「オンライン塾の料金相場が知りたい」
「オンライン塾で大学受験対策はできるの?」
「オンライン塾ではどのように授業をすすめるの?」
とお悩みの方はいますか?
近年人気が急増しているオンライン塾。オンライン塾は大学受験に特化したものも数多くあり、高校生におすすめです。
しかし、オンライン塾での授業の進め方や料金相場などを疑問に思う方も多いと思います。
本記事ではオンライン塾が高校生におすすめの理由、オンライン塾の授業の進め方や料金相場、高校生向けオンライン塾の選び方を解説します。
オンライン塾選びで迷われている方はぜひ参考にしてくださいね。
- オンライン塾は時間を有効活用したい高校生にもおすすめ
- 高校生向けのオンライン塾は月額3千円~8万円で利用可能
- 大学受験対策には、学習管理タイプのオンライン塾がおすすめ

独学で東北大学医学部に現役合格。指導経験の中で、“塾外の時間”の使い方こそが成績向上の鍵だと気づき、168時間に着目したオンライン学習管理塾「168塾」、東北大専門塾「Elevate」を創設。全国の受験生を支援している。
詳しくはこちら
現在は東北大学大学院加齢医学研究所にて、脳科学と教育を融合させた研究を行うと同時に、東北大学病院 認知症外来で診療に携わる現役医師でもある。学術と現場の両視点から、「自走力を育む学習法」の確立を目指し、受験にとどまらない“生きるための学び”を提唱。

東北大学教育学部在学中、自身の浪人体験から、モチベーション支援や学習戦略の大切さに気付き、オンライン学習管理塾「168塾」と東北大専門塾「Elevate」を共同創設し、IT技術を活用した学習管理で全国の受験生を支援している。
もっと詳しく
現在は教育メディア「#スタシェア」の運営を行いながら、プロダクト開発と現場支援を両輪に、学びの選択肢と質の向上に取り組む。
オンライン塾は高校生におすすめ

オンライン塾とは、タブレットやパソコンを用いてオンライン上で授業が受けられる塾のこと。
オンライン塾に全国どこからでも指導が受けられるなど多くのメリットがあり近年利用者が増加しています。また、オンライン塾は大学受験対策に特化した塾が多いので、高校生にもおすすめです。
医学部受験に特化したオンライン塾、国公立大学受験に特化したオンライン塾など様々な特色があります。レベルの高い受験対策もオンライン塾で受けられます。
大学受験の場合、入試の傾向や科目は大学によってさまざまで、志望校別の対策も重要です。
地方の場合、通える範囲に志望校の対策ができる塾がないこともありますよね。オンライン塾では、全国どこからでも通塾可能です。そのため、多くの塾の中から、志望校の対策が十分にできる塾を選べます。
また通塾時間を短縮でき、自由に通う時間を選択できるので、部活や学校の行事などで忙しい高校生にもおすすめです。
高校生向けオンライン塾の料金相場は月額3千円~8万円

高校生向けオンライン塾の料金相場は、月額3千円~8万円!
授業形態のタイプや、講師の経歴によって料金には幅があります。
高校生向けのオンライン塾の相場は月3千~8万円、対面型の場合は月3万~8万円です。オンライン塾の料金相場は、対面の塾よりも安いことが分かります。
オンライン塾は、教室の管理費や講師の移動費がいらないことにより、費用を抑えての運営が可能です。オンライン塾は無駄を省いた安い費用で運営できるので、対面式の塾と同じようなサービス内容でも安い授業料で提供できるのです。
高校生向けオンライン塾の料金相場をタイプ別にご紹介

つぎに、高校生向けオンライン塾の料金相場をタイプ別に紹介します!
オンライン塾には下記の4つのタイプがあり、授業形態や料金相場が異なります。
- 集団授業タイプ
- 個別授業タイプ
- 録画映像授業タイプ
- 学習管理タイプ
順に解説します。
集団授業タイプ
・授業スタイル:10~30人の生徒がリアルタイムで授業を受ける。
・料金相場:月額1万~3万円
オンライン塾の集団授業では、10~30人程度の生徒が、リアルタイムで一斉に授業を受けます。家にいながら、タブレットやパソコンで授業を受けられます。
録画映像授業タイプのオンライン塾と違って、授業を受けた後は講師にすぐ質問できます。
集団授業タイプのオンライン塾の料金相場は月額1万円~3万円です。
講師からの授業を多くの生徒で一斉に受けるので、学習管理タイプや個別授業タイプのオンライン塾よりは相場が安いです。
個別授業タイプ
・授業スタイル:1~3人の生徒が個別に指導を受ける。
・料金相場:月額1万~8万円
個別授業タイプのオンライン塾では、1~3人の生徒が、個別に指導を受けます。個別に教材で演習をしながら、分からなかった部分は先生に気軽に聞くことができます。
個別授業タイプのオンライン塾の料金相場は月額月額1万~8万円です。
講師1人に対する生徒の人数が少ないので、映像授業タイプや集団タイプのオンライン塾よりも料金相場は高いです。
授業を受ける回数や、教えてもらう教科数が増えるほど料金は高くなります。また、指導経験が豊富な講師を選んだ場合、受講料は高額になる場合もあります。
個別授業タイプのオンライン塾については下記の記事でも詳しく解説しています。授業の進め方などを詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

録画映像授業タイプ
・授業スタイル:あらかじめ録画された授業を、自分の好きなタイミングで視聴する。
・料金相場:月額3千~1万円
録画映像授業タイプの塾では、あらかじめ録画された授業を自分の好きなタイミングで視聴します。
料金相場は月額3千~1万円です。
録画映像タイプのオンライン塾は、最も安いタイプの塾です。
料金を抑えたい方にはおすすめですが、質問などはできず手厚いサービスは受けられません。
「費用をどうしても抑えたい方」、「自分で勉強をすすめられる自身のある方」は録画授業タイプのオンライン塾でも良いかもしれませんが、大学受験対策を徹底してやっていきたい方には他の手厚いサポートを受けられるオンライン塾をおすすめします。
また、他の塾と録画授業タイプのオンライン塾を併用し、録画授業を見て苦手な範囲を総復習するなどの利用方法もあります。
学習管理タイプ
・授業スタイル:専属のコーチが、目標に合わせて学習計画を立てる。進捗管理もしてくれる。
・料金相場: 月額2万円~7万円
学習管理タイプの塾では、自分ひとりに専属のコーチが付いて学習の計画を立てたり日々の進捗管理をサポートしてくれます。手厚いサポートを受けられるので、近年人気です。
学習管理タイプの塾オンライン塾は、料金相場は月額2万円~7万円と少し高め。
料金は割高ですが、しっかりと大学受験対策をしたい場合、学習管理タイプのオンライン塾はおすすめです。
受験勉強では、志望校に沿った戦略を立てて勉強をすすめることが重要です。学習管理タイプの塾では、1から日々の勉強をサポートしてくれるので、勉強方法がよく分からない人にもおすすめです。
高校生向けオンライン塾選びのポイント!

高校生がオンライン塾を選ぶときに気を付けるべきポイントはいくつかあります。
本章では、高校生向けのオンライン塾選びのポイントを解説します!
- 料金だけで選ばない
- 学習計画を立ててくれる塾がおすすめ
- 講師の経歴をチェックする
- 目的に合ったオンライン塾を選ぶ
- サポート体制を確認する
料金だけで選ばない
高校生向けオンライン塾選びのポイント1つめは、コスパだけで選ばないことです。
高校生が塾を利用する理由として、大学受験を見据えた勉強をしたい方が多いと思います。
大学受験はお金がかかりますし、受講料が気になる方も多いですよね。
しかし、安さだけで塾を選ぶと、受けたいサービスが受けられず、勉強の効率が悪くなってしまうこともあります。
受験対策に適切な勉強をしていくためにも、安さだけで塾を選ぶのは控えましょう。
学習計画を立ててくれる塾がおすすめ
高校生には、学習計画を立ててくれるオンライン塾がおすすめです。
大学受験対策は、学習範囲も広いため、効率よく勉強することが求められます。
安価な映像授業タイプの塾を選んで、自分で学習を進めていても、正しい勉強方法が分からず効率の悪い方法で勉強してしまう可能性があります。
大学受験に詳しいコーチから、学習管理を受けることで、正しい勉強方法が分かります。適切な勉強方法をすることで、効率よく成績を伸ばすことができます。
講師の経歴をチェックする
高校生がオンライン塾を選ぶ際は、講師の経歴をチェックしましょう。
講師の経歴は、オンライン塾を選ぶ際に重要です。特に、高校生の学習範囲は内容も難しいものが多いので、経験の浅い講師ではうまく教えられないことがあります。
塾によっては、医学部・国公立大以上のみの講師がいるなどの塾もあります。
講師の経歴については、オンライン塾に入会する前に出身大学や指導経験を確認しましょう。
目的に合ったオンライン塾を選ぶ
目的に合ったオンライン塾を選びましょう。
オンライン塾の中は、医学部受験に特化した塾、私立大学受験に特化した塾などがあり特色はさまざまです。
また、苦手な範囲の復習のみだったら映像授業タイプの塾でもよいですし、学習がひとりで進められないといった場合は、学習管理タイプの塾がよいでしょう。
塾で受けたいサービスや志望校を決めて、目的に合ったオンライン塾を選びましょう。
サポート体制を確認する
入会希望のオンライン塾のサポート体制も確認してください。
塾によっては、授業時間以外の質問には質問料を取る塾もあります。サポート体制を確認しておかないと、入ってから思わぬ費用が発生し、トータルの利用料金が想像より高くなることも考えられます。
「教科の質問は24時間できるのか」、「学習のフォロー頻度はどれくらいか」、「その他のサポートは何があるか」などを事前にチェックしましょう。
高校生のオンライン塾は168塾がおすすめ!


大学受験がとても不安‥



このままで本当に合格できるのかな…
このような悩みを抱える方はいませんか?
そんな方には、徹底した学習サポートが強みの168塾がおすすめです!
生徒一人ひとり、勉強の悩みや改善点はそれぞれ違います


168塾では、受験のプロである担当コーチが、いま抱えているお悩みや勉強の状況を丁寧にヒアリングし最適な学習プランをご提案します。
また塾生専用の学習進捗確認シート、LINEを用いた毎日の進捗管理、担当コーチとの振り返り面談をおこない、勉強の質も高めていきます。
正しい勉強のやり方で、勉強量と勉強の質を高めていけば成績を飛躍的に向上させることが可能です。
168塾では現在、オンラインで無料受験相談も行っています。気になる方や相談したいことがある方はぜひ気軽にお申し込みくださいね!
\ 毎月先着30名様限定/
\ まずは168塾のことを知る /