MENU
168塾は計画作成から毎日の進捗管理までサポート>>

漢字のおすすめ勉強法とノートの作り方アイデア5選を紹介

漢字のおすすめ勉強法とノートの作り方アイデア5選を紹介

英単語に漢字、公式、、覚えることが多すぎる

テスト前になって焦るのが辛い、、、

本記事の結論

・効率の良い暗記のい方法がわかる

・暗記をするときの注意点に気を付ける

・おすすめの暗記アプリを使えば覚える作業が簡単!

本記事を監修する専門家②
桑久保皓大
Kuwa

東北大学教育学部在学中に起業。現在はオンライン個別指導塾168塾の運営を行う。

詳しくはこちら

1年間の予備校浪人生活を経た後、東北大学教育学部に入学。ベンチャー企業2社で実務経験を積んだ後、浪人時に感じた大手予備校への違和感を基に、「168塾」の立ち上げ・運営。

目次

漢字が苦手で困ること

机

漢字が苦手だと学校やテストで不利なことが多くなります。

以下3つのようなことに悩まされている人は多いのではないでしょうか?

・漢字テストで点数が取れない
・音読のときスラスラ読めない
・国語以外の教科の成績にも影響する

1つずつ見ていきましょう。

漢字テストで点数が取れない

漢字が苦手だと漢字のテストで点数が取れません。

毎週国語の授業のはじめの漢字テストが苦痛ですよね。でも内申点にも小テストの結果が影響するためおろそかにはできません。定期考査でも漢字が出てくると、練習したのに思い出せないと悔しい思いをしたことがある人もいるのではないでしょうか。

高校入試では5問〜10問の漢字、大学入試では学校により漢字が出題されるかどうかは学校により異なります。ただし、漢字が必ず出題される大学を受けるなら苦手でも勉強するしかありません。

音読のときスラスラ読めない

漢字が苦手だと、音読でスラスラ読めなくて、途中で止まってしまうということが起こります。

学校の授業で急に先生に当てられて、習いたてや難しい読み方の漢字が出てきて、クラスみんなが見ている中で教室に1人立ったままになってしまったり、先生に注意されてしまったり、、、漢字が苦手な人は経験がある人も多いのではないでしょうか。

国語以外の教科の成績にも影響する

漢字が苦手だと国語以外の教科にも影響が出ます。

社会や理科でも固有名詞を正式名称で答えないといけなかったり、自分では書けたと思っていたのに、ちょっとしたミスがあってはねられる、または減点の対象になったりということも起こります。

漢字のおすすめ勉強法

解決策

ここからは漢字のおすすめ勉強法です。
誰でも今すぐに実践できる勉強法を集めました。漢字の勉強法を知れば、苦手を克服することにつながります。
ぜひこれから紹介する方法を参考にしてみてください。

読書をする

読書は膨大な漢字を吸収できるツールの1つです。漢字がたくさん載っているだけでなく、その漢字がどのような場面、文章で使われているのかがわかるので、漢字の勉強に適しています。

また読む本も好きなジャンルのものでかまいません。漫画でも小説でもなんでもOK! とにかくたくさんの文章を読むことに注力しましょう。

声に出して漢字を書く

声に出して漢字を書いてみましょう。

1つの漢字に対して音読みと訓読みがあったり、特別な読み方をするもの(例えば今日【キョウ】)があったりします。声に出して読み方を確認しながら漢字を練習することで、字を書くだけの作業になるのを防ぎ、漢字に対する理解力も向上します。

漢検の問題集を活用する

漢検の問題集を使うのも良いでしょう。

漢検の問題集を使う人は漢検受験のために持っている人がほとんどです。しかし漢検目的でなくても漢字の勉強のために問題集を活用することで知らない漢字や熟語に触れることができ、語彙力を増やせます。

はじめは漢検を受ける気でなくても、勉強しているうちに受験してみようかなという気持ちが芽生えることもあります。漢検を保持していれば、高校・大学入試や就職で有利です。また、今後テストや入試で出るかもしれない難しい、あまり聞きなれない漢字の勉強も同時にでき、漢字の知識は確実に深まるでしょう。

自分の好きなものと関連付けて覚える

自分の好きなものと関連づけるとよく記憶に残ります。

自分の好きなものなら覚えるのは苦ではありませんよね。
「もっと見たい、知りたい!」という気持ちが湧くのでよく記憶に残り、勉強というより趣味のような感覚で覚えられます。
推しや好きな漫画、アニメに出てくるキャラクターの名前と関連付けて、楽しく覚えましょう。

印象に残った言葉や漢字を書きとめる

日常生活で目に入ってきたり、耳に残ったりする漢字で印象に残ったものは専用のノートを作るなどして書き留めておくと良いでしょう。

本を読んでいて読めなかった漢字や意味がわからなかった漢字なども同様です。

一度残しておけば「前にも同じのがわからなかったな」と気づきになり、記憶に残りやすくなります。

漢字のノートの作り方アイデア5選

勉強している手元

ここからは漢字のノートの作り方アイデア5選です。

漢字のノートというと練習帳が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?

ここでは漢字の苦手な人にぜひ実践してほしいノートの作り方アイデアを紹介します。

アイデア5選は以下の通りです。

①方眼ノートを使う
➁暗記用と演習用のノートを使い分ける
③似ている漢字を同時に確認・練習する
④その漢字に関する情報を書く
⑤縦に書かず、横に書く

①方眼ノートを使う

メリット

・文字をバランスよく書ける
・字の大きさが揃い、ノートが綺麗に見える

方眼ノートを使うとマスの大きさが揃っているので、自分の書いた字がより美しく見えます。

縦・横と並びも揃って、大学ノートを使うよりもノートの見栄えが良くなり、「綺麗に書けた!」とモチベーションも上がるでしょう。自分がどんな字を練習したのかもノートにわかりやすく学習の成果として残せます。

➁暗記用と演習用のノートを使い分ける

メリット

・情報が入り混ざらず、見返しやすいノートになる

学習用は色をつけて大事なところを強調したり、赤ペンで書いておいてシートで隠してテスト前に復習したりするための授業用ノートのようなものです。一方演習用はテスト前に最終確認のため漢字を書く練習に使う練習帳のような形で使います。

1冊にまとめようとすると内容が入り混じり、ごちゃごちゃしたノートになってしまいます。用途別に分ければ情報が整理されるので、復習もしやすいです。

似ている漢字を同時に確認・練習する

メリット

・区別がつきづらい漢字の違いがわかる

似ている漢字の区別がつかない、同じへんやつくりを持つ漢字を覚えられないという人も多いです。

漢字を練習するときに同じような形の漢字を見たことがあるなと思ったら、辞書やインターネットを使って、類似の漢字を調べてみましょう。調べて出てきた漢字がどのように違うのかがわかり、見ていると漢字が興味深くなってきます。

④その漢字に関する情報を書く

メリット

・漢字に対して興味を持つきっかけを作れる
・ひたすらその字を書き続ける練習よりも記憶に残る

漢字の情報というのは、読み方や送り仮名、漢字の意味や由来、書き順、単語や熟語、例文など。教科書はもちろん、自分が読んだ小説や漫画で出てきた漢字の読み方や意味、さらにその漢字が使われる場面や例文をノートに記します。ノートに書いた記録だけでなく、その漢字に対する興味や関心を持つことにもつながります。

⑤縦に書かず、横に書く

メリット

・1回1回その漢字を思い出しながら練習できる
・ただ漢字を書くだけの作業にならない

漢字を練習するときに縦に書き進めず、横に進めていくという方法があります。

学生時代、漢字の勉強で「練習帳にひたすら同じ字を書く」という宿題はありませんでしたか?作業のようになってしまい、漢字を覚えるという感覚ではなかったですよね。

これは縦に同じ字を書き続けるから、作業のようになってしまうのです。横に進めていくとどうでしょう。毎回練習する漢字が異なりますよね。順番に何を書くか確認しながら進めていくので、ひたすら同じ字を書くという作業で終わってしまうことがなくなります。宿題を早く終わらせたいなら縦に書く方がいいかもしれません。しかしその作業で漢字を覚えられないなら書くために使った時間は勿体無いですよね。漢字が苦手な人こそこの方法を試してみてはいかがでしょう。

「漢字ができる!」と言えるようになろう

悩む女子高生

今回は漢字の勉強法やノートの作り方について紹介しました。

漢字が苦手で不利になってしまうこともありますが、勉強法やノートの使い方を工夫することで苦手を克服できます。

その漢字そのものだけを覚えようとするのではなく、漢字に付帯する意味や使い方を知り、興味を持つことができれば漢字に対する抵抗も少なくなるでしょう。

漢字が得意になれば、高校入試や大学受験でも漢字の書き取りで点数が取れたり、長文読解もさらにできるようになったりします。また国語以外の教科でも難しい固有名詞を完全正答できたりと有利に働き、結果も大きく変わってくるでしょう。

今回紹介した勉強法を実践し、自分に合った勉強法を見つけて「漢字ができる!」と自信を持って言えるようになりましょう!そうすることで成績も上がっていきます。どうしても漢字をはじめとした国語が苦手であったり、勉強そのものが嫌いな場合はプロに頼ってみるのもいいかもしれません。

成績を上げるなら168塾

168塾紹介ポップアップ画像

長時間、勉強の集中力が続かないし…自分ひとりだと勉強を怠けてしまう。

何から勉強を始めたらいいのかわからない…

このような悩みを抱える方はいませんか?

そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!

生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います

168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。

また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。

正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。

168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!

\ 毎月先着30名様限定/

\ まずは168塾のことを知る /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次