東北大学農学部って何を学べるのかな
東北大学の理系って難しそう……
このようなことを考えていませんか?
東北大学農学部の受験を考えている方向けに、東北大学農学部の特徴や魅力、旧帝大内での偏差値比較、2次と共通テストの配点比較などを現役生の口コミを含めてまとめましたので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 東北大学農学部の偏差値は66
- 6つの専門コースを選べて学べる範囲は幅広い
- 就職先も農学系だけでなく勉強しながらやりたいことを見つけていく人が多い

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
【旧帝大比較】東北大学農学部の学科別偏差値・共テ得点率・倍率

それではさっそく、東北大学農学部の学科別の難易度を、ほかの旧帝大と比較してみましょう。具体的には以下のように行いました。
抽出基準について
ベネッセ提供「マナビジョン」の中から、偏差値・共通テスト得点率を取得し、偏差値順に並べました。データは2025年度のものになっています。募集人数、倍率に関しては2025年4月1日入学の代のデータが東北大の公式サイトから発表されています。加えて代々木ゼミナールの資料(東京大学/京都大学/名古屋大学/北海道大学/九州大学)を元にしました。募集人数と倍率は、一般入試のものです。
・前期日程で比較。北海道大学だけは後期試験しかないため、後期日程で比較。
・旧帝大のみ→ 東北大学 / 東京大学 / 京都大学 / 名古屋大学 / 北海道大学 / 九州大学
・学科は東北大学を基準とし、各大学で同等の専攻がある学科を選択(大阪大学は農学部がないため割愛)
東北大学農学部の偏差値は72
順位 | 大学 | 学部 | 偏差値 | 共テ得点率 | 募集人数 | 倍率 |
1 | 東京大 | 理科二類 | 80 | 91 | 532 | 3.0 |
2 | 京都大 | 農学部 | 75~76 | 85~87 | 277 | 2.8 |
3 | 北海道大学(後期) | 農学部 | 74 | 89 | 53 | 8.5 |
4 | 東北大学 | 農学部 | 72 | 82 | 105 | 3.1 |
5 | 九州大学 | 農学部 | 65~74 | 79~85 | 192 | 2.3(実質倍率) |
6 | 名古屋大学 | 農学部 | 67~70 | 79~81 | 136 | 2.5 |
偏差値だけを見てみると、旧帝国大学の中では4位という結果でした。
東北大学は国際卓越研究大学というものに選ばれており、研究に使える資金が潤沢で質の高い研究に携われるため、近年どんどん人気が高くなっている気がします。
倍率も約3倍と。後期かなり高くなっていますね、、。

なぜ東北大学農学部を選んだんですか?



数学より英語が得意で、英語の配点が高い農学部は受かるかなと思った。浪人したくなかったのが本音ですね。



農学部で実際に何を学んでいるんですか?



自分がいっている動物生命科学コースでは、家畜、家禽類の肉、乳生産だったり、免疫機能についてだったり。あと微生物の生態とかについても扱っています。
大きい動物から目に見えない生物まで幅広く学ぶ感じ。
東北大学農学部の受験科目、配点比率は?


ここでは東北大学農学部の受験科目や配点比率について詳しく載せていきます。これをしっかり読んで、どの教科に重きを置いて勉強すればいいのかを知り、効率的に受験勉強をしていきましょう!
農学部受験の得点比率(2025年度)
国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 外国語 | 情報 | 計 | 総点 | |
共通テスト | 200 | 100 | 200 | 200 | 200 | 50 | 950 | |
個別試験 | 700 | 700 | 700 | 2100 | 3050 |
東北大学農学部の共通テストと二次試験それぞれの科目別得点配分についてまとめてみました。
共通テスト対策も必須ですが、しっかりと二次試験で点数がとれるようにしておきましょう!



東北大学農学部に合格するためにどんな勉強をしていましたか?



あんま色んな参考書とか塾に中途半端に手を出さないで、学校とか1つの塾とかに軸足決めて、信頼できる先生に質問しながら頑張って勉強すれば受かると思います!頑張ってください!
農学部の入試形式について
東北大学農学部は後期日程がなく、一般入試の前期日程、AOⅡ期、AOⅢ期に分かれています。
前期日程は105人、AOⅡ期入試は23人、AO入試Ⅲ期は22人の募集定員となっています。
AO入試とは書類審査と面接などを組み合わせることによって合否を判定するものです。東北大学はほかの旧帝大に比べてもAO入試の割合が高く、幅広い基礎学力と豊かな人間性を兼ね備えた人を評価するという姿勢をとっています。
高等学校での教科成績以外にも資格なども評価の対象です。農学部のAOⅡ期で募集しているのは、生物生産科学科と応用生物化学科になります。
筆記試験(400点満点)によって一次試験が行われ、合格した人のみで一次試験で行った筆記試験にプラスして出願書類(300点満点)と面接(300点満点)の合計によって二次試験が行われます。
こちらのAO入試でも高等学校での教科成績以外にも資格なども評価の対象になります。また、共通テストの成績と面接試験によって合否が決定します。農学部のAOⅢ期で募集しているのは、生物生産科学科と応用生物化学科になります。
志願者が多い場合は共通テストの結果によって一次試験を行いそこで合格した人のみが共通テストの結果と面接試験の結果によって二次試験が行われます。
二次試験は、共通テストの国語(200点)社会(100点)数学(200点)理科(200点)外国語(200点)情報(50)の計950点満点と出願書類(50点)と面接試験(200点)の合計によって合否が決定します。
AOⅡ期については下の記事で詳しく解説しています。AOⅡ期を経験した先輩の体験談も載っているので、ぜひご覧ください。


AOⅢ期については、こちらの記事で取り上げ、徹底的に解説しています。入試の情報だけでなく、どのように対策すればいいかまで書いているので、知りたい方はご覧いただけると幸いです!


東北大学農学部の概要


ここからは皆さんが気になっている東北大学農学部についてまとめてみます。実際に農学部に通っている人の意見も聞いてみたので是非読んでみてください!
東北大学農学部は以下の6つのコースに分かれています。
- 植物生命科学
- 生命化学
- 生物化学
- 海洋生物科学
- 動物生命科学
- 農業経済学
この記事のライターも現役東北大生なのですが、私の友達も地方に行って田植えを手伝いながら研究したり、豚の解剖をしてみたり実際に大学近くの海まで行って研究してみたり、、、などなど農学部では人や配属された研究室によってやっていることが全く違っているイメージがあります。



東北大学農学部のコースはどうやって決まるんですか?



1年終了時に第5希望くらいまで希望調査とって、成績順で配属先が決まってって2年からコースごとの授業になります。



農学部に入ってびっくりしたことや意外だったことはありますか?



2年からの授業は高校で生物履修してた人が有利な気がします。物理選択でも入学できるのに……。
東北大学農学部の就職先は?院進率もご紹介!


東北大学農学部院進率
2024年5月1日の東北大学の情報では、2023年度学部卒業生150人中、130人が大学院へ進学しています。進学率としては約87%ですね!ほかの理系学部と同様かなり高くなっています。
就職業界別人数
次に東北大学農学部の就職先について紹介していきたいと思います。農学部に入ったら農学系の仕事につかなきゃいけないの、、?と思っている皆さんも大丈夫です!想像以上にいろんな分野で活躍している先輩がいるので安心してください!
こちらも東北大学から情報が出されているので、そちらを元に表を作成しました。データは2024年5月1日時点のものです。
業界 | 学部卒業生 | 院卒業生 |
---|---|---|
農業・林業・漁業 | 0 | 2 |
製造業 | 0 | 51 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0 | 3 |
情報通信業 | 5 | 13 |
運輸業・郵便業 | 1 | 0 |
卸売業・小売業 | 1 | 3 |
金融業・保険業 | 0 | 4 |
不動産業・物品賃貸業 | 0 | 1 |
学術研究・専門技術サービス業 | 1 | 13 |
宿泊業・飲食サービス業 | 0 | 2 |
教育・学習支援業 | 0 | 6 |
サービス業(他に分類されないもの) | 0 | 7 |
公務(国家公務) | 0 | 4 |
公務(地方公務) | 5 | 7 |
その他 | 1 | 0 |
計 | 14 | 116 |



院の卒業生の就職先に、製造業が多いのは意外でした!
東北大学農学部に実際に通っている人のコメントを紹介!


ここまで読んで皆さんは東北大学農学部にどんなイメージを抱いているでしょうか。
東北大学農学部の友達にキャンパスライフや受験情報について聞いてみました!



東北大学農学部はどんな人が多いですか?



工学部みたいにバリバリ理系で天才って人は少ないイメージです。入学時から学びたいことがはっきりしてる人も居るけど、大半は勉強しながら徐々に自分のやりたい事とか見つけてく感じかな?男女比1対1くらいで、コース内は仲良くやっています!



実際に東北大学文学部に入ってキャンパスライフはどうですか?



。2年からコース分けされて3年は午後実験でほぼ毎日顔合わせるから、コースの人とは高校のクラスみたいな感じで仲良くなった。あと、キャンパス綺麗だから毎日気分は上がる。



最後に受験生に対するメッセージをお願いします!



後悔がないようにに頑張ってください!
後悔ない受験生活を送って東北大学農学部に行こう!


東北大学農学部は多くのコースや経験を積みながら将来の自分がやりたいことを見極められる学部です!
本番までの限られた時間精一杯受験勉強をやり切って、後悔ない受験生活を送ってください!!
東北大学全学部の偏差値情報はこちらのまとめ記事をチェック!


【東北大学受験なら】完全オンライン対応の東北大専門塾Elevateがおすすめ


東北大を目指すなら、東北大入試問題への対策、配点比率に合わせた勉強計画がとても大切になってきます。
東北大合格に特化したオンライン専門塾であるElevateは一般的な個別指導塾とは異なります。
「入試から逆算した長期的な学習戦略」と「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。
- 東北大合格に向けた受験戦略を、参考書ルートをベースに個別作成!
- 週1回60分の学習戦略面談に加えて、毎日東北大生コーチからアドバイスが届く!
- 勉強を見える化させる独自アプリで、記録から振り返りまでトータルサポート!
Elevateでは毎月30名限定で、無料受験相談を実施中です。
東北大に合格した受験のプロが今の学習状況や、東北大合格に必要な勉強法、今やるべきことを客観的にアドバイスを行っています。
大変ご好評いただいていまして、すぐに相談枠が埋まってしまう可能性があります。ご興味がある方は下記のボタンからお早めにお申し込みくださいね!
【限定配布中】東北大受験攻略ガイドを無料プレゼント!


そして今なら、東北大全10学部対応の『受験攻略ガイド』をプレゼント中。
10年分の過去問を徹底的に分析し、各学部ごとの出題傾向と具体的な対策を詳しく解説。東北大合格のための準備を万全にするために、このガイドがあれば安心です。公式ホームページで詳細を確認し、今すぐダウンロードを開始しましょう!
\ 東北大受験攻略ガイドを無料プレゼント中/