【イベントレポート】ゼロから始める受験CAMP in 仙台

【イベントレポート】ゼロから始める受験CAMP in 仙台
目次

高校生が「勉強の意味」を見つめ直した2日間

▲2日間のプログラムには仙台を中心に18名の高校生が参加

オンライン学習塾「168(いろは)塾」は、2025年8月4日(月)・5日(火)、仙台市・アーバンネット仙台中央ビル YUI NOS にて、高校生対象の学習イベント「ゼロから始める受験CAMP」を開催しました。

「なぜ勉強するのか?」という問いに向き合いながら、自分の未来を見据えた2日間。東北大卒業生や現役院生が講師となり、受験のリアルな経験談を交えながら、大学合格を“ゴール”にしない学びの本質を伝えました。

▲「合格」ではなく「どう将来を描くか」を本質にした講義を実施

イベント満足度は5点満点中、4.92点!モチベーションの向上も見られました。

イベント前後に実施したアンケートでは、当初平均2.74だった勉強へのモチベーションスコアがイベント終了時には4.05まで大きく向上。

「ようやく受験のスタートラインに立てた」「何のために勉強するのかを考えたことでやる気が変わった」という高校生の声が挙がりました。

プログラムの内容

イベントのテーマは「なぜ勉強するのか?」。東北大卒業生と現役院生である講師陣は、自らの受験経験や進学後の葛藤を率直に語りながら、「大学合格をゴールにしない」進路設計の重要性を強調しました。

プログラムの内容をご紹介

  • 勉強目的レクチャー
  • 自己分析ワーク::50のキーワードから自分の価値観を見つける
  • 受験ロードマップ作成ワークショップ
  • 超集中勉強実践体験
  • 学習課題分析レクチャー
  • 復習のやり方レクチャー
  • 東北大生による受験ストーリー&学生生活紹介

「計画を立てても続かない…」という悩みも、実際のワークを通じてリカバリー方法まで体験。仲間と一緒に学ぶことで、普段以上に集中できたという声も多くありました。

受験CAMPで行ったワークの一部をご紹介

自分を知り、勉強の意味を見つけるワーク

受験CAMPでは、まず「自分は何を大切にしているのか?」を考える自己分析からスタートしました。
「自由に学びたい」「人とのつながりを大事にしたい」「専門性を極めたい」など、50のキーワードから自分の価値観を選び出し、志望校選びの“軸”を見つけていきます。

▲「自己分析」ワークシート

さらに、「研究探究タイプ」「大学生活充実タイプ」など、自分のスタイルを整理し、偏差値や学費など現実的な条件もふまえて志望校を考えるワークを実施。進むべき道がより明確になりました。

受験ロードマップ作成

目標が決まったら、そこまでの道のりを逆算する「受験ロードマップ」を作成。合格に必要なステップを整理し、「今日から何をすればいいのか」が一目でわかるようになりました。

▲「受験ロードマップ」ワークシート
▲「受験ロードマップ」ワークシート

週間計画表作成~勉強のやり方実践~学習の振り返り

勉強は「量」だけでなく「やり方」が大切です。ワークシートを使い、日々の計画を立て、実践し、振り返る流れを体験しました。計画が崩れたときのリカバリー法も学べたことで、「続けられる勉強法」を掴むきっかけに。

▲「勉強のやり方実践」ワークシート
▲「勉強のやり方実践」ワークシート

実際に参加した生徒からは、「事前に目標設定したから普段より集中できた」「仲間がいるから頑張れた」といった声が多く聞かれました。

参加者の声(全文)

参加者のイベント参加後アンケートから一部抜粋してご紹介します。

  • 「やるべき事と優先順位が明確化されて勉強への迷いが減りました。効率よく勉強できそうです」
  • 「現役合格した方や浪人された方など、様々な境遇の方のお話が聞けてモチベーションが上がった」
  • 「ただ講義を聞くだけでなく、ワークショップ形式で自分も参加できたのが良かった」
  • 「勉強計画を“見える化”したことで自然と意識できるようになった」
  • 「ここまで充実した内容を受けられるとは思わなかった。ようやく受験のスタートラインに立てた気がする」
  • 「勉強のやり方だけでなく、『なんのために勉強するのか』を考えたことでやる気が変わった」
  • 「大学に入った後のことまで考える機会は初めて。受験が通過点だと思えるようになった」
  • 「講師の方々の実体験がリアルで、自分も頑張ろうと思えた」

主催者メッセージ ― 「自分はどう生きたいか」を考えるきっかけに

168塾塾長・難波コメント

「私自身、受験生のときは自分の勉強法が正しいのか分からず、不安を抱えていました。
多様性の時代において、生徒一人ひとりに合う勉強法は必ずあります。
目標を設定し、自己管理しながら学ぶ力は社会に出ても役立つ一生のスキル。
合格だけをゴールにせず、『自分はどう生きたいか』を考えるきっかけになってほしいと願っています。」

今後の展望

今回の2日間は夏休み特別開催でしたが、今後は 定期開催を予定しています。
東北大の卒業生・現役生とともに、宮城・東北から「勉強の意味を見つけ、自分の未来に前向きに取り組む中高生」を増やしていきます。

今後のご案内はPeatixというイベント募集サイトで行いますので、こちらから株式会社sharedのフォローをすると、イベント開催時に通知が届きます。

イベントに参加できなかった方へ ― オンライン無料相談を実施しています

今回の受験CAMPでは、

  • 自己分析で志望校選びの軸を発見
  • 受験ロードマップ作成で合格までの道のりを具体化
  • 勉強法や計画の立て直し方を実践

といった内容に取り組みました。

残念ながら参加できなかった方のために、168塾では 無料オンライン相談 を実施しています。イベントと同じように、一人ひとりの状況に合わせて、勉強法や進路の考え方を一緒に整理していきます。

Contact
まずはお気軽にオンライン無料相談へ!

講演・イベント開催のご依頼について

168塾では、今回のような学習イベントの運営に加え、学校・地域向けの講演依頼も受け付けています。
教育関係者・保護者の皆さまのご要望に応じて、テーマや形式をカスタマイズすることも可能です。お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次