこでも、仲間と一緒に集中できる環境が整っています。
ライバルと画面越しにつながることで、適度な緊張感が生まれ、モチベーションも自然と上がっていきます。
毎日参加するうちに、勉強の習慣が身につき、孤独になりがちな受験生活にも安心感が生まれるはずです。
さらに、朝の時間帯も活用できるため、浪人生にありがちな昼夜逆転の防止にも効果的です。
鬼管理専門塾の口コミ
鬼管理専門塾の口コミを、公式ホームページを引用して紹介します。



「合格まで迷わない状況」が作れました。
そのおかげで自信をもって本番を迎えることができました!
鬼管理専門塾のまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
講師陣 | 受験合格のプロ |
指導形式 | 個別指導・オンライン自習室 |
カリキュラム | 志望校・生徒の現在地に応じてカスタマイズ |
使用教材 | 要問い合わせ |
学習管理 | 個別カリキュラム作成・毎日の勉強計画提供など |
推薦/AO対応 | 要問い合わせ |
無料体験 | スタッフに受験について相談できる無料説明会・無料相談会を、オンライン/オフライン両方で開催 |
実績 | 東北大合格実績あり |
月額費用 | 入会金50,000円/学習サポート料月額2,480円/コマ数により追加料金/1ヶ月返金保証制度あり |
対象 | 高校生・浪人生 |
塾選びで後悔しないために。本当に大切な3つのポイント
塾選びで最も大切なのは、東北大合格までやり切れる環境かどうかです。
合格実績や知名度ももちろん大事ですが、何よりもあなたの勉強スタイル・志望ルートに合っていることが重要です。
ここでは、特に東北大受験で差がつきやすい3つのチェックポイントに絞って、先の3つの塾を比較してみます。
① 自分の性格や学習スタイルと相性がいいか
自分に合っていない塾では、どんなに中身が良くても続きません。
どんなサポート体制が整っているのか、最初にチェックしておきましょう。
塾名 | 指導スタイルの特徴 | 向いている人のタイプ |
---|---|---|
東北大専門塾Elevate | 毎週面談/毎日のチャットで伴走 | 自主学習に不安がある/計画立てが苦手/着実に進めたい人 |
とんぺい学習会 | 東北大生が寄り添う、個別対応型 | 勉強に悩んでいる/計画は自分で決めたい/話しやすさ重視の人 |
鬼管理専門塾 | 毎日の学習予定を徹底管理 | 学習習慣が身につかない/管理される方が続けやすい人 |
② 東北大に特化した戦略があるか
東北大は「文理ともに記述力を重視する」傾向が強く、一般的な塾の指導では不十分なことも。
また、学部別で選抜方式が全く異なるAO入試では、出願戦略や事前準備が合否を分けます。
塾名 | 東北大対策 | AO・推薦対策 |
---|---|---|
東北大専門塾Elevate | 10学部ごとの傾向分析/独自の参考書戦略 | ◎ 書類・面接・学力まで対応 |
とんぺい 学習会 | 講師個人の受験経験に基づく授業/アドバイス | △ 要問い合わせ(対応実績や体制の記載は確認できず) |
鬼管理専門塾 | 東北大特化のカリキュラム/講師陣による個別指導 | △ 要問い合わせ(対応実績や体制の記載は確認できず) |
③ 日々の勉強が“止まらない”仕組みがあるか
合格する受験生の共通点は、学習を止めないこと。
日々の進捗管理やモチベーション低下にどう対応してもらえるのか、事前に確認しておきましょう。
塾名 | 学習サポートの仕組み | 習慣化しやすさ |
---|---|---|
東北大専門塾Elevate | 毎日記録提出/講師から学習アドバイス/週1面談 | ◎ 計画→実行→振り返りのサイクルが確立しやすい |
とんぺい学習会 | 週に1回の個別指導/オンライン演習で相談可能 | ○ 講師とのこまめな相談でペースを維持しやすいが、毎日の行動を促す仕組みはない |
鬼管理専門塾 | オンライン自習室/毎日記録提出/講師からアドバイス | ◎ 時間管理が習慣づきやすい |
まとめ:東北大合格には「自分に合った塾選び」がすべて





本当にこの勉強法で合格できるのかな…



何をどこまでやればいいのか、分からなくなってきた…
そんな不安を感じたときは、一度立ち止まって、「塾の選び方」から見直してみましょう。
東北大の入試は、単なる努力や勉強時間では突破が難しい試験です。
合格するためには、出題傾向に合った戦略と、自分のタイプに合う学習環境が欠かせません。
Elevateでは、受験のプロによる「無料個別相談会」を実施中!
今の学習方法が本当に合っているのか。推薦入試と一般入試、どちらを軸に対策すべきか。
そんな悩みや迷いに対して、東北大受験を熟知したプロが、あなたの現状を丁寧にヒアリング。
その上で、最適な学習戦略や計画をご提案します。
✅ 無料個別相談会は、月30名限定
✅LINEから簡単に申し込み可能
✅オンライン実施で全国どこからでも参加OK
塾選びに悩む今こそ、受験のプロに一度相談してみませんか?
東北大受験、どう勉強すればいい?オンラインで解決する方法があります
東北大合格に特化したオンライン専門塾である「Elevate」は、一般的な個別指導塾とは異なります。東北大受験に特化した「入試から逆算した長期的な学習戦略」と「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。
東北大専門塾Elevateが選ばれる3つの理由
- 入試から逆算した“合格戦略”が手に入る
- 東北大専門コーチが伴走し、毎日の学習を見える化
- 完全オンライン、自宅から受講OK
東北大専門塾Elevateでは、東北大受験に役立つ無料セミナーを毎月実施中!


そして、東北大専門塾Elevateでは、毎月東北大受験に関する無料オンラインセミナーを実施しています。
実際の東北大生や、東北大卒業者の目線で、入試の分析や、学部の生活についての発信など、テーマは様々。東北大への受験を決めている方、東北大学への受験を検討している方はぜひ公式ホームページよりセミナー情報をチェックしてください!
\東北大合格者の実体験が聞ける/



