教育学部に行きたいけど志望分野がまだ定まっていない・・・
国公立大の中で入りやすい教育学部ってあるのかな?
このように考える、受験を意識し始めた高校生の皆さんのもやもやを解決する記事です。この記事で国公立大教育学部受験への解像度を上げ、目標にしたい大学を見つけてください。

東北大学教育学部を在学中、「学習管理塾|168塾」および「東北大専門塾Elevate」 を創業し、現在は株式会社shared 代表。これまでに200名以上を指導し、旧帝大・医学部合格者を多数輩出。
詳しくはこちら
AIを活用した学習管理システム を導入し、戦略的学習管理メソッド による個別最適化指導を展開。教育メディア「#スタシェア」を運営し、受験情報に関する情報を発信している。
国公立大教育学部で入りやすいのはどこ?

国立大学協会によると、全国に国公立大の教育学部は62校に設置されています。一方で、全国に国公立大は86校であり、教育学部は非常に多くの国公立大で設置されていることが分かります。
特に国公立大学では教員の養成が非常に大きな使命となっている大学も多く、このように多くの大学で教育学部をはじめとする教員養成課程を有していると考えられます。
そんな中で、教育学部を目指す高校生にとって「入りやすい国公立の教育学部」がどこなのかを、共テ得点率と倍率という数字の面から比較してみます。(二次試験での学科試験が行われない大学もあるため、共テ得点率を利用します)

全国国公立大学教育学部 偏差値・倍率ランキング
偏差値 | 大学 | 倍率 | 大学 |
---|---|---|---|
49 | 琉球大(教育) | 1.4 | 北海道教育大旭川校(教育) |
50 | 北海道教育大岩見沢校(教育) 北海道教育大釧路校(教育) 北海道教育大函館校(教育) | 1.5 | 北海道教育大函館校(教育) |
51 | 北海道教育大旭川校(教育) 大阪教育大(教育夜) 島根大(教育) 福岡教育大(教育) 鹿児島大(教育) | 1.6 | 高知大(教育) |
52 | 弘前大(教育) 岩手大(教育) 秋田大(教育文化) 上越教育大(学校教育) 鳴門教育大(学校教育) | 1.7 | 大分大(教育) 佐賀大(教育) 富山大(教育) |
53 | 宮城教育大(教育) 宇都宮大(共同教育) 群馬大(共同教育) 新潟大(教育) 兵庫教育大(学校教育) 香川大(教育) 愛媛大(教育) 高知大(教育) 宮崎大(教育) | 1.8 | 大阪教育大(教育夜) 岩手大(教育) 北海道教育大札幌校(教育) 広島大(教育) |
54 | 北海道教育大札幌校(教育) 山梨大(教育) 大阪教育大(教育) 山口大(教育) 大分大(教育) 福山市立大(教育) | 1.9 | 鳴門教育大(学校教育) |
55 | 茨城大(教育) 福井大(教育) 信州大(教育) 滋賀大(教育) 奈良教育大(教育) 佐賀大(教育) 長崎大(教育) | 2.0 | 福岡教育大(教育) 宮城教育大(教育) 香川大(教育) 京都教育大(教育) 静岡大(教育) |
56 | 京都教育大(教育) 熊本大(教育) | 2.1 | 信州大(教育) 東京学芸大(教育) |
57 | 富山大(教育) 岐阜大(教育) 静岡大(教育) 愛知教育大(教育) 和歌山大(教育) | 2.2 | 弘前大(教育) 福井大(教育) 滋賀大(教育) 長崎大(教育) 和歌山大(教育) 東北大(教育) |
58 | 千葉大(教育) 岡山大(教育) | 2.3 | 群馬大(共同教育) 三重大(教育) |
59 | 横浜国立大(教育) 三重大(教育) 広島大(教育) | 2.4 | 琉球大(教育) 北海道教育大岩見沢校(教育) 北海道教育大釧路校(教育) 大阪教育大(教育) 岐阜大(教育) 北海道大(教育) 大阪大(人間科) |
60 | 埼玉大(教育) | 2.5 | 熊本大(教育) |
61 | 東京学芸大(教育) | 2.6 | 鹿児島大(教育) 宇都宮大(共同教育) 愛媛大(教育) 大阪公立大(現代システム科学域-教育福祉学類) 名古屋大(教育) |
62 | 愛知県立大(教育福祉) | 2.7 | 秋田大(教育文化) 愛知教育大(教育) 岡山大(教育) 九州大(教育) お茶の水女子大(文教育) |
63 | 大阪公立大(現代システム科学域-教育福祉学類) | 2.8 | 新潟大(教育) 茨城大(教育) 千葉大(教育) 愛知県立大(教育福祉) 東京大(文科三類) |
69 | 北海道大(教育) 東北大(教育) 九州大(教育) | 2.9 | 島根大(教育) 筑波大(人間学群教育学類) |
70 | お茶の水女子大(文教育) | 3.0 | 兵庫教育大(学校教育) 山梨大(教育) 埼玉大(教育) |
71 | 筑波大(人間学群) | 3.2 | 奈良教育大(教育) 横浜国立大(教育) |
72 | 名古屋大(教育) | 3.3 | 山口大(教育) 京都大(教育-教育科) |
74 | 大阪大(人間科) | 3.4 | 福山市立大(教育) |
78 | 京都大(教育-教育科) | 3.5 | 宮崎大(教育) |
82 | 東京大(文科三類) | 4.1 | 上越教育大(学校教育) |
入りやすい国公立教育学部は…
上に示したランキングから北海道教育大の各分校、高知大学、大分大学などが「入りやすい」と考えられます。どうしても、大都市部に近い大学は人気が集まり、偏差値や倍率が上昇してしまいます。
一方で地方の国公立大学は少人数の教育を行っていたり、教員採用試験への対策が非常に手厚く行われていたりするなど、数字では測れない魅力を兼ね備えていることがあります。ぜひ興味をもった大学のHPを覗いてみるなど、情報を集めてみてください。
共通テストと二次試験の配点比率

二次比率(%) | 学部 学科 |
---|---|
80 | 東京大(文科三類) |
71 | 京都大(教育-教育科) |
68 | 千葉大(教育) |
65 | 東北大(教育) 名古屋大(教育) |
60 | 北海道大(教育) |
56 | 九州大(教育) |
50 | お茶の水女子大(文教育) 筑波大(人間学群教育学類) |
49 | 大阪大(人間科) |
46 | 三重大(教育) 大阪公立大(現代システム科学域-教育福祉学類) |
44 | 広島大(教育) 岐阜大(教育) 愛知県立大(教育福祉) |
42 | 熊本大(教育) 山梨大(教育) |
41 | 長崎大(教育) 新潟大(教育) |
40 | 北海道教育大岩見沢校(教育) |
39 | 宮城教育大(教育) 秋田大(教育文化) 兵庫教育大(学校教育) |
38 | 福井大(教育) 和歌山大(教育) |
36 | 琉球大(教育) |
35 | 愛知教育大(教育) |
34 | 弘前大(教育) 埼玉大(教育) |
33 | 宮崎大(教育) |
32 | 静岡大(教育) 群馬大(共同教育) 山口大(教育) |
31 | 東京学芸大(教育) 宇都宮大(共同教育) 茨城大(教育) 福山市立大(教育) |
30 | 北海道教育大旭川校(教育) 北海道教育大函館校(教育) 佐賀大(教育) 岩手大(教育) 北海道教育大札幌校(教育) 京都教育大(教育) 北海道教育大釧路校(教育) 鹿児島大(教育) 岡山大(教育) 島根大(教育) 香川大(教育) |
29 | 横浜国立大(教育) 鳴門教育大(学校教育) 信州大(教育) 滋賀大(教育) 愛媛大(教育) |
24 | 大分大(教育) 大阪教育大(教育夜) 大阪教育大(教育) |
23 | 奈良教育大(教育) |
22 | 高知大(教育) |
17 | 富山大(教育) 福岡教育大(教育) 上越教育大(学校教育) |
二次試験が得意な人におすすめの大学は?
東大、京大をはじめとする旧帝大は二次比率が高い傾向にあります。これは教育学部以外にも言える傾向です。また、関東の人気大学である千葉大や筑波大、お茶の水女子大なども二次比率が高いです。二次試験が得意な人には得意を生かせるといえるでしょう。
一方で地方の大学では二次比率は30%前後の大学が多く、共通テストの結果が合格への大きなカギといえるでしょう。中には面接や小論文のみで学科試験が行われない大学もあります。十分に確認をしましょう。
志望する大学を見つけて一歩踏み出そう!

受験勉強を乗り越えていくためには自分が大学で何を学びたいのか、何をしたいのかといった目標を持つことが重要です。教育学部に入りたいと考える高校生なら、卒業後にどんな進路を取りたいのかというのも大事な指標となるでしょう。
今回の記事では偏差値と倍率という数字の面から大学を見ましたが、それは1つの参考として、ぜひ目標を見つけてほしいと思います。
ぜひ大学受験への第一歩を踏み出しましょう!
168塾の無料相談で、国公立大教育学部合格への受験戦略を手に入れよう!


大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /

