【共通テスト260点アップ!】「毎日のフィードバック」と「面談」が支えに——群馬大学 情報学部 合格・中嶋さんインタビュー

学習計画が苦手でも「管理してくれるから続けられる」——168塾の支えで成績+260点アップ
Q:合格おめでとうございます! 合格発表の瞬間はどんな気持ちでしたか?
中嶋さん:
ありがとうございます!正直、落ちたと思っていたので、番号を見つけたときはびっくりしました。2次試験の感触があまり良くなくて、自己採点もしなかったんですけど、本当に受かってて安心しました。
Q:本格的に受験勉強を始めたのはいつ頃でしたか?
中嶋さん:
4月ごろから勉強はしていましたが、本格的に168塾に入ってから、7月下旬くらいから本気で始めました。母が168塾を見つけてくれて、「ここなら受かりそう」と感じて体験してみたのがきっかけです。
Q:学習面で一番大変だった時期は? どのように乗り越えましたか?
中嶋さん:
11月、共通テスト模試で思うように点数が取れず焦りました。担当の山岸コーチに「ここを伸ばせば大丈夫」と言ってもらえて、励まされました。学校との両立は通学時間を活用して、放課後も学校や図書館、自習室で勉強していました。
168塾ならではの「毎日のフィードバック」と「面談」が支えに
Q:168塾に入って良かったと感じたポイントは?
中嶋さん:
一番は、毎日フィードバックが返ってくることです。送ったノート画像に対して「ここが出やすい」「ここは優先しなくてOK」など具体的なアドバイスがあり、それがモチベーションにもなりました。
あと、学習記録に「今日は10時間やったね!」とコメントがあると、嬉しくてまた頑張れました。
Q:週1回の面談はどんな内容でしたか?
中嶋さん:
先週の振り返りと翌週の計画、そしてちょっとした雑談です(笑)。先生が褒めてくれるので、勉強嫌いな私でも「続けよう」と思えました。飴と鞭なら、私は9:1で飴がいいです(笑)。
Q:168塾のアプリ(168share)についてどう感じましたか?
中嶋さん:
学習時間ランキングが可視化されていて、刺激になりました。「疲弊猫」さんとか「A」さんが上位で、それを見て「負けたくないな」とやる気が出ました。あとはタイムラインのシステムも面白かったです。
合格の決め手は「1日も休まず勉強」×「移動時間の活用」
Q:ご自身の中で「これは合格につながった」と思う工夫は?
中嶋さん:
とにかく毎日、1日も休まず勉強を続けたことです。体調が悪い日も1〜2時間は机に向かいました。あと、通学に往復2時間かかったので、その時間で英単語や社会、古文の暗記をしていました。移動時間を使って差がつくと思います。
Q:勉強場所の工夫はありましたか?
中嶋さん:
家では集中できなかったので、学校・図書館・公民館・コワーキングスペースなど、とにかく「外」で勉強しました。同じ場所にいると飽きるので、週ごとに変えていました。
Q:使ってよかった参考書・教材はありますか?
中嶋さん:
数学は『基礎問題精講』をずっと使っていました。分野別で重要問題がまとまっていて、解説もわかりやすいので助かりました。時間がない中でも、量的にもこなしやすかったです。
過去問対策・失敗談・そして驚異の得点アップ
Q:過去問はどのように活用していましたか?
中嶋さん:
共通テストは11月末から週に1年分ずつ解いて、12月は『パックV』などの問題集も活用しました。二次試験は、私立との併願で時間が取れず、2〜3週間前から始めたら風邪を引いてしまい、過去問は3〜5年分しか解けませんでした。そこは少し後悔しています。
Q:最終的に共通テストはどのくらい点数が上がったのですか?
中嶋さん:
1年間で260点ほど上がりました。先生にも「100点上がればいい方だよ」と言われていたので、自分でも驚きました。
「今まで他塾で伸び悩んでいた人」にこそ勧めたい
Q:168塾を検討している人に一言お願いします
中嶋さん:
学習計画が立てられない人、今まで他の塾で伸び悩んでいる人、毎日褒めてほしい人——そんな人には絶対おすすめです。
私は計画性がないタイプでしたが、管理してもらえるから勉強が続きました。もしもう一度受験することになっても、99%また168塾を選びます。
Q:最後に受験生へのメッセージをお願いします
中嶋さん:
自分で計画を立てるのが苦手なら、168塾に入って言われた通りにやればいいと思います。あとは「基礎が固まってない」と思ったら、人と比べずに基礎に立ち返ることも大切です。地道な継続が一番の近道です。
\あなたも168塾で、合格までの「正しい道のり」を一緒に歩みませんか?/
今回ご紹介した中嶋さんのように、受験に不安を感じている方や、「何から始めればいいかわからない」方は、まずは無料受験相談へどうぞ。あなたに合った学習戦略とサポート体制を、プロが一緒に設計します。