MENU
公式ラインで無料学習タイプ診断実施中!

東北大学と北海道大学どっち?現役在校生が語る!志望校選択のポイント

東北大と北大どっち?現役在校生が語る!志望校選択のポイント

東北大と北大だったらどっちがいいかな?

東北大のAO入試? 北大の総合入試?

仙台と札幌ってやっぱり寒い?

同じ北日本にある旧帝大として何かと比較されやすい東北大と北海道大(略して北大)、

志望校を決める際、何をポイントにして決めれば良いでしょうか?現役東北大生と北大生が語る志望校選択のポイントを紹介します。

東北大と北大で迷っているそこのアナタ!必見です。

注意点

来年度(2025年度)入試から新課程への移行が予定されており、入試科目や配点に変更がある可能性があります。最新の情報は大学HPやパンフレット、募集要項などで必ず確認してください。

本記事の結論

学部や学科の名前にとらわれず、コースや研究内容を要チェック!

東北大はAO、北大は総合入試を上手く活用しよう!

仙台と札幌どちらも住みよい街、自分にあった志望大学を選ぼう!

目次

その1 学部学科で比較

動物園の様子

まずはそれぞれの大学が持つ学部を見てみましょう。

各大学の学部

東北大 文・教・法・経・理・工・医・歯・薬・農

北大  文・教・法・経・理・工・医・歯・薬・農+獣医・水産

学部の数では北大の方が多くなっています。特に北大は一次産業が盛んに行われている北海道という土地柄もあり、獣医学部と水産学部を擁します。国公立大の獣医学部は全国でも数少なく、非常に貴重です。また、水産学部も学部として存在している大学は少なく貴重です。これら他の大学にはない学びや研究を行いたいという人には北大をおすすめします。

学部や学科を名前で選んでいませんか?

志望大学の学部や学科を決める際には、学部や学科の名前だけでなく、研究室の研究内容や設備、教授陣を大学HPや所属する学会のHPで確かめることが重要です。せっかく大学に入っても興味のある分野を扱っていないことを入学後に知ることはよくあります。そうしたミスマッチを減らすことは充実した大学生活のために非常に重要です。これは併願の大学を選ぶ際も同様です。

例えば、獣医になりたいという方は北大の獣医学部である必要がありますが、東北大にも獣医学の立場から研究を行う研究室があったり、水産を扱うコース(海洋生物科学コース)が農学部に存在していたりするため、研究室をチェックして興味のある分野を扱っているかをチェックしましょう。一方で、どちらの教育学部も教員免許を取得することはできますが、教員養成を目的としたプログラムを持たないという特徴もあり、将来のキャリアについても考慮したうえで検討する必要があります。

獣医学部、水産学部以外の学部はどちらにも存在していますが、専攻やコースの違いがあるため、HPやパンフレットをよく調べる必要があります。

その2 入試形式で比較

東北大学

AO入試充実の東北大

まずは東北大の入試形式を見てみましょう

東北大の一般的な入試形式は大きく分けて3つです。AO入試(総合型選抜)、すべての学部が対象になる前期日程と経済学部と理学部のみが対象となる後期日程の3つです。

AO入試には現役生のみが対象のAO2期と浪人生も対象となるAO3期の2つがあります。AO2期では独自試験と面接、3期では共通テストと面接(+一部学部では独自試験)で合否が決まるため、合格のチャンスを広げることができます。前期日程との併願も可能ですし、一般入試のための勉強がそのままAO入試の対策にもつながるため、ぜひ検討してみてください。詳細は関連記事、大学HPを参照してください。

次に二次試験の入試科目を見てみましょう。

前期二次試験の科目
文系英語 数学 国語
理系英語 数学 理科2科目
後期二次試験の科目
経済文系英語 数学
経済理系数学
理科2科目
医学部と文学部は二次試験で英語、ドイツ語、フランス語を選択可能
東北大二次試験科目一覧

入試科目は前期日程、後期日程ともに5教科7科目(来年度以降は情報が追加になり6教科8科目)の共通テストと二次試験で、文系は国語、英語と数学、理系は英語、数学と理科の3教科です。一方後期日程では経済学部文系が数学と英語、理系が数学、理学部が理科と数学です。医学部と文学部は二次試験で英語、ドイツ語、フランス語が選択可能です。ただし来年度以降は変更の可能性があるため、HPや募集要項で確認してください。入試形式は前後期日程は一般的な国立大入試ですが、東北大はAO入試の定員割合が31.4%と、非常に高くなってきています。学力はもちろん必要ですが、それに加えて東北大でやりたいことのある受験生にとってはチャンスが広がるとも言えます。AO入試については以下の関連記事もぜひご覧ください。

総合入試の北大

次に北大の入試形式を見てみましょう。

北大の一般的な入試形式も大きくわけて3つ。総合入試(前期)と学部別入試(前後期)、フロンティア入試(総合型選抜)の3つがあり、対象となる学部学科が異なります。詳細は大学HPや募集要項で確認してください。

まずは入試科目を見てみましょう。

前期総合入試二次試験科目
文系外国語 国語 地歴or数学
理系外国語 数学 理科2科目
前期学部別入試二次試験科目
文系(文学部除く)国語 数学 外国語
文学部国語 数学or地歴 外国語
理系外国語 数学 理科(一部指定あり)
後期学部別入試二次試験科目
文系小論文
理系数学 理科(学部により異なる)
北大二次試験科目

総合入試は理系と文系という大きなくくりで学生を募集し、2年生に進級する際に学業成績をもとに各学部に振り分けられるいわゆる「進振り」のある入試方式です。北海道大学によると、大学に入って全学教育(教養課程)を受けたり、情報を集める中で自分の興味のある学問領域を見つけた上で専門を決めることができ、ミスマッチを減らせるというメリットがあるとのことです。また、非常に優秀な成績が必要になりますが医学部医学科や獣医学部に2年次から進むことも可能です。さらに、理系の受験生は各理系教科の重点選抜群を活用すれば自分の得意に合わせて受験することも可能です。

一方で、高校生の頃から将来的に就きたい職業があったり、専攻したい領域があったりした場合、進振りの際に必ずしも希望した学部に入れるわけではないというリスクもあります。この場合は学部別入試を選択すると良いでしょう。しかし、理系学部を中心に前期は総合入試のみという学部もあるため、よく考慮した上で決める必要があります。

また、北大の前期や後期日程の学部別入試、フロンティア入試などで入学した学生は2年次の学部の進振りこそありませんが、コース分けが行われる学部は総合入試の学生と同様に成績による振り分けがあります。ただし、どの大学でもコース選択や研究室配属の際に成績などをもとに選抜が行われるので、希望した分野に進めないということはあり得るということは付け加えておきます。

また、北大にもフロンティア入試と呼ばれる総合型選抜が存在していますが、入学定員に占める割合は6%ほどと非常に狭き門となっています。

北大の学部2年生

総合入試のおかげでクラス編成が理系と文系でおこなわれ、様々な興味を持つ学生と友達になれるというメリットもあります。

その3 出身地比率で比較

家族でバトミントンをしている様子

こちらは東北大学と北海道大学の入学者の出身別内訳になります。

関東、東日本出身者多数の東北大と全国の北大

令和5年度東北大志願者・新入生の出身地割合(東北大HPより)
令和5年度北大新入生の出身地割合(北海道大学概要より)

二校を比較するとどちらも全国から学生が集まってきていますが東北大は関東出身者の割合が大きく、西日本からの割合は合計で10%に満たないということが分かります。地元から新幹線や特急で行き来できる仙台にある東北大は関東の受験生に選ばれやすいと考えられます。一方で北大は西日本からの学生の割合も大きく、他地域からの移動が基本的に飛行機となる札幌の地域性が反映され、遠方の学生も多く進学していると考えられます。帰省や卒業後の進路なども考慮の上、進学先を決めると良いでしょう。

その4 キャンパスのある街で比較

札幌中心部を走る路面電車の車両 一般財団法人札幌市交通事業振興公社HPより

続いてはキャンパスのある街で比較してみましょう。東北大のキャンパスがあるのは宮城県仙台市、北大は北海道札幌市です。人口は仙台がおよそ110万人、札幌がおよそ197万人と、都市の規模としては札幌の方が大きいと言えます。

市内を走る地下鉄は仙台は東西線と南北線の2路線に対し、札幌は東西線、南北線、東豊線の3路線があります。さらに中心部には「市電」と呼ばれる路面電車も存在します。交通の便は札幌に軍配が上がるといったところでしょうか。

一方、気になる気候の面では仙台は平年の月の平均気温が氷点下となる月はありませんが、札幌は12月から2月に氷点下となるため、やはり札幌の冬は厳しいです。温暖な地域の出身の方にはつらく感じられるかもしれません。しかしながら静岡出身の筆者にとっては仙台の冬も非常に厳しく感じられました。また、平年の月間合計降雪量も仙台では最大でも20cm程度ですが、札幌では12月から2月に100cmを超えており、雪国以外の出身者にはかなり不慣れな環境でしょう。

しかしながら、仙台も札幌も北日本を代表する都市であり、どちらも中心部は非常に発展しています。一方で東京や大阪ほど都市が大きいわけではないため、郊外が近く、大変住みやすい街です。

北大学部2年生

札幌は食べ物がおいしいし、観光地もいっぱいで楽しいです

その5 後期試験で比較

東北大学のキャンパス画像

東北大後期は経・理のみ 北大後期は医・歯以外の全学部で実施

東北大の後期は経済学部と理学部のみで行われますが北大は医学部と歯学部以外は後期日程が行われ、理学部等、学部別入試は後期のみ(他は総合入試)という学部もあります。また、文・教・法・経は後期試験は共通テストと小論文であるため、対策を別途行う必要がありますし、私立大受験等で小論文を使っていた受験生にとってはチャンスとなるかもしれません。

また、後期日程に出願するのはどちらの大学も前期日程に東大か京大、医学部に出願した受験生が圧倒的に多いようですが、まれに前期と同じ大学を出願して合格する受験生も存在するようです。これは後期日程では科目数が少なくなるため、得意科目が後期の受験科目となった場合、有利に働くこともあるからだと考えられます。

自分に合った志望校を見つけて合格を勝ち取ろう!

オンライン授業を受ける女性

ここまで東北大と北大を様々な観点から比較してきましたが、あなたに合う大学はどちらでしょうか、あるいは他の大学でしょうか。大学HPやパンフレット、実際に足を運ぶなどして自分に合った志望校を見つけ、合格を勝ち取りましょう。

この記事を読んだ皆さんが将来充実した大学生活を送れることを祈っています!

東北大全10学部の偏差値情報や、詳細な情報はこちらのまとめ記事をチェック!

【東北大受験なら】完全オンライン対応の東北大専門塾Elevateがおすすめ

東北大を目指すなら、東北大入試問題への対策、配点比率に合わせた勉強計画がとても大切になってきます。

東北大合格に特化したオンライン専門塾であるElevateは一般的な個別指導塾とは異なります。

「入試から逆算した長期的な学習戦略」「東北大コーチからの毎日の学習アドバイス」で合格に導きます。

東北大専門塾Elevateの特徴
  • 東北大合格に向けた受験戦略を、参考書ルートをベースに個別作成!
  • 週1回60分の学習戦略面談に加えて、毎日東北大生コーチからアドバイスが届く!
  • 勉強を見える化させる独自アプリで、記録から振り返りまでトータルサポート!

【期間限定!無料配布中】東北大受験攻略ガイドを無料プレゼント!

東北大受験攻略ガイドプレゼント中!

そして今なら、東北大全10学部対応の『受験攻略ガイド』をプレゼント中。

10年分の過去問を徹底的に分析し、各学部ごとの出題傾向と具体的な対策を詳しく解説。東北大合格のための準備を万全にするために、このガイドがあれば安心です。公式ホームページで詳細を確認し、今すぐダウンロードを開始しましょう!

\ 東北大受験攻略ガイドを無料プレゼント中/

塾なしで東北大に合格できるのか不安な方は、こちらの記事をチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次